goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

アキノキリンソウ・4~冠毛

 キク科アキノキリンソウ属の「アキノキリンソウ(秋の麒麟草)」。秋に黄色い花を総状に咲かせる。果実は長さ3ミリほどの痩果で冠毛により風で飛ばされる。写真はその瞬間のように見えるが、タネを明かせばクモの糸で上の葉からぶら下がっている。これは高尾山“5号路”のもの。
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )

クロヤツシロラン・3~伸長

 鑓水の竹林に生えている「クロヤツシロラン(黒八代蘭)」。ラン科オニノヤガラ属の菌従属栄養植物で自身に葉緑素を持たず菌根を形成し、根に共生する菌類から栄養を吸収する。さて今年10月にここで初めて見た時は花が終わった直後だったが、その草丈はわずか2センチほど。ほとんど枯れ葉に埋もれており、今から思えばあるかどうかわからない林で良く探したものだ。ここを2ヶ月振りに訪れてみると草丈は15センチほどに伸びており、すぐに見つかった。周囲にも数本見える。次はこの果実が熟し中の種子が見える頃に見に来よう。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )