goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ウリノキ・1~高尾山5号路

 高尾山“5号路”の南側で咲き始めた「ウリノキ(瓜の木)」。ミズキ科(←ウリノキ科)ウリノキ属の落葉小高木で、大きな葉の様子がウリに似ていることから名付けられている。樹高は2~3メートルで中には50~60センチの樹でも葉を拡げて花を咲かせているものもある。花期は6月頃で葉腋から花序を出し数個の花を付ける。花弁は長さ3~4センチの線形で開花すると外側に強く巻いて独特な形状になる。雄蕊は6~8本で長く、葯は黄色。雌蕊は雄蕊よりも長く柱頭が飛び出ている。果実は8月頃に藍色に熟すので、また観察に来よう。
コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )

ノムラモミジ・2~果実

 長池公園に近い“せせらぎ緑道”で見られる「ノムラモミジ(野村紅葉)」。ムクロジ科(←カエデ科)カエデ属の落葉高木の、イロハカエデの園芸品種。春から秋まで赤紫色の葉色が変わらずや果実に気付かないことが多い。イロハカエデには綺麗な翼果が出来ていたので、ノムラモミジも確認すると、これにもたくさん翼果が出来ていて、偶然、3つに分かれているものを見つけた。10年前に、イロハカエデでも同じような果実を見つけたことがあったが、稀にこういう珍しい姿に出会うことがある。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )