goo blog サービス終了のお知らせ 

迷狂私酔の日々(再)

明鏡止水とはあまりに遠いこの日々。

【京都沖縄京都】00・プロローグ

2012年03月30日 | 旅する。

3月30日 金曜日 山形県某市→京都

朝6時13分から夜22時22分までJRに乗り続ける。青春18きっぷで乗れるのは基本的には普通列車、時々快速。

 

米沢駅でおにぎりとコーヒーを買っておく。ここから宇都宮まで朝の時間帯は非常に連絡がよくて乗り継ぎ時間がほとんどない。 

宇都宮駅で途中下車して吉野家で早めの昼食。あえて乗り継ぎ時間をつくり、始発の湘南新宿ラインに乗って東京近郊での乗り換えを避ける。

横浜で熱海行きに乗り換えたが、結局座れなかったので、大船で乗り換えた方がよかったかもしれない。東海道線の早川から根府川にかけては海に近い。週末の昼下がり、しかも春休みなので行楽客が多く、海が見えると歓声があがる。 

熱海からの浜松行きは2時間39分という長時間だが、ロングシートしかない。さらに浜松からもロングシート。豊橋でようやくロングシートから解放される。おにぎりを夕食代わりにして、さらに大垣、米原と乗り換えて京都駅には予定通り22時22分に着いた。

 

さて、京都月光荘にはいつも違う行き方を試しているのだが、今回は京都駅から堀川通りを走る市バス9系統(西賀茂車庫行き)に乗って堀川鞍馬口で下車。

鞍馬口通りを西へ、月光荘に着いてまずはオリオンビール、すぐに12時消灯になり、カドヤで泡盛を4、5杯。

 


京都まで16時間9分。

2012年03月30日 | 旅する。

3月30日 金曜日 山形県某市→京都

実にいい天気だ。

こんな春うららかな日に、延々と各駅停車(一部快速)に乗り続けている。

朝6時台の始発に乗り、東北を南下し、さっきようやく栃木県に入った。

これから湘南新宿ラインで埼玉と東京を一気に抜け、東海道線を乗り継いで深夜には京都に着く予定なんだが、計算したら16時間9分かかる。

ま、分かってはいたのだ。このかったるいしんどさを。まだ4時間たった程度で、いつもの車窓に飽き、寝るには辛いロングシートで揺られている。

常識的には2日に分ける行程を1日に詰め込むと、青春18きっぷ2300円(1回分あたり、11500円/5回)で京都まで行ける。そんな無茶を、ついついやってみた。

ふぅ。先はまだまだ長い。