goo

シュウブンソウ・2~開花

 高尾山の登山道で多く見られる「シュウブンソウ(秋分草)」。キク科シオン属(←シュウブンソウ属)の多年草で草丈は50~60センチ。花期は8~10月で“秋分”の頃に咲くということで名付けられた。頭花の直径は5ミリほどで周囲に舌状花が並び内側に筒状花がある。晩秋に痩果が出来る
コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )

ヒデリコ

 奈良ばい谷戸の水田脇に生育する「ヒデリコ(日照子)」。カヤツリグサ科テンツキ属の一年草で草丈は20~30センチ。茎の先に花序枝を3~4回分枝しそのに小穂を付ける。小穂はテンツキよりもやや丸く長さは5~6ミリ。夏の日照りにも耐えて繁茂することから名付けられている。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

アカマイ

 長池公園里山地区の水田の一画を赤く染めている「アカマイ(赤米)」。イネ科イネ属の一年草で、イネの栽培品種のうち主に種皮にタンニン系の赤い色素を含んでいる。古代から栽培されていた品種であり、赤米=古代米とすることもあるが、古代米の概念は色々な考え方があるようだ。赤飯はもち米にアズキやササゲを混ぜて蒸すが、このアカマイが起源とも考えられている。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )