★ BIO-GARDEN ★

山の中に移り住んだbioが 
大好きな植物や手仕事のこと 思いつくまま綴ります。

露草

2017-08-17 11:48:47 | 庭の時間


こぼれ種で毎年生えてくるメガネツユクサ。

でもけっこう大事にしているんです。

周りの雑草はなるべく刈ってこの子を目立たせるようにしたり、
近くにごくごく普通のツユクサが出てきたら
混じらないように根っこごと抜いたり、、、、、

午前中には萎れてしまうのは残念だけど
澄み切った青空のような花色が大好き。
ほんとだったらひょろっと伸びてバタッと倒れてだらしないけど
幸い鹿さんが上を食べてくれるので程よい高さで咲いています。
(けっして喜んではいないけど)
今年はツユクサがもう一種類増えました。



オオボウシ花または青花とも言います。

花が大きくてきれいなブルー 

染色用のツユクサでこの花で和紙を染め青花紙を作り友禅染めの下描きに使うそうです。

どんなふうにやるのか、真似事でいいからちょっとだけやってみようかな、
と思って草津市のHPを見たけど(草津の市の花)
すっごい大変そう 真似事なんてムリムリ。。。
やっぱり伝統伝承というのは大変なことです。

あっさり諦めて毎朝咲く花を楽しむだけにしましょ

ノリウツギ

2017-08-15 19:00:28 | 庭の時間


山で自生しているノリウツギの園芸種です。

このまま咲かしておくととってもきれいなドライフラワーになります。

だから切らずに咲かしておきたいんだけど、

鹿に食べられやしないか、、、心配で、、、

と言って切ってしまうとドライフラワーにならないし、、、

悩みどころだわ。。。。。

初夏へ向かう庭。

2017-05-28 19:37:15 | 庭の時間
最初に咲くのは大輪系のクレマチス。
フラウ・クミコって名前だったと記憶しているけど
検索してみたけど出てこない。違ったかな。



白万重も咲き始めた。
咲き始めと咲き終わりの顔が違う多花性の超お薦め品種





アヤメ(?)
鹿除けネットをしっかり張ってから葉が食べられなくなり
たくさんの花を付けるようになったわ。



都忘れ、濃い色の子は貴重なんです。



アストランティア・マヨール。
イングリッシュガーデンにありそうなお洒落な花。
湿気の多いmy gardenでは育ちにくいと思ってたけど
苗ラベルに「湿り気の多い土地が適している」ってあった。
正解!あの大雪も乗り切ってかわいい花が咲きました

my garden~春から初夏へ。

2017-05-08 14:21:10 | 庭の時間


↑タイツリソウ
4株あるけど花を付けたのは一株だけ。
はやく大株になぁれ!



↑キンラン 
もともと地中にあったもので環境が合ってくると顔を出してくれる。



↑黒花フウロソウ
細い茎とはかなげな花、が、なかなかどうして、、、
花期も長く丈夫な花です。



↑白糸草
この花が咲くと初夏の気分。



まだ寒いくらいの春から夏まで咲き続けるビオラ・フレックルス。
やや湿った我が家の土壌がお気に召したのかめっちゃ増殖中

春が押しよせてくる。

2017-04-07 18:46:38 | 庭の時間
急に暖かくなりmy gardenも忙しくなって来た。
土を突き抜けて出て来る新芽を見逃さないぞと、
一日一回は庭に出て目を凝らして地面を見ています。
雨の日も、傘さして



ニリンソウ。今年は花付きがいいぞ



ヒメリュウキンカ。
リュウキンカはぜったい姫の方がいい。花色がやさしいし大きさも程よいもん。

ツツッピー
かわいい鳴き声のヤマガラもときどきデッキに来てくれます。




春よこ~い♪

2017-02-25 16:48:10 | 庭の時間
長い間雪に埋もれていたね。



スノードロップ



原種のクリスマスローズ(名前は忘れた)
鉢植えだけど今年は花付きが

フキノトウも顔をだし(今年こそは蕗味噌作るぞー)
地面ばかり見てるから
マンサクがいっぱい咲いているのに気付かなかったわ。




サクラタデ

2016-09-29 09:42:40 | 庭の時間
いい加減うんざりの雨続き   
そんな雨の中 サクラタデが咲いています。



サクラタデは思い出の花。

森まを始める前だからもう10年くらい前になるかな。
山好きのカップルがアタントで挙式をされたとき
オーナーのFさんに頼まれお花のお手伝いをさせていただきました。
その時のウエディングブーケがサクラタデの花束。
ちょうど季節も秋でFさんがとても素敵な花で群生地も知っているから、
と教えてくれたのです。
清楚で凛とした雰囲気の花嫁さんにサクラタデはとてもよく似合いました。
そんな彼女も今は三児の母で家族で山登りを楽しんでいると賀状で知らせてくれます。

そんな花をMy gardenにお迎え出来てうれしいわ

‘2009’森のまーけっとin秋

http://blog.goo.ne.jp/bio-g/e/9f45744b803967de3bf4dea9913b7d64