goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

讃岐うどんツアー3 長田、小縣家、山下  2009/04/30

2009-05-17 | 讃岐うどんツアー
かつて東の「わら家」西の「長田」といわれた名店。
「わら家」には行ったので、西の「長田」だ!
長田うどん
「長田うどん」へ

釜あげ(小)
文句なし旨いです!◎
(大)にしとけば良かった!
長田in香の香よりこちらの方が好みに合います!
小縣うどん
長田うどんから道を挟んで向かいの「小縣家」へ
今は普通に讃岐うどんの店のメニューにある「しょうゆうどん」その発祥の店とされるのがこの「小縣家」
当然、注文は「しょうゆうどん」です。
小縣うどん 元祖醤油うどん
「しょうゆうどん」を頼むと、店員さんがおもむろに大根とおろしがねを机の上にポンと置いていきます。大根をすりおろしながらうどんができるのを待つ!
運ばれてきたうどんに、大根おろしと特製の生醤油、そしてスダチをかけて食べる。
コシがしっかりしていて、さすが元祖「しょうゆうどん」旨いです!

道の駅「空の夢もみの木パーク」へ
「空の夢もみの木パーク」
ここには「二宮忠八飛行館」が隣接しておりここに行くのが目的で来たのだが… 
休館日! GW期間中は営業してくれよ!

夕方6時本日最後の店善通寺の「山下うどん」へ

ぶっかけうどんの元祖として全国的にも有名な山下うどん
衝撃的なコシの強さが自慢の「冷やしぶっかけ」と相対するモチモチの「釜あげ」を注文!

「冷やしぶっかけ」少しねじれのあるエッジの効いたうどんは、すんごいコシ!噛みごたえあり!

「釜あげ」コシのあるうどんは釜あげには向かないとか言っている人がいたが…
不正解ですね!
釜あげ 超旨いっス!

満濃町かりん温泉に行くがお得意の定休日に当たる!変更して「湯船道」温泉へ行きました。

讃岐うどんツアー3 谷川米穀店  2009/04/30

2009-05-17 | 讃岐うどんツアー
昨日、「谷川米穀店」へ行くときに見つけた「高山航空公園」の標識!行ってみる事に!
高山航空公園

山の小道をドンドン山の中へ進んでいくとありました。
ジェット機やヘリ、セスナ、アスレチック遊具を備えた公園や航空神社が… 人里離れた山の上にポッンと…
向かいの山には高松空港があり離発着が丸見え!
航空公園内をしばらくウロウロしていましたが、誰一人公園へ来る人はいませんでしたょ。
昨日、臨時休業だった「谷川米穀店」へ go!
「谷川米穀店」
到着時にはすでに長い行列!
駐車場も満車!付近の空き地や道路脇の空きスペースも車でいっぱい!
辛うじて駐車スペースを確保しお決まりの行列に並びました。
店内に入るまで50分ほどかかる。
「谷川米穀店」
うどんは「ぬくい」か「冷たい」の2種類
名物の「佃煮風の青トウガラシ」は時期的に品切れでした。
店主の話では「男性なら4玉平均、女性でも3玉は食べます」との事だ!
おかわりで、「ぬくい」と「冷たい」両方食べてきました。
旨いんでツルツル入りますね!

車を止めた場所に山から猿の群れが下りてきました。その数、十数頭!
この辺り猿が居るんですね~!
写真がボスのようです。しきりに威嚇して来ました。

さ~山から下りますか?うどん食いに!

讃岐うどんツアー3 蒲生、田村、赤坂  2009/04/30

2009-05-17 | 讃岐うどんツアー
この日も道の駅 滝宮でPキャン!
お気に入りのPキャンポイントになってしまった。(トイレがウォシュレットなのがいい…(^_^;))
さ~朝うどんだ!

この日の1軒目は、有名店「蒲生(がもう)うどん」からだ!
黄金色の小麦畑が広がる景色の中「蒲生うどん」へ向かう。
 蒲生(がもう)うどん
8:30の開店前からまた行列だ!
お客の回転が速いので30分ほどで注文カウンターへたどり着けた。
メニューは温と冷のかけうどんのみ。温と冷の(小)+あげを注文。
店内は超狭いです。うどんを持って外へ出ましょう!
座って食うも良し!立って食うも良し!好きなスタイルで気軽に食べられるのが讃岐うどんのいいとこ!
蒲生(がもう)うどん
朝一の温と冷の蒲生うどん
最高に旨いです!うどん、ダシ、あげ、どれも最高に旨い!
香川県民でうどんの食べ歩きをしたことある人に、好きな店を投票してもらったら「1位になる可能性が一番高い店」は本当でした!
帰りに買った「おみやげうどん」ここ蒲生のが一番多く買いました。


2軒目 蒲生から車で10分「田村」へ  
製麺所のうどん店だ!
民家の壁に小さく「手打ちうどんたむら」の看板が…
初めて来る方は必ず通りすぎるだろう。サーフ君達も直前で行列に気づきUターンしてきました。
メニューはかけうどんと醤油うどんだけである。
手打ちうどん 田村
かけ(小)150円 あげ50円 コロッケ100円
安いし旨いね~
支払いは食べた後、おやじさんに自己申告だ!

赤坂うどん 景観
3軒目 赤坂うどん
有る意味四国で一番有名な千鶴子おばちゃんの店だ!
話し方が歌というか不思議なイントネーションの言葉!
いらぁ~っしゃぁいませ~♪ よぉ~こそ~♪
   な~に~するのぉ~~♪
多くの方がTVで一度は見たことがあると思います。
とっても話好きで、記帳ノートに住所と名前まで書かされました。

「かけうどん」というメニューはこの店にはありません。
温かい麺か冷たい麺か、ダシをかけるか醤油をかけるか、という具合に注文します。
冷たい醤油で注文!
ネギはカウンターの上に置いてあるネギを横に置いてあるハサミでチョキチョキと切ります。切っている最中もおばちゃんが「チョーキチョーキよーっ!気をつーけて切ってねーっ!」と…
時間帯が悪かったのかうどんが死んでました。
ここは麺をぎりぎりまで長く茹でるので長持ちしないとは聞いていたが…
次回に期待!
ここのおみやげ用うどんは安くてお得ですよ!

最後に千鶴子おばちゃんと記念撮影!手作り王冠をサッと出してくれます。

午前中のうどん巡りはこれにて終了!午後に向けて腹を空かす!

讃岐うどんツアー2  2009/04/29

2009-05-16 | 讃岐うどんツアー

海より内陸へ
長田 in 香の香メニュー
釜あげ専門店「長田in香の香」
時間は16:00!玉切れで閉まっているかと思ったが営業中!
ここは過去3回来たことがあるお店だ。
冷水で〆たうどんもいいが、釜から取りたてのモチモチの食感の「釜あげうどん」が最近のお気に入り!
長田 in 香の香
釜揚げ(大)350円と(小)250円
外の庭でいただく!
できたてホヤホヤでモチモチだ!旨いです!
丸亀ぽかぽか温泉
「長田 in 香の香」の真正面にあるのが、四国八十八箇所霊場の第七十六番札所「金倉寺」だ!
約1年前お遍路で訪れたお寺だ。なつかし~!もう1年たつのか?
しばし境内を散策して来ました。
その後、「丸亀ぽかぽか温泉」へ移動
一日の疲れを洗い流し、Pキャンポイントの道の駅 滝宮へ

讃岐うどんツアー2 香川観光 2009/04/29

2009-05-15 | 讃岐うどんツアー
ここらで、香川観光へ
金比羅さんを目指すが近づくにつれ車が渋滞しだした。
駐車場もどこも満車!
予定変更で瀬戸大橋周辺へ行くことに!
丸亀城 城内
まずは「丸亀城」だ!

大手門より天守へ続く一本道「見返り坂」急角度の長~い登り坂が延々と天守へ続く!
後ろに転ぶと間違いなく麓まで一直線だ!
天守よりの景色
天守に登頂!石垣の造りが素晴らしい。
久々の天守閣のある城だが、小っちゃいね~天守閣!
広い敷地の端に申し訳なさそうに建つ天守閣!
眺めはサイコー! 汗をかきかき登った甲斐がありました。

宇多津 ゴールドタワーと世界のガラス館
宇多津の「ゴールドタワー」「世界のガラス館」へ ちょこっとショッピングに!
このゴールドタワー展望台に上がるためにはチケットがいるんですよ。
30分で500円だって!その変わり上にあがったら30分間フリードリンクだそうだ!
でも登るのはこちらではない!
超絶景でした
こちらだ!

「瀬戸大橋タワー」1人800円の空中散歩!
2001年宇宙の旅を想像させる回転キャビンで空中へ登って来ましたよ。


讃岐うどんツアー2 池上、谷川米穀店、山内うどん 2009/04/29

2009-05-15 | 讃岐うどんツアー
3軒目 昨日行けなかった瑠美ばぁちゃんの「池上製麺所」
開店直後に到着!準備中の看板は出てるけど、店はオープンしている様子!
県内でもトップ5に入る人気店でもあり、当然お決まりの行列に並ぶ!
池上製麺所 店内
駐車場は地元ナンバーより圧倒的に県外ナンバーばかり…

入口にあるメニューの立て看板、どれにするか迷います! (どの食べ方にするか迷うんですよ~)
行列に30分ほど並んで、店内へ
「冷やかけ」 「熱かけ」
悩んだ末、「冷やかけ」と「熱かけ」にトッピング!
「冷やかけ+げそ天、卵」 「熱かけ+イモ天」
ここでもペロリでした。旨い!
うどんは別腹と言う言葉、実感しております!
次回来るなら「釜あげ」ですね!

人気者の瑠美ばぁちゃん!
写真撮影や写メの記念撮影にも行列が…!うどん以外で行列ができる店はここくらいか?

ここまで、朝から立て続けに3杯!時間を空けないと… さすがに入らないですね~!
で、ここから距離のある「谷川米穀店」までドライブがてら行くことに!
よ~く見ると
平地から山間部へ40分車を走らせ4軒目の「谷川米穀店」へ到着! なんか変!
入口のまえには「臨時休業」の立て看板が…
無駄足でした!来る前に「谷川米穀店」のHPを確認しとけば…
臨時休業とは知らずに続々と県外ナンバーの車がやって来てはUターンして行きます!
ま~場所は覚えたし!腹ごなしのドライブと思えば気も休まります。
まだ腹はすいてないので、山を下って30分ほどかかる「山内うどん」へ行くことに!

やまうちうどん
5軒目 「山内うどん」へ到着!
竹林に囲まれた小高い丘の上にポッンとあるうどん屋さんだ!廻りに家は一切無い。
ここは薪でうどんを茹であげる店!
店の廻りには薪釜用の大量の薪が積んである。
やまうちうどん 店内外
ここも20人ほどの行列が…
店外では、甘夏とゴルフボールが売られていた。実にのどかな光景だ!
メニューと「あつあつ」、「ひやあつ」
「あつあつ」(小)と「ひやあつ」(小)を注文。各200円
トッピングをのせたいけどセーブセーブ!
サーフ君は「ひやあつ」で (「ひやあつ」とは、冷やして〆たうどんに温かいお出汁をかけた食べ方)
弾力のあるコシともちっとした食感で旨いです!◎

そろそろ他のうどん屋さんも玉切れで閉店する時間帯だ…
香川観光に行きますか!

讃岐うどんツアー2 池内 山越 2009/04/29

2009-05-15 | 讃岐うどんツアー
道の駅 滝宮
道の駅 滝宮
朝6時には起床、散歩がてら付近の綾川沿いを散策!
ここ綾川はバス釣りのポイントらしく見ているそばで30cmオーバーのバスを釣り上げていた。
滝宮天満宮や滝宮公園など隣接しており朝の散歩にはもってこいの場所だ!
又、付近にうどん屋も多く、いい車中泊ポイントです!

まず朝うどんです!
朝早くから営業する店も多い中、選んだのはここから近い「池内うどん」 営業は7:00からです。
「うどん」の立て看板が無ければ普通の民家にしか見えないうどん屋さんです。
入口は家と家の間の通路、のれんが掛かっていますのでそれとなくわかります!
恐る恐る入っていくと製麺所が見えてきます。
池内のうどん 旨いです

製麺所の入口で「温いかけ」、「冷たいかけ」の大、小で注文。しょうゆの場合は「そのまま大、小」で注文!
うどんとそばを一緒に入れたアベックが名物ですが… 注文したのは「温いかけ」
手渡されたかけうどんにはダシが入ってない様に見えますが、よく混ぜるとダシが入っているのがわかります。
池内のかけは、一般に言う「ぶっかけうどん」です。この濃いめのダシとよく合うつるつる麺!
やはり朝一のうどんは旨い。
この位の行列はまだいい方だ!
次に目指したのは超有名店「山越うどん」
開店30分まえに到着したが、ご覧の通り長蛇の列!今日は祝日でしたね~!
開店時間位に来た方は駐車場待ちに… 車も道に長蛇の列です!
1時間ちょっと列に並びようやく注文カウンターへたどり着く!
ここは釜たま発祥の店、当然「釜たま」と「かけ+あげ、ちくわ」を注文。
「釜たま」 「かけ+あげ、ちくわ」
これが、山越自慢の「釜たま」です。
庭も人でいっぱい
うどんをもらったら店内か外の日本庭園でうどんをすすります。
当然、旨いです!◎
日本庭園の中にはおみやげ小屋からソフトクリーム屋までバンバン売れてましたよ!
店の外に出ると人も車もすごい事に… 道はうどん渋滞発生中です!
*ゴールデンウイーク後半には4時間待ちの新記録達成とかニュースで言っていたな~ スゴイね! 

讃岐うどんツアー1 2009/04/28

2009-05-14 | 讃岐うどんツアー
4軒目 「四国村」の門前にある、かやぶき屋根の民家と水車がトレードマークのうどん店「わら家」へ
わら家
江戸時代末期の茅葺きの農家を移築し、店内も昔の姿そのまま
店内の中央には大釜の上に陰陽石のお社が置かれたモノが鎮座しております。
メニューは”釜あげ・ざる・生じょうゆ”のみ
わら家
評判の釜あげうどん410円を
ここは客が注文してから麺を茹でるそうです。
待つ間に生姜をスリスリ! つゆ入り徳利は超熱いぞ!注ぐとき注意!
かつて東の「わら家」西の「長田」といわれた「わら家」自慢の絶品釜あげうどんです。
普通の釜あげうどんでもこの量!モチモチ感がたまりません。◎
讃岐東照宮屋島神社
駐車場横に「讃岐東照宮屋島神社」の看板が
食後の運動がてら登ってきました。東照宮と言えば見事な彫刻の唐門
長い急な階段を延々と登ってたどり着いた所に屋島神社の唐門があります。
期待が大きかったぶん、微妙~…!
玉藻公園
時間は夕方6時まえ… 暗くなり出すまえに高松城跡がある「玉藻公園」
一通り見学!徳島城も高松城も天守閣がない。
やはり天守閣がないと見応え半減ですねー!
徳島から移動して来ての「讃岐うどん巡り」半日目はこれで終了!

Pキャンポイントの「道の駅 香南楽湯」へ移動するが…
香南楽湯の入浴料が1人700円。別府辺りを利用する者に取ってはあり得ない値段!(大袈裟(^_^;))
道の駅 滝宮」へベースキャンプ変更!
温泉は「はくちょう温泉」「もみじ温泉」「湯船道」をその時の気分でチョイスする事に!
近くには、四国最大の「イオン綾川ショッピングセンター」があり便利。
今日初のコメの飯
そのイオン綾川で今日初めてのコメの飯をいただく。
お客がまばらですね~。

再び香川へ うどんツアー1 2009/04/28

2009-05-14 | 讃岐うどんツアー
香川県と徳島県を結ぶ国道193号沿いに香川県下唯一の温泉郷として賑わう「塩江温泉」この温泉郷中央部にある「道の駅しおのえ」にて小休止。
道の駅には川を挟んで隣接する「行基の湯」がある。
Pキャンするには、絶好の立地条件だが今日は休憩のみ…
塩江温泉 足湯
足湯があると情報を仕入れていたが… 故障中なのね!残念!

いつ通っても工事中の橋!と思っていた建造物!(香川でのランドマークのひとつにしてました)
高松空港の誘導灯だったんですね!どうりで、全然完成しないはずだ!!
ここから、讃岐うどん巡りの始まりです!

まず1軒目は、瑠美子ばあちゃんで有名な「池上製麺所」
ハイ終了!出直しです!
2軒目の高松市内の「あたりや」
ここも、行列のできる有名店!迷いつつ到着したが…
 あたりや
ハイ 玉切れ!終了!
出足最悪やん!
確実に食べられる店へ
かすが町市場
「かすが町市場」
3軒目で今日初うどんに!
うどん玉も自分で湯がく、セルフのお店です。
元おしぼり工場だけあって広い!座席数140席
これだけ広い店舗でも休日には県外客が長蛇の列をつくるそうだ!
かすが町市場
かけうどん(1玉)150円×2人
無料の天かすがなぜか旨い!うどんもね…
軽く流し込み次へ…

鳴門海峡の渦の道へ 2009/04/26

2009-05-10 | 讃岐うどんツアー
鳴門海峡に掛かる鳴門大橋へ
遊覧船に乗って間近で渦潮を見ようと考えていたが… 順番待ちがすごいのと、汐の時間が悪くてパスしました。

入場料金一般 500円を支払い「渦の道」
「渦の道」とは簡単に説明すると、鳴門大橋の車が通行してる下に造られた(遊歩道+展望室)渦潮を見る為の施設ってことですな~。

陸地から450メートル先にある、遊歩道先端にある展望室を目指す。
 「渦の道」より
展望室の海上45メートルの高さから渦潮を探すが全然ナシ!
この日の渦潮の見頃は18:50 「渦の道」閉館時間は18:00 つまりどんなに探しても見れないって事!!
大塚御殿
「大塚国際美術館」 ここ行きたかった~!開館時間すぎたので泣く泣くパス!

全国的にはまだ知名度はあまり高くありませんが、ここは世界の名画約1,000点を写真に撮り、原寸大で陶器の板(陶板)に焼き付けて展示してある
「世界初の陶板名画美術館」です。
ポンペイの壁画からモナリザ、ゲルニカ、最後の晩餐、その他い~っぱいの名画が実物大で見れる希にみる美術館なのです。
わざわざ海外に行かなくても世界の名画が間近で見られる素晴らしい所なのです!
道を挟んで正面には通称「大塚御殿」正式には「大塚 潮騒荘」がデーンとあります。

徳島ラーメン「はな・はる・フェスタ」 2009/04/26

2009-05-10 | 讃岐うどんツアー
徳島ラーメン博覧会
「はな・はる・フェスタ」会場内に徳島の有名ラーメン店を集めた「徳島ラーメン博覧会」 一杯550円のチケットを買って好きな店へGo!
昼あれだけ食ったので一杯だけ食べてきました。
どこが美味しいか判らないので、取りあえず行列の出来ている店へ
サーフ君は「三八」と言う店を スープは豚骨と鶏ガラベース、あっさりスープで美味しかったです!
たんなる連れは「悟空」と言う店 茶系かな?
店頭に置いてあった徳島ラーメンの紹介では、白系、茶系、黄系があって
白系の代表は「岡本中華」
茶系の代表は「ラーメン東大」
黄系は「三八」と紹介してありました。

九州のとんこつラーメンに馴れきっているサーフ君には、茶系も黄系も新鮮な味で旨かったです。白系も食いたかったぞ!

阿波おどり「はな・はる・フェスタ」 2009/04/26

2009-05-10 | 讃岐うどんツアー
徳島は阿波・淡路25万石、蜂須賀侯の城下町。
徳島城は建物はなくて石垣や堀だけの城址になっていて原生林の公園になっていました。
徳島城跡


徳島駅近くの藍場浜公園が近づくにつれ阿波踊りのお囃子がだんだん聞こえて来る。
会場周辺は出番を待つ各連の方や入りきれない見物客で大混雑してました。
阿波踊りの本番は8月ですが、阿波踊りのかわきりはこの『はな・はる・フェスタ』からだそうです。
メーンステージ
メーンステージと公園の特設広場の2ヵ所で見ることが出来ました。
どの連も趣向を凝らした素晴らしい踊りでした。
TVで見るのとは全然迫力が違いますねー!自然とリズムにつられて体が動きます!
皆さんもこの夏「見る阿呆」になって見ては…
特設広場

初めての阿波踊り!今度は夏の阿波踊りを体験してみたいですね!

徳島名物 たらいうどん 2009/04/26

2009-05-10 | 讃岐うどんツアー
四国遍路も終了。
一番札所 霊山寺近くのうどん屋へ うどんの事で頭がいっぱいで店の名前は記憶喪失に!
徳島でうどんなら名物の「たらいうどん」を食べずには…
で、注文! たらいうどん(小)

(小)で4人前もある。 
もし(大)を注文したならビックリの12玉である。 
普段大食いのたんなる連れがこの時に限って小食の乙女に変貌!大半をひとりで食うはめに!
でも意外に簡単に食べれるもんですね。スルスルっと腹の中に収まりました。
讃岐うどんみたいなコシのあるうどんではなく、少し柔らかくモチモチした旨いうどんでした。
腹一杯、満腹 満腹!


徳島と言えば一番に思いつくのが「阿波踊り」
有名連10連による夢の競演が無料で見れるほか、徳島ラーメン15店舗が出店し、会場内で食べ比べができる。「徳島ラーメン博覧会」など…
県外からの来訪者には一粒で二度~三度美味しい祭りが「はな・はる・フェスタ2009」です。
本日26日が最終日なのです。行くしかありませんね!




お遍路への道 2009/04/26

2009-05-07 | 讃岐うどんツアー
与島SAで一夜を明かし7ヵ月ぶりの四国上陸へ!いざ香川県坂出へ
今日は徳島の①番~⑩番のお遍路結願を目指す日だ。
徳島への移動の前にまず腹ごしらえ! 早朝うどんだ!
やって来たのは丸亀の讃岐うどん『まごころ』 全座席数140席もある大型セルフ店だ!
セルフ店 まごころ




早朝より旨いうどんが食べられる所が、うどん王国 香川の好いところ!
軽く一杯 胃袋へ流し込み!
10袋入りうどんを仕入れて徳島へ出発です。
また来るよ香川県!