goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

子供と接するとき

2009年10月12日 20時16分16秒 | 教育について考える
先週は中間テスト前だったために、なかなか更新できず申し訳ありませんでした。

今回は携帯からの投稿です。

先週はテスト前の忙しさと台風が来たのと、そのほかにも色々とごたごたしていたので、実家の猫ちゃんに私も母も必要最低限しか、かまってあげられませんでした。(私の場合は特に通いなので、あまり頻繁に会いに行けず)

もちろん、母は午前中は猫ちゃんとずっと遊んであげているのですが、心配事があって、あまり笑わないし、気持ちが猫ちゃんに向いてなかったみたいです。その母の気持ちを感じ取ってしまい、ねこちゃんも若干遠慮がちになってしまっていたようです。さらに、母帰りが真夜中になってしまい、一人でぽつんと母を待つことが多かったため、寂しかったみたいです。
そのためか、なんとなく元気がない様子でした。また自分の毛をむしっている行動が目立ちました。
それではいかん!ということで、今日は私が実家に戻り、猫ちゃんと向き合って遊んだところ、きゃっきゃ、きゃっきゃ喜んで、自分から積極的に遊ぼ!遊ぼ!と言うようになりました。そのあと、仕事がやっと終わった猫ちゃんがもっとも愛しているかーちゃん(私の母)も猫ちゃんとじっくり接したら、より元気になり笑顔が戻ってきました。毛をむしるのも、なくなりました。
「よかった~。私は見捨てられたんじゃないんだ!」「ねーちゃんとかーちゃんと遊ぶのは、やっぱり楽しい!」と思い、安心したようです。


これは猫だけでなく子供や生徒に接するときにも言えることだと思います。

子供がどうも元気がないときや、生徒にやる気が感じられないときは、その子自身におこった事件のせいもありますが、もしかしたら、自分(親・先生)が、何か心配事や悩みがあって、その子(子供・生徒)のほうに気を向けていないためかもしれません。
本人たち(子供・生徒)も、自分たちがそのような状態になるのは無意識のままなので、私たち大人(親・先生)に「なんで元気がないんだ!」「なんでやる気がないんだ!」と攻められても困ってしまいます。
大人の方がその子に目を向けて、見返りを考えずにその子のために行動する日をつくってあげる(気持ちは常にその子に向ける)ことが必要かもしれないと、今回の件を通してあらためて思いました。

塾講師四コマ⑤

2009年10月06日 13時05分18秒 | 自家製 塾講師四コママンガ

昨日は300近いアクセスがありました♪ありがとうございます。

今回も塾講師四コマです。四コマをアップする日は、更新する時間が短いときだったりします。(マンガは事前に描いてあります)

私は、力が強く、片手で簡単にえんぴつやペンを折ることができます。

物を大切にしなければいけないことを生徒にも教える立場なので、本来はこのようなことはやってはいけません。

(マンガ内で述べている、壊した傘も、すでに布の部分が無くなっていたものでした。だからと言って、壊していいわけではありませんが・・。)

でも、あのときはどうしても怒りがおさまらず、廊下でコソっとやったら生徒に見つかってしまい、怖がらせてしましました。そのときの生徒さん、ごめんね!

プライベートでイライラすることがあると、生徒に当たる先生がいますが(突然説教したり、普段は怒らないところで怒ったり)、それだと生徒がかわいそうだし、感情的な先生だと思われ信用されません。

いつでも、同じ態度、何で怒るかはっきりさせる、という姿勢で臨んでいきたいな~と思います。(でも、物を壊すのはいけないので、やめなければ・・。最近は、むかつくことがあっても、壊さなくなりましたが・・。)

 

 

 


塾講師四コマ⑤

2009年10月05日 12時46分21秒 | 自家製 塾講師四コママンガ

私が勤めていた最初の塾は、年齢や学歴を生徒に言うのは禁止されていました。

その理由は、「あの先生は若いから信用ならない。」とか「うちの子は東大に行ける子なのに、2流の大学出の先生に教えてもらうのはちょっと・・。」というクレームが出るのを防ぐためらしいです。

良い大学出だから、良い授業や学習&受験指導ができるとはかぎりませんし、若いからダメというわけではありませんが、1つでも心配事があると過剰反応してしまうお客様がいるためでしょう。(下手すると、あそこの塾はろくな大学出ていない先生ばかりだからダメだ!という噂を流す方もいらっしゃるので・・。)

 

でも、子供たちは、先生の出身校や年齢が気になるようです。

出身校は、授業を上手に展開したり、生徒の質問対応に自信を持って答えれば、あまり聞かれません。

私もあまり聞かれた覚えはなく、みんな勝手に私の出身大学を考えていました。(私は大のドラゴンズファンであり、あせると名古屋弁が出るときがあるので、どうやら名大か南山と考えていたようで・・。まあ、1つは正解ですね♪)

 

年齢は、女性の先生には良くからかわれる質問の1つです。

しかし、私はかなりの老け顔で名古屋弁がひどいし、趣味が古い(70年代あたりの音楽や映画好き)なので、年相応にみられません。なので、このような四コマみたいなネタが毎年多発していました(笑)

まあ、若くみられないので、不必要に生徒になめられないのはよかったかな?とは思います♪