goo blog サービス終了のお知らせ 

buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

ボクの縄張りだからおしっこしちゃうんだ!

2009年03月07日 | ねこ(ぶり)といっしょ
我が家の「ぶりおくん」
最近たびたびお布団の上におしっこします
それもちょびっと、、です

隣のKAWAIさんのところには12歳と8歳のねこがいて
ちょっと聞いてみると

お布団の上がきもちがいい
病気の可能性?
ねこ用のトイレが気に入らない
縄張りを決めて、おしっこ
お布団ににおいがついているから、つい、、、

など、理由を挙げてくれました

それから、おしっこをしたらすぐにねこを叱ること
ネコはすぐに叱らないと、怒られた原因を忘れてしまうのだそうです

(短期メモリーしかないのですね、、、、長男が自分と同じだ!と隣でぼやいていましたが、、)

、、、実はいろいろしてみたのですが、あまり効果はなし

とうとうお布団を洗ったりするのが面倒くさくなり、
ダブルサイズの「介護用おねしょシート」を通販で4枚購入(8000円もしました~!)
敷き布団の上に敷くのではなく、家族ひとりひとりの掛け布団の上にかけています

でも、ねこがおしっこをしないのが一番!なんですよね、
何か、いい方法ないでしょうか~
ねこを飼っている方、ぜひぜひ教えてください

(写真は反省している、かもしれない、ぶりちゃん、、、)








サービスか教育か、、と難しい問題

2009年03月07日 | おもちゃ箱
授業料を払うって、確かに大変だと思う
我が家の長男も4月に大学に進学。合格通知とともに振り込み用紙
オリエンテーションの通知とともにまたまた振り込み用紙
案内の冊子の中には次回の振込予定日が書かれていて、
「あ~、こんなに払うんだから、一生懸命勉強してよ」と息子に言いたくなる
この気持ち、、、私にも確かにある

午前9時から午後4時までかかった科の学年末最後の個人面接
2人の学生から
「こんなに高い授業料を払っているのだから、もっと高い点数をつけてほしい
国の親にこの成績を見せられない」
と言われた
担当の教師は、なぜこのような点数をつけたのか、採点の基準、評価の基準を話したが、
いっこうに聞く耳を持たない
『私の計算ではSのはずです』と学生は強気だ

ここ1、2年
「学校に授業料を払っている、学校はサービスを学生に与えるべきだ」
と(言い方はさまざまだが)そんな要望を持つ学生が出てきた
学校が与えられるサービス?
それは、学校、あるいは科の教育方針に沿った学習の提供ではないのだろうか
その方針は学校の入学説明会で、授業の中で、何度も繰り返し話している
すくなくとも、それに納得をして、自ら志願して学生は学校に入学してきたのではなかっただろうか

とは言うものの、上記は教師側の意見で、学生にも言い分があるはず
そこは
一昨年からスタートした、学年と国籍を越え毎週ランダムに選ばれた4人の学生が
教師(カウンセラー)と話す『サロン』という時間が学生の意見を十分吸収してくれると思っている
担当の教師は非常勤の先生であるが、学生の意見を率直に専任にも伝えてくれる
実際『サロン』は活発に動いているし、役割をかなりいい線で果たしていると思う
(担当の先生の努力と熱意に感謝!)

いつもの口癖じゃないけれど、
『もう少し様子を見てみましょうか、、、、』


FC2ブログランキング




よろよろのぼろぼろ

2009年03月07日 | おもちゃ箱
あとからあとから湧き出てくる仕事
来年度の授業の準備、なかなか進みません
仕事の3分の1が書類や報告書の作成、、、
時々お金の計算
あまり得意じゃない分野で苦戦しています

今日は卒業パーティーでした
学校のパーティースペースに200名ほどの学生が集まって、
飲んだり食べたり、パフォーマンスを見たり
今日が終わると
とうとう学校も今年度、卒業式を残すだけとなります

写真は京急品川駅の電光案内板
リニューアルして、英語に加え北京語(簡体字)とハングルの表示も出るようになりました
それだけ必要性があるってことでしょうね
ちなみにJR新宿駅の電光案内板はまだ英語のみです

FC2ブログランキング