お気に入り いろいろ

古いもの、新しいもの、気ままに…

道八獅子香炉

2017-10-24 10:18:56 | 古いもの


  

全身、柔らかな緑釉、耳と目は黄釉の鮮やかな獅子香炉。
力強い頭部とずっしりした姿は、楽二代常慶の香炉を彷彿とさせられます。が、これはより彫刻的で斬新です。
作者は幕末京焼の天才の一人、仁阿弥道八(1783-1855)。
道八の作品群のなかでも、かなり出来のよいものに見えます。
身部の底には、道八の小印が押されています。
獅子の尾に、小さな欠けがあります。
明治~大正頃の保存箱が付きます。

 (高さ 10,5センチ)
  <売約済みになりました>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山邉健太郎展に行ってきました | トップ | 秋の鎌倉古美術展に参加しま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古いもの」カテゴリの最新記事