★ BIO-GARDEN ★

山の中に移り住んだbioが 
大好きな植物や手仕事のこと 思いつくまま綴ります。

仙台四朗くんP・・・報告

2013-06-28 20:34:31 | 仙台四朗くんプロジェクト
仙台四朗くんプロジェクト代表天野さんよりメールを頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すっかりお久しぶりです
森まではみなさまにお世話になりました。
ずっと連絡しなくてはと思っていながらすっかり遅くなってしまいました。
気がつけばもうすぐ7月
こちらはドッジボール会が終わりちょっと一息でようやくメールしてます


まずはご協力いただいたベルマーク ゆうパックで志津川小学校へ送りました
めんどくさいんだよね~と誰もが口にする点数の集計は志津川小学校の親御さんたちがしてくださるそうです

それからみなさんのお力で集まった木の実のつめほうだい
Sさんはスコーン、Rさんはコルクで作ったちいさなかわいいものを販売してそれを直接カンパにまわしていただいたり、
それから東北のおいしいもん(^q^)として販売した海苔やかりんとう代
(出店者さんにはたくさん買っていただいたりカンパしていただきました)
…それらを全部志津川小学校に直接送金しました。
振り込み手数料と送料をひいて20637円でした。

6月6日教頭先生からお電話をいただきました。
集めるのは大変だったでしょう、今でも被災地をおもい続けてくれていることがありがたいとおっしゃっておりました。

そしてたくさんの生徒に平等に使うにはたくさんの金額が必要なので今すぐに何かを買いますとかこれに使いましたとは報告できませんが、
積み立てをしておいて必ず子どもたちのために役に立てます。とのことでした。

お電話いただいてまたがんばろう(^o^)/と力がみなぎりました。

また出来ることからコツコツと、いつも心に東北をおいて応援していきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨の日は糸紡ぎ♪

2013-06-26 08:17:53 | 日々のこと
雨音で目が覚めて 

あれ?予想外、、、今日は篠立へ水汲みに行くつもりだったのに。
雨の中では(出来なくもないけど)やっぱりイヤだから今日は中止。
朝からこんなにしっかり降っているとかえってのんびりします、、、今日は一日おうちday!

日曜のvege vegeさんのイベント楽しかったです。
糸紡ぎにいっぱい興味持ってくれて、教えるまではいかないけど、
みんなで集まって思い思いにスピンドルなんてしたら楽しいだろうなぁ。

。。。。。な~んて夢見つつ、残っていたロムニーの原毛紡ぎました。



ふわっふわの綿毛とふわっふわのロムニー


Vege. Vege.Thanksday!

2013-06-21 08:57:36 | 日々のこと
明日のことですが、川越のR1沿いにあるBio Cafe Vege.Vege.さんのTanksdayに参加します。



マクロビオティックの身体にも心にも優しい食事を提供するVege.Vege.さん。
秋ごろの伊勢朝日の自宅でのオープン目指して、ひとまずcloseするそうです。
一日だけのThanks day。
私はr.Bさんと一緒に羊毛スピンドル体験で参加!

お好きな色の羊毛をその場で選んでいただいてスピンドルでスルスル、スルスル毛糸が作れます

初めてだとスルスル、とはいかず出来る糸も太かったり千切れそうに細かったり、、、
でも~それがいいんです
とっても味わい深いonly oneの糸ができますよ!

季節は夏、梅雨時の暑い時期ですが 羊毛さわっています

日陰の庭の美しさ。

2013-06-19 18:49:26 | 庭の時間
木の生い茂るうっそうとしたお庭を大改造して以来、もう6年越しのお付き合い。

マンションに囲まれた癒しスポットのようなしっとりとした庭。

この場所が気に入ってしっかり育ってくれた植物たちを眺めていると

ここが都会の真ん中ということを忘れてしまいます。




実家通いのついで。

2013-06-15 09:02:28 | 日々のこと
最近母の具合が芳しくないので実家通いが続く。
何が悪いって言う事もないんだけど、何となく全体症状が良くないみたい。
私が行ってお昼を一緒に食べたり、おしゃべりをしてるだけで気分転換になるみたい。
そんなことくらいで喜んでもらえるならと、私もなるべく行くようにしている。
行ったついでにちゃっかり自分の用もしてくるし

昨日は月日荘で青二の自然布を展示しているというので行って来た。
(実家から車で10分くらい。どこでも行けるのが町のいい所だね)

麻の着物や帯はとてもステキだけどとてもとても私の購買の対象ではなく
(いつかはさらりと涼しげに着こなしてみたいけど)

玄関脇の小部屋にラオスの布があったのでここに釘漬け!
レンテン族のコースターを買ってきた。
手織りの布にチクチク細かい刺繍。
細かいけどおおらかな感じがとってもいいのです。


散歩の途中。。。6月

2013-06-10 09:30:27 | 日々のこと


笹ユリ、、、茂みの中にこんな子を見つけたら ちょっと得した気分



これはソヨゴの花。
ソヨゴっていうと紅い実をそよそよと揺らしている姿が思い浮かぶけど、
花はこんなに小さくて可愛いんだ!

毎日散歩していると、樹木のよく知られている以外の姿がが見られて楽しい。
ドライでよく使うヤシャブシの赤ちゃんもミドリミドリしてとっても可愛いんだよ。




タニウツギやガマズミの花が終わって、山は今はウツギやスイカズラの季節。

アートヤーンに挑戦!

2013-06-08 06:55:53 | 手仕事、布、糸
アートヤーンを教えてもらうために久々岐阜のパレットさんへ

講習の前に店内をキョロキョロ
紡いだ糸がいっぱい、妖精もあちらこちらに生息しパレットさんってとっても楽しいです。





一通り見せてもらいおしゃべりをしてそれからやっと講習です。

アートヤーンとは文字通りアートなヤーン(糸)
単糸を作りそれを細くてすべりのいい糸に巻き付けるように双糸にします。
って簡単に言ってしまえばそう言う事なんだけど、
糸の選び方巻き付け方巻き付ける時にいろんなものを巻き込んでいく、、、
ちょっとしたことでがらりと表情が変わり、
なんでもそうだけど奥が深いーーーーーのです!

初めてのアートヤーン↓



さて、この糸でナニ作ろう

‘2009’森のまーけっとin秋

http://blog.goo.ne.jp/bio-g/e/9f45744b803967de3bf4dea9913b7d64