★ BIO-GARDEN ★

山の中に移り住んだbioが 
大好きな植物や手仕事のこと 思いつくまま綴ります。

ナベツカミ展

2011-01-31 00:47:37 | 日々のこと
いつまでもこもってばかりはいられない。

と言うことで 行って来ました。
Mrs.kitchenさんのナベツカミ展

今回の展示はお店ではなく長久手の北の住まい設計社というところ。

白い壁にずらりと並んだ小ぶりサイズのナベツカミのかわいいこと

細かいパッチワークや刺繍や自由気ままに針目が遊んでいるチクチクやら、、、

小さなナベツカミの中に彼女の感性がギュッとつまっていて

見ているだけで楽しくなります。

ちょうど追加の作品を持ってきたmrs.kitchenさんとおしゃべりしているうちに

写真撮るの忘れてしまいました。

でもタイミングよくナベツカミ一つ買えて
(展示してあったのは初日に完売だったので)


作りたい、チクチクしたーい!
しっかり刺激受けてきました。
明日は強烈に寒いとか、、、
またまたおこもりして私は私らしいナベツカミ作ろうかな


雪も一休み?

2011-01-29 14:59:02 | 日々のこと
朝から陽がさし 雪をいただいた釈迦ヶ岳がきれい。

ここんとこ雪がちらつく日ばかりだったから
こんなに一日陽射しのある日は久しぶり、、、
でも明日明後日はまたまたマークだから
この陽射しも今日だけ?

この程度の陽射しじゃぁ 庭に積もった雪はとけないよぉ。。。
クリローたち、雪の中で元気にしてるかな。

ただ今、冬ごもり中。

2011-01-27 21:27:42 | 日々のこと
庭はまだ雪の中。

咲きかけた水仙も 蕾のついたクリスマスローズも雪の中。
少しだけ雪の中から顔を見せたんだけど
昨夜降った雪でまた隠れてしまった。。。

やっと昨日から織りはじめた。



大き目のストールにする予定。
裂き織りだと横糸は布なので速く進むけど
糸だと少しづつ少しづつ。
長さもあるし はぁ 疲れるわぁ

あ、パンも引き続き焼いてます。
水分量が多過ぎたり少なすぎたり、
発酵時間もいまいちつかめず毎回出来上がりが違う。
でもお味は毎回
酵母の力?なのかな。

今日の雪はは射してきた陽のおかげで早めにとけたけど
夕方外を見たら またもや雪が舞っているーーー

えぇーーー 明日も冬ごもりーーー

スコーンが焼けました♪

2011-01-21 18:27:33 | 日々のこと
いただいた柚子で柚子ジャムを作ろうと思ったけど
水分が少なすぎて ただの柚子皮の砂糖煮になってしまった。
ならばこの子を入れてスコーンを作りましょ



久々に作ったスコーン。

なんと!おいしいーーーーーー
今までで一番美味しい

生地がベトベトで扱いにくかったから冷蔵庫で寝かしたのがよかったんやろか、
それともオープンがいいから?
それともそれとも 腕がいいからーーー


楽しい楽しい冬ごもり
毎日飽きませーーーん。

そろそろ織りも始めなければ。。。。。

覚悟はしていたけど、、、雪

2011-01-18 21:24:40 | 日々のこと
「おこたでちくちく会」を企画したら なんと大雪予報
帰れなかったらもう一泊するから~って言える人だけ集まったのはいいけど
こんなに降るとは~~~~~


「北勢地方を襲った今年初めての大雪」(by 中日新聞)
まさにここは北勢地方、それも山の中

露天風呂に入って「あ、雪が降ってきた
な~んてはしゃいでいるうちはよかったけど、、、

土曜日は思ったほど降らなかったから 天気予報はずれ?
と思ったら一夜明けたらすばらしい銀世界





チャイは喜び庭かけまわるぅ~



家の前でそり遊びまで出来るし(滑っているのはYちゃん親子)

サクサクズボズボ。。。雪の中の散歩は楽しいです。

でもいっぱい降った雪はすぐには溶けないということ、、、
忘れていました。
三日も家を空けると さすがにみんな家の事気になるでしょう。
国道に出れば大丈夫だろうけどそこまでのツルツルの道、
ノーマルタイヤで帰れとは私も心配で送り出せません。
で、車を置いて電車で帰宅。

そんなことやらいろいろ
楽しかったね、また来てね



焼けたぁーーー!

2011-01-10 08:39:37 | 日々のこと

天然酵母パン  初挑戦!

ホームベーカリーでしか作ったことがない私が(あれは作るとは言わない)
ネットで検索したレシピを頼りに
25度に設定したこたつに丸一日入れて生種を作り
発酵もやっぱりコタツで10時間くらい、、、

生地がなかなかまとまらずボソボソで、どうなるかと思ったけど
何とかなるもんです。

パンが焼けるいいにおい~

チーズがぶくぶく泡だって こげて とろ~り流れて、、、
オープン眺めながらシアワセ~な気分

皮はカリカリ というよりカッチンカチン(肩たたきできそう)
中はぎゅっと凝縮 やや膨らみ不足

でも おいしぃ~~~

粉と塩とぬるま湯とほんの少しのお砂糖だけで作ったパンなのに
天然酵母特有の酸味が食べたあとふわっと広がって
なかなか深~いお味。
なんとか出来るもんだ、と自画自賛

 

固いけど美味しい、と私は思った。
けどダンナは美味しいけど固いと思ったらしく
スーパーで普通の食パンを買ってきていた、、、、、ちょっとムカツク


我が家にオープンがやって来た!

2011-01-06 18:27:50 | 日々のこと

引越し以来オープンのない生活をしていたけど
突然 天然酵母のパン焼きた~い と思うようになり
それまでさんざん検索し、ユーザーの情報や最安値もチェックしながら
「送信」ボタンが押せずにいた デロンギのコンベクションオープン

ついに「送信」 クリックしてもうたーーーーー(年末のこと)

ほぼビジュアルで選んだオープンですが、使い勝手もよさそう。
まずはアップルパイを焼いてみました。
この日にそなえて秋の紅玉の出回る時期にジャムを作っておいたのです。
(パイ生地はもちろん冷凍)
コンベクション機能で皮はサクサク、美味しい~~~

で、天然酵母のパンは、、、

年末に名古屋に行ったついでに冨〇商店でホシノ天然酵母を買ってきたんだけど
これ、そのままでは使えないのね。
まずぬるま湯と混ぜて発酵させて生種を作るんだと、、、
知らんかったわぁ。酵母菌さえ買えばすぐ作れると思ってた。
天然酵母のパンは手間かかるって聞いていたけどホントだわ。

でもそんな手間を愉しむ、そんな生活がしたいのです(ホントかな?)

ノンビリ時間のある日には着物を着て、
今日はパンでも焼きましょう。。。って

お正月の 初夢だぁーーーーー


明けましておめでとうございます!

2011-01-03 19:21:55 | 日々のこと
年をまたいだ雪も元旦の陽に照らされ
みるみる溶けて行きました。
年末から子どもたちが時間差で来て時間差で帰っていくので
私は駅と家とを行ったり来たり行ったり来たり。。。

今日の午後になってまたまたダンナとチャイとの静かな家になりました。
やっと年賀状にとりかかったりして、、、
(いつも遅くてごめんなさい)

初詣は近くの尾高観音さん。



焚き火もあったりして



参拝客もまばらで シンとした空気が気持ちいいです。


子供たちも帰ったのでダンナと温泉でも行こうか、と言うことで
近くの日帰り温泉へ。

お正月のせいかめっちゃ混んでいましたが
さらさらした湯質で身体がすっきり


な~んか いいお正月だわぁ~



‘2009’森のまーけっとin秋

http://blog.goo.ne.jp/bio-g/e/9f45744b803967de3bf4dea9913b7d64