goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

シュウブンソウ・1~果実

 キク科シオン属(←シュウブンソウ属)の「シュウブンソウ(秋分草)」。秋分の頃に開花するのでその名がある。主幹は50センチ程度で、そこから2~4本に分枝し草丈は1メートルを超えるほどになる。葉腋に付く直径5ミリほどの頭花は舌状花と筒状花からなり、通常は下向きに咲く。果実では痩果でひとつの長さは2~3ミリ。これは高尾山“3号路”のもの。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

ネナシカズラ・4~幼芽

 連日の「ネナシカズラ(根無蔓)」だが、こちらは種子が地中にあり芽がグニャリと湾曲している。地中から出る時には芽の先端を守るために中間部分が先に出てきて、その後、先端が出て宿主を求めて伸びていく。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )