goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

SW車中泊の旅 3日目 指宿  2009/09/21

2009-09-28 | 車中泊&キャンプ 九州
休暇村指宿の一角で車中泊!
238号線道沿いにある横一列のなが~い駐車場です。夜間は7割方埋まっていましたね。
国道に面しておりますが、意外と静かでいい場所でした。トイレも綺麗です。
広い芝生地もあり、犬連れの方が多かったですね。
 車中泊地


朝食後、先ずは朝風呂
指宿は至る所に温泉が在っていい所です!
二月田温泉 殿様湯へ

島津の殿様も入ったであろう温泉でひとっ風呂

知覧を目指します。

SW車中泊の旅2日目  薩摩半島2 2009/09/20

2009-09-27 | 車中泊&キャンプ 九州
「ニッポン秘境館の謎」と言う本で初めて知った、開聞町の「多宝仏塔」(旧・ムー大陸博物館)へ
有る意味一番楽しみにしていた場所だ。

ここの施設は、平等大慧会なるいわゆる仏教系の新興宗教団体が運営しているそうだ。
ここ以外にも対岸の大隅半島には「涅槃城」広島の宮島には「王舎城」と運営規模がデカイ!

門に輝く菊の御紋!
でもよく見ると三日月に菊の御紋!
門は閉ざされた状態です。

大門の横の入口にはしばらく休館しますの案内板が…  残念だ!

麓より微かに見える「多宝仏塔」またいつか来ることもあろう…!
内部の詳しい様子はこちらか「多宝仏塔」此方を(ムー大陸博物館)

次に鰻池へ
うなぎ温泉まつまえ
明治時代の初期には征韓論が敗れ野に下った西郷隆盛が狩猟の日々を過ごした所でもあります。
西郷どんも入ったであろう「区営 鰻温泉」!と隣に建つ「うなぎ温泉まつまえ」
入浴させていただきました。詳細は後日

再び指宿市内に戻れば、未だ「砂むし会館」駐車場への長蛇の列が…
営業終了時間まで何人の人が訪れたのだろう?



車中泊ポイント移動の前に東郷温泉でひとっ風呂!
今夜は地元スーパーで買った地物の刺身、黒豚で夕食です。

SW車中泊の旅2日目  薩摩半島1 2009/09/20

2009-09-27 | 車中泊&キャンプ 九州
元湯、砂湯、二湯を満喫後は指宿観光へ
 薩摩伝承館
超コージャスな造りの「薩摩伝承館」へ 入場料は1人/1500円也!
お風呂日本一で有名な指宿白水館の創業者が親子二代60年にわたって収集してきた約3000点のコレクションを公開してるのが薩摩伝承館です。
ここに来れば薩摩がわかると言われてます。
「知林ヶ島(ちりんがしま)」、「指宿エコキャンプ場」
鹿児島湾に浮かぶ無人島「知林ヶ島(ちりんがしま)」へ向かいます。
海沿いの238号を一直線に走っていくと、「指宿エコキャンプ場」があります。どうやらこの先が目的地みたいだ。
この島は大潮又は中潮の干潮時には、長さ約800mの砂州(砂の道)が出現し、歩いて渡ることができるらしい!
この日もうっすら出てきた海の道を皆歩いて行っていましたけど、帰りは大丈夫か?
キャンプ場はポッポッファミリーキャンパーが居ましたが、地獄の暑さでダウン寸前とか… 真夏日ですからね~!
山川港特産市場『活お海道』
遅めのお昼は、漁港ならではの旬の味、新鮮な味を求めて、山川港特産市場『活お海道』へ
揚げたて「薩摩揚げ」や新鮮「お刺身定食」をいただきました。
解禁間もない伊勢エビも格安販売されておりました。
 開聞岳山麓
このあと開聞岳山麓をうろうろ!
日本最南端のJR駅、指宿枕崎線の西大山駅やフラワーパーク、長崎鼻、魚見岳へ
この辺りには魅力的な露天や温泉が多いですね!行きたかったが残念!
 池田湖
池田湖へ
イッシーと大うなぎが有名
休憩しながら暫しイッシー探し!
 大うなぎ
数カ所有る遊覧ボートの船着き場では、何処も大うなぎを2~3匹飼育していますね。ドライブインや売店でも…!
この辺りでは普通に捕れるのかな?

SW車中泊の旅 鹿児島 喜入 2009/09/20

2009-09-25 | 車中泊&キャンプ 九州
鹿児島2日目

目覚めれば石油タンク!

「道の駅 喜入」で車中泊
夜中は駐車場の7割方が車中泊の車で埋まってました。
皆さん朝早くから動き出しますね!
サーフ君達はゆっく~り朝食を取ってから出発です。

白い小さな建物がトイレです。
トイレに比較的近い場所で車中泊しましたが失敗でしたね!
釣り人の荷下ろしや車のエンジン音、話し声で熟睡出来ませんでした。
この道の駅のベストポジションは手前の砂利より奥が静かで車中泊には最適の場所です!あとで判りました!(-_-)
それと夜の鹿児島はまだまだ暑いです。
サブバッテリーにつないだ家庭用扇風機が大活躍でしたよ!
「道の駅 喜入」温泉やプールも備えたいい道の駅です。

先ずは指宿での朝風呂へ出発です。

鹿児島 天文館 2009/09/19

2009-09-25 | 車中泊&キャンプ 九州
天文館をぶらぶら散策
目にとまったダンゴ屋「彦一だんご」で適当に見繕ってダンゴを購入
全品70円か80円と安い。
歩き疲れた身体は甘いモノを欲しますね!

 彦一だんご


次に訪れたのは、氷白熊の本家『天文館むじゃき』
鹿児島に来たらやっぱこれを食べないとね。暑かったしね!
順番待ちができてました。
  氷白熊 Sサイズ
ミルクセーキを凍らせて削ったような… 地元の駄菓子屋のかき氷とは全然違います。 
Sサイズでも大きいけど、しつこい甘さではないので、ペロリといけますよ!
お取り寄せも出来そうだ(笑)

本来の目的は、黒豚しゃぶしゃぶか黒豚とんかつを食すはずでしたが腹に溜まりすぎて予定変更!
天文館でも行列が出来る店として有名な鹿児島ラーメン「豚とろ」へ
やはり行列が出来てますね!

スープは豚骨、鶏ガラに魚介を合わせており鹿児島ラーメンの中でも超コッテリ系です。
豚の首まわりの肉「豚とろ」を使ったチャーシューは、食感&味共に絶品!
 豚とろ メニュー
トロトロの焼豚と太麺ストレートの相性はバツグン
文句なく美味いです!

ハラも膨れたし!本日の寝床に向かってGoです。

途中、「みょうばん温泉まきばの湯」で入浴。
浴槽の壁は、桜島じゃなく富士山が描かれております。
広々としており気持ちよく入浴できました。

SW車中泊の旅 鹿児島市内 2009/09/19

2009-09-24 | 車中泊&キャンプ 九州
先ずは鹿児島観光の定番「城山展望台」へ
 城山展望台
渋滞もなくスムーズに展望台駐車場に到着
観光客に混じり写真をパチパチ!
帰りに落とし穴が…
城山観光ホテルのバスと乗用車が追突事故で城山から麓に降りるまで1時間近く掛かってしまった!
予定外の出来事で以後の観光(仙巌園、尚古集成館)は後日に変更。
 照国神社
城山から降ってすぐの「照国神社」へ
城山の麓にあり薩摩藩の第11 代藩主島津斉彬(しまづ なりあきら)を祀っている神社です。
鹿児島県下で最も多い参拝者を誇る神社であり、初詣の参拝者も例年鹿児島県1位の座を守っている神社です。
結婚式が有ったのか新郎新婦を囲んで華やかでした。

西郷隆盛銅像
ここも多くの観光客が写真を撮ってましたよ。
日が傾きかけ尚かつビルの陰なので写真暗いですね。
 鶴丸城跡
続いて同じ通りの鶴丸城跡へ 歩いてすぐです!

国内最後の内戦「西南戦争」の時の銃弾跡が生々しいです。

 終点地点
他県から訪れた者としては鹿児島市民が気にもとめないモノが気に掛かるんですよね!

一通り観光を終えたら鹿児島随一の天文館へ

秋のシルバーウィーク車中泊の旅  出発編! 2009/09/19 

2009-09-24 | 車中泊&キャンプ 九州
秋のシルバーウィーク
南九州(鹿児島、宮崎)を車中泊で巡ってきました。
天候は秋の天気から夏に逆戻り!連日、汗ダラダラでした。

筑紫野ICより出発!
快調だったのは出だしの数分だけ!鳥栖ジャンクション付近から渋滞発生です!予想通りですね!
渋滞中まわりを見ると、遠く関西、関東からの車も数多く南下しておりましたよ。

渋滞でロスした時間を取り戻すべく一気に桜島SAまで南下
疲れた~と言うより意外と近かったと感じられましたね。 なんでやろ?

ここで小腹をみたし、先ずは鹿児島市内へGoです!