Pa'Lante!(パランテ!)

ジャズじゃ、ロックじゃ、サルサじゃ、ソウルじゃ、ファンクじゃ、歌謡曲じゃ、ジャージャー。

十字でメロウ。

2006-08-04 23:01:39 | Jazz / Cross Over
クルセイダーズ(The Crusaders)
『Images』(1978)

この、アルバムは翌年のヒット作『Street Life』と、直前のジョー・サンプル(Joe Sample)のソロ作品『Rainbow Seeker』に挟まって、印象の弱いアルバムだと思うんですけど、ダレ曲なしの名盤なんですね。
そもそも、70年代のクルセイダーズは最強なんですよ。
捜しても駄作は無いんです。全部、名盤。

しかし、その実力と作品の質に反して、今作、いや、1978年ですが、このアルバムは、タイトルとジャケットが弱い。まるで、ニッポンのレコード会社の企画盤みたいだ。どうにか、ならんかったのか。モッタイない。

1978年。
クルセイダーズは過渡期です。
最強のテキサス・ファンク・クロスオーヴァーが、都会的フュージョンに変身する、その中間ですからね。
しかし、過渡期はダメか?

そんなコトはナイ。
一曲、一曲、聴いてみっと、ハズレ無しなんですね。

質の良いメロウなメロディ&ウワモノと、鮮やかな対比の、強烈にゴっついボトム。これぞ、クルセイダーズっしょ。

特に好きなのが「Merry-Go-Round」。
ジョー・サンプルのソロか、という路線でもありますが、ボトムのゴツさが、やはりクルセイダーズ。いや、ジョー・サンプルのソロ作『Rainbow Seeker』も、ベース&ドラムはクルセイダーズのメンバーが演奏してるンですけど、なんか、違うんです。
ソコラへんの違いは、ま、聴いてもらうしかネエべかな。

ウェイン・ヘンダーソンが居たら、もっと良かったかもなぁ、とか言いつつも、しかし、文句は全く無い。
多少、軟体化しても、ソンジョそこらニャない、熱くて太い、ファンク・フュージョンに、文句など在ろうモノか。

次回は、そのサンプルはんの『Rainbow Seeker』か?


できれば一日一回オトコらしく、おいオイおいっとクリックをお願いします blogランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒板五郎とジャズ・メッセン... | トップ | ぶひぶひ。エディ“ロックジョ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
6人のThe Crusaders (hidekichi)
2006-08-05 04:20:57
多分Joe、Wilton、StixそしてWeinがいればThe Crusadersなのであろう。



私はこれにPopとLarryがいた時代、ん?二枚、三枚?その程度しか無いのだが、一番バンドらしい時期であったのでは?



FUNKだ!
返信する
Unknown (bugalu)
2006-08-05 08:01:44
Hidekichiさん、こんちは。



確かにあの六人が揃っていた時期は最もバンドらしかったですね。ワタシもその時期が一番好きです。このアルバムには既にウェイン・ヘンダーソンもラリー・カールトンも居ませんけど、まだ「バンド」だったんですよね。熱いッス。



FUNKデス!
返信する

コメントを投稿

Jazz / Cross Over」カテゴリの最新記事