栃木県矢板市にある「立野古墳」
古墳時代終末期の円墳


お寺さんの境内にある


他の古墳同様、平地を見渡せる高台にある
那須高原からそう離れていない矢板市北部
このあたりに古墳があることは知らなかった
古墳があるということは、この近くに古代から人が住んでいて、集落があったということになる

この古墳から南西方向に「堀越遺跡」があり、4世紀前半の豪族居館跡が検出された
古墳は6世紀後半の築造なので時代がずれるが、この古墳と堀越遺跡は関係あるのではないだろうか

あるいは、ここに埋葬された豪族の居館が堀越遺跡以外にあるのかもしれない


墳丘直径12.5メートルの小ぶりな古墳であるが、横穴式のしっかりした石室がある


曹洞宗曲渕山瑞雲院
見学にあたり声をかけに行ったところ、住職様が出でこられて古墳のあらましを説明していただいた
築造時期は聖徳太子の時代と分かりやすかった

御堂裏手の高台にあるので、「足元に気をつけてください」とのお言葉も

ありがとうございました
2025.1.19