JA09XJもJA01XJも、飛んで行ってしまいました。
最近塗装されたピカチュウ。なんだか時代遅れな感じです。なんで今頃?と思うのです。
わざわざ撮影する気はありませんでしたが、たまたま居たので。
787が来たと思ったら、また787。これだけ増え過ぎたらおもしろくないですねぇ。
するとピカチュウがプッシュバック。
待ち時間が暇なので撮影。
すると滑走路の向うにランプバス。赤組、整備関係者乗せて?もしくはホヌの客?青組のバスだけでは到底暇が掛かり過ぎますから、応援してもらったのかもしれません。
するとピカチュウが飛びます。
お次は、赤組の767.各路線運休のため運航停止しているでしょうから、HNDやNRT以外では珍しくなってきたかもしれません。
すると、おやおや、出発が遅れたのか、到着が早かったのか、お見合い。
プッシュバックする前に、ソラシドはすでにこの位置にいたはずなんですが。
向うに目をやると青組のバスが戻っていきます。そこには検問所があっていちいちチェックを受けています。
海保の飛行機。
沖には海保の巡視船。
するとまたランプバス。ピストン間隔はひっきりなしというよりか、ぽつぽつでした。
飛び立ったのは7号機、JA07XJ。
プッシュバックは4号機、JA04XJ。この日は1,4,7,9号機。多いですね。
チャーターフライトの搭乗客はポツリポツリとタラップへ。その間、社員たちはずっと立ちっぱなし。この手前の赤組のボンQは、おそらく目隠しでここに置いていたのだとおもわれます。出迎え風景をあまり見られたくなかったのでしょう。
そして、やっと全員搭乗完了したようでタラップが離れたのを確認。ホヌのプッシュバックが始まりました。
搭乗客はたしか320人ぐらいだったかと。いつもより多かったようです。
と、その時、JA01XJが上がって行きました。
ホヌの搭乗が完了してプッシュバックが始まったのは待ち続けて3時間半。ずっと待ち続けて、腰も痛くなってきましたが、後少しの辛抱です。水をチョビチョビ飲んでいただけで。ご苦労さんですね、我ながら。笑
最近の「Flying Honu」カテゴリーもっと見る