goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

盆踊り

2009-08-13 | 年中行事

たんなる連れの実家へ来ています。
盆と言えば盆踊り!
早速、近くの公園へ夕涼みがてら行ってきました。
小さな夜店が1店あるだけのこぢんまりとした盆踊り会場です。
くじ引き抽選会などあり楽しかったですよ。
こちらではお盆の期間中、各町内やお寺で小さな盆踊りが多数開催されています。

お盆の墓参り

2009-08-13 | 年中行事
朝からお墓参りに行ってきました。静岡県辺りは大地震の爪痕でお墓がスゴイことになって大変ですね!
雨上がりの曇り空で気温28℃!吹く風が涼しいです。
お墓掃除は毎年事前に済ましておくのですが、天候不順で今日になりました。
まだ建てて3年目ですので簡単に掃除です。

家の宗派では、基本的にお盆独特の飾りもしなければ、迎え火や送り火の習慣もありません。
お盆だけご先祖様が帰ってくるという教えではなく、いつでもそばにいるのでお盆のお迎えなどはしない…  と言う考えだそうだが…!
私の地方では、ご先祖様をお迎えに行くし、お送りにも行く!昔からの風習だ!
坊主よどちらが正しいか教えろよ!
坊主も檀家まわりが忙しい一年で一番のかき入れ時だ!

水泳大会

2009-08-02 | 年中行事
今日は地区の校区対抗水泳大会だ!
サーフ君&たんなる連れどちらも出場しました。
中学校のプールを借りきり20歳代から60歳代まで年齢別に分かれて順位と得点を競う!
プールサイドからは家族や友人の応援の声が響き渡り大にぎわいでした!

スイミングのプールと違い、野外のプールは気持ちいいですね!
普段、太陽の下で裸になる事はないので、首筋から背中にかけて思いっきり日焼けしました。
雲の多い天気でしたがヒリヒリです!

泳いだ後の体のだるさが心地いい!
たんなる連れは睡魔に耐えきれずお昼寝中!ご苦労様でした!!
これから楽しみの打ち上げです。今日は、久しぶりに気合い入れて飲みます!

父の日のプレゼント

2009-06-20 | 年中行事
一日早い、父の日のプレゼント。
たんなる連れのお父さんとお爺ちゃんへ
毎年、高価な物ではありませんがプレゼントを贈っています。

サーフ君は小さい頃、父親を亡くしましたのでこの「父の日」が来るのが嫌でしたが…
今はこの日が来るのが嬉しい!
では、今から全員で回転寿司に行ってきます。

花まつり

2009-04-08 | 年中行事
4月8日はお釈迦様の誕生日。花祭りの日です。
仏教徒にとっては一年で一番大事な日なのだが、みんな忘れていたり行かなかったり興味なし…
クリスマスは盛大に盛り上がるが花祭りは…… 廃れるばかりの日本仏教なのね!
そんな中、サーフ君とたんなる連れは近所のお寺の花祭り(灌仏会)へ行ってきました。



参拝者は小さなひしゃくで甘茶を汲み、誕生仏の頭から三回注いで拝みます。

お釈迦様は母親の右脇から産まれおちて、地につくやいなや立ち上がって四方に七歩あるきだし、
右手で天を指さし左手で地を指さして「天上天下唯我独尊」と発声されたといいます。
花祭りでお祀りするお釈迦様はこの伝説に由来した誕生時の姿なのです。
またその際、竜王が現れ、天から甘露の雨を降り注いてお釈迦さまの誕生を祝福したそうです。
この故事が、今日の花祭りにおける甘茶に結びついているのです。

一年に一度この時にしか飲まない「甘茶」 旨いです!身体によさそうです!

庭での餌付け

2009-03-11 | 年中行事
2月の初旬から始めたメジロの餌付け!
庭の垣根が寝床になっているようだ。
傷みかけのミカンを八百屋から貰ってきて餌にしているのだが、メジロはおかまいなしにパクつく!


厄介なのがこいつだ!2~3羽でやって来るヒヨドリ!
折角メジロ用に餌を準備してもこいつが食い散らかしてしまう。
大食漢の厄介者だ!

花粉症予防 元山医院

2009-02-08 | 年中行事
花粉症治療では超有名な福岡県飯塚市の元山医院へドライブがてら治療に行ってきました。
初めてこの元山医院を訪れたのは5年前。
友人からの一発で治る!と紹介され半信半疑で通院したが…
嘘のようにたった1回の治療であのくしゃみ、鼻水、涙目が回復!
以来、年一回花粉シーズン前に予防の為通院しております!
元山医院
治療は、針治療と漢方薬。 鼻の両側に打ってくれます。
ひどい花粉症で悩まされている方や、いろんな病院に行っても薬の効きがイマイチと悩んでる方。
一度だまされたと思って行ってみたら!

とにかく人が多い!今回の待ち時間は3時間(この位は普通)!
大分、佐賀、熊本の県外ナンバーも多数来ていました。

元山医院
内科・皮膚科・婦人科・不妊外来・アレルギー科
福岡県飯塚市川津206-1
0948-25-0491


七草粥

2009-01-07 | 年中行事
今日は七草だ。
春の七草言えるかな?
せり なすな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

七草粥は七つの野菜を混ぜ込んだかゆを食べて邪気を払い、健康な日々を送る事を願う日である。
魔よけ的な風習に加え薬事的な効果もある。
七種類の野草は薬草でもあり、野菜の足りない冬の貴重なビタミンの摂取&正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を正常に戻す為の薬草の薬効が期待できる。
七草粥で正月に食べ過ぎて疲れた胃腸を休めましょうね!!

今日は朝、昼、七草粥でした。
昆布だしでウマー&なんか身体にいいみたいょ。(^_^)v



高塚愛宕地蔵尊  2009/01/04

2009-01-04 | 年中行事
大分県日田市天ヶ瀬町の高塚愛宕地蔵尊へ新春の初詣に行ってきましたが、国道から駐車場までの道路は大渋滞!
すぐ横に見える高速道路も高塚ICでは本線内にも渋滞の列が…
でたどり着くまで一時間近くかかってしまった。
境内も人、人、人、一ヵ所拝むのに長蛇の列!
みんな明日から仕事が始まるから今日初詣に来たのか?


普段の3倍位、時間をかけて拝んできました。

高塚と言えば、このようかん!小さい頃から食べていました。
DNAがおみやげに買う様、指令を出してしまった!

謹賀新年

2009-01-01 | 年中行事
あけまして、おめでとうございます。


昨年よりブログを始めて約2ヶ月半、

ただ淡々と、その日の出来事を記す日記にもかかわらず、覗いていただき、

ありがとうございました。 m(_ _)m

ほとんどの方が 『通りすがり』 だと思いますが、それでもうれしいです☆

今年もよろしくお願いします。






2009年元旦

さよなら2008

2008-12-31 | 年中行事

「ごましお 日記」をご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。

ず~っとお粥だけの食生活を送っていましたが、やっと回復してきました。
年越しそばは食べられそうです。
皆さんも身体に注意し、よいお年をお迎え下さい!!!

餅つき 20081228

2008-12-28 | 年中行事
今日は朝から餅つきだ!
親戚も集まりワイワイガヤガヤ。
男たちは邪魔者扱いで隅に追いやられる。
昔は、杵と臼でついていたが、今は餅つき機であっという間に10臼完了!
正月のお飾りも出来たし。これで年を越せそうです。

昼は、つきたての餅をみんなでいただきました。 つきたてウマー!