★ BIO-GARDEN ★

山の中に移り住んだbioが 
大好きな植物や手仕事のこと 思いつくまま綴ります。

出店ショップ紹介♪

2011-09-29 11:10:33 | 2011’森のまーけっと
10回目の森まに向けて 33のshopが集まりました
常連さんに加えて「出店できて嬉しいです!」って言ってくれる初出店組や
滋賀から来てくれるユニークなshopさんも。
「笑顔と出会い」の輪が おーきく おーーーきく おーーーーーきく
      広がっていきますように

(アイウエオ順)
APPLE☆TREE   
  ペイントクラフト小物。主に白木をカットしてペイントしたパーツ、
  小物を作っています。
★天野商店
  H.T.エミコットの安心、安全、メープルシロップのチャリティ販売。
  仙台四郎くんプロジェクトの受付、メッセージ書き。
  お盆に帰郷したときに撮影した仙台の写真の展示もします。
★With Country
  手作り雑貨やガーデニング雑貨(junk+flower)   
★m.doll
 流木アート、木工、布小物
★LLP手づくり文化村
  「こころのはがき絵」の展示
  オリジナルの絵に自作の言葉を書いた手書きはがき絵を1枚500円で販売。
  はがき絵教室もします。小学生以上~大人まで一人200円(材料共)  
お地蔵さんの店  食器、花器、人形など手作り陶器
★COLOR  
  リース、ドライフラワーアレンジ。 
★カントリーウインドー
  新鮮な地元産アルギットヨード卵を使ったシフォンケーキ。
  無添加で身体に優しいお菓子です。
★COU COU(クークー)
  手作り布小物(カバン、ポーチ、アクセサリー)と豆本
  手作り作家anと豆本作家a-naの二人のお店です。
★草木染工房 インディゴ
  草木染のストール、服等
  地元藤原を拠点に身近にある植物で染色をしているグループです。
★kurass+
  アイアン、革小物、ガラスアクセサリー、ステンドグラス、
  ビーズアクセサリー
kousu
  昔ながらの石臼を手軽に使えるように小さいサイズにしてみました。
  必要なものを必要な時に必要な量、挽いてもらえます。
tash(タシャ)
  布小物、ドライフラワー、プリザーブドフラワー、革製品
  潤いのある「おうち生活」を提案する等身大の自宅ショップtashを木金のみ
  オープンしてます。
★手作り創作木工 工房マイマイ
  自作図案による手作り創作木工と創作ミニ色紙。
  広葉樹を主な材にして、木の持つ強さ温かさ美しさを作品の中に表現できるよう
  こだわりを持って創っています。  
とって舎 
  古道具 雑貨 ハンドメイド小物  アンティーク     
299雑貨  
  ネコモチーフの毛糸、布雑貨
  ストラップ、バッグチャーム、編みぐるみや帽子、バッグetc
25ris(ニコリス)
  紙雑貨や文房具(規正品や古いもの)
  手作りのステンドグラス、木工。
  古道具
★neighbo wood(ネイバーウッド)
  木製家具や木の雑貨(時計、フォトフレームなど)
★HATTA WORKS
 手作りの楽器(主にギター)の展示
  手作りアクセサリーの販売
Happy Made  
  ナチュラルな服、布雑貨、革紐アクセサリー、編みぐるみ、コサージュ
Patisserie Trois soeurs(パティスリ トロワ スール)
  素朴で味のある焼き菓子です。 
はんこや福々堂  
  消しゴムはんこ、はんこを使った雑貨(ポストカード、ハンカチ、シール)
  ネームはんこの実演販売(数量限定)
  ハロウィンや年賀状はんこもたくさんご用意しております。   
bambino(バンビーノ)
オリジナルの手づくりアイアン雑貨とステンドグラス。
ご希望にあわせてオーダーメイドもOK。
  ナチュラル素材のエプロン。
★bio-garden
  植物、多肉のちょっぴりジャンクな寄せ植え 
  裂き織りバッグ、小物
★風(ふう)工房
  裂き編み、裂き織りバッグ、草木染の糸。
  木の枝、草、蔓を編んだオブジェ。
  ・・・風の吹くまま、素材に導かれて作ります。
★Forest Cat(森の猫)
  布小物(猫人形、猫のティシュカバーetc)
  手作り革製品(ペンケース、ペン立て)
  動物愛護の展示やカンパもお願いします。
  カンパは被災地の動物のためや野良猫の避妊手術、えさ代の支援です。  
★Bon ami(ボン アミ)  
  ⇒http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=443-silver(携帯専用)
  編み小物、布小物、羊毛雑貨、
  ビーズアクセサリー、シルバーアクセサリーのお店です。
★前田 
  和風洋風の寄せ植え、花苗etc
みえわん倶楽部  
  みえわん倶楽部はいろいろな理由で保護された犬たちに新しい家族を探す活動を
  しています。
  里親様や私たちが作った手作り品を販売し、売り上げは全て保護されている
  犬たちのために使います。
★みどりの家 
  花苗、山野草、苔玉、多肉など。
★ミラーを選ぶ万華鏡     
  万華鏡体験教室(オリジナルの万華鏡が作れます)
  和紙工芸の丈夫な箱の販売 
ゆうき農園   
  有機野菜
  大豆レボリューションでオーナーさんたちと育てた宮城の地大豆『宮城白目』のチャリティ販売
★来夢ガーデン
  多肉や花の寄せ植え 観葉植物など
   
番外編:茂木商会(謎)

絵本の読み聞かせ(11時と1時)や生演奏(随時)もありますよ~


自然の色をいただく(藍の生葉染)

2011-09-27 08:00:41 | 手仕事、布、糸


才山工芸村の畑にいっぱい咲いているタデアイを刈り取って染める。
素材はシルク。
刈り取ったタデの葉だけをちぎり、ミキサーにかけ、布でこし
ぬらしておいたスカーフを入れる。
5分くらい染液の中で軽くもみもみ、、、
生葉染めは手早くやらないといけない、ということでここまで一気に
引き上げたスカーフは最初は緑がかった色だけど
広げて空気にさらすと みるみる水色に変わっていく(酸化)
染めの工程の中で一番楽しい瞬間

生葉染めは7月が一番きれいな色が出るそうで
花が咲いている9月は時期としては遅いけど
それはそれなりに ちょっと渋めのいい色が出る。

熟女の魅力、、、、、

森ままで3週間!

2011-09-23 19:01:45 | 2011’森のまーけっと


青い空に山の稜線がくっきりと映え
肌寒い朝の空気は 秋本番だよ!ってささやいています。

カレンダー眺めて あと何日って数えながら
そろそろ本腰入れて作品作りしなければ、、、
今回こそ最後にパニくる最悪パターンを打破したい(毎回思うけど

秋の森ま、出店は33ショップです。
今回は初のショップさんが多くて新しい風がいっぱい吹くかな。
と~ても愉しみーーー

近いうちにショップ紹介しますね。

工房インディゴ ひっそりオープンしてます。

2011-09-18 18:36:07 | 手仕事、布、糸



カフェアタントの奥に在る染色工房インディゴ。
今まではアタントのオーナーのFさんや地元の染色グループ、インディゴが
草木染をするのに使ったり教室をしたりしていましたが
8月からショップとして不定期にオープンしています。
不定休ってのはよくあるけど ここは不定開?、、、
作品を置いている作家さんが月に一回店番をする形で
月7回くらいオープンしてます。
ワンディシェフではなく ワンディ店長。。。(そんなのアリ?)

中を覗いてみると



草木染や藍染めのストール、洋服に混じって 私も裂き織りバッグを少し、、、



bambinoさんのステンドグラスがあったり、、、



風工房さんも蔓で編んだ篭を持って来てくれました。

昨日は私が店長の日。
雨のせいかお客さんはほとんど来ません(晴れてても少ないですが
私は花を飾ったりして遊んでいます。





その後は窓から見える藤原の山里風景を眺めながらチクチクタイム。
実はインディゴの一番のウリは窓からみえる景色です。
鈴鹿山脈の山並みや上石津町を通って関が原へと続いていく山間の国道。
田んぼの緑や木の幹の茶色。
晴れた日は晴れたなりに
雨の日は雨の日なりに
同じ風景でも天候や時間で少しづつ変化し、見飽きることがありません。
この景色を写真でお見せ出来ないのがザンネ~ン
(上手に撮れないよ!)
インディゴに来たら見えるけどね

オープンは第一日曜、第二土曜、第三の月木土日曜、第四土曜。
11時ごろから4時ごろまで。
わがまま、わかりにくいオープンですいません。
あ、でも開いてなくてもアタントに言ってもらえば鍵あけてもらえます。
ちなみにbioは第三土曜日にいますよ


第10回 森のまーけっと in 秋 開催!

2011-09-14 11:00:15 | 2011’森のまーけっと

暑さは続きますが、空は高くなり、アキアカネも飛び交い、、、
秋本番もすぐそこです!

いよいよ 森のまーけっと in 秋 の季節です

とき:10月16日(日) am9~pm4  小雨決行
ところ:カフェアタント奥の林の中(三重県いなべ市藤原町山口1950-3)

作家さんの想いのこもった品々の並ぶ こだわりのまーけっと。
作り手とお客さんがいっしょに愉しめるすてきな空間が
アタントの林の中に一日だけ出現

今回はなんと10回目!
10回、、、といっても特別なことはいたしませんが
「笑顔と出会い」のコンセプトの下に集まったあつーーーい想いの出店者たちが
秋の一日みんなで思いっきり楽しみたいと
手ぐすね引いて(?)待ち構えていますわよ~~~~~

絵本の読み聞かせ(11時と1時)や生演奏(随時)もあります

お問い合わせは 横井 090 7950 3832
                               bio-garden@hotmail.co.jp


すごい台風でした。

2011-09-05 10:10:22 | 日々のこと


朝方降っていた雨もやっと止みました。
金曜から続いていた雨もようやく抜けたみたい。
紀伊半島に甚大な被害をもたらした台風でした。
災害は何でもそうですが一瞬にして人の人生を奪い、変えてしまいます。
降ればスコール、晴れれば猛暑。
最近のこんな天候も地球温暖化と深く関わっているんでしょうね。
どんよりとした空気の中から聞こえてくるツクツクボーシの鳴き声を聞きながら
いろいろ考えてしまいます。

昨日は「森のまーけっとin秋」の出店者受付の日、、、の予定でした。
朝方確認した天気予報では、藤原は午後からは弱雨だったので
午前の予定を午後に変更したのですが、、、、
お昼前にアタントへ向かったらいなべは凄い降り!(菰野もかなりの降りでしたが)
氾濫しそうな員弁川を見て
これでは無理、と中止にしました。
決定が遅かったので、すでにアタントへ向かっている出店者さんもいて
申し訳ありませんでした。
無事帰宅されたみたいでホッとしました。
そんなこんなで(?)そろそろ森まの準備しなくっちゃ!

秋もやります10月16日(日)です
近々詳しくお知らせします。

私は私で 出来ることしなくっちゃ。。。。。

美男かずらの花

2011-09-02 10:56:42 | 気になる子


お隣さんの石垣から顔を出している美男かずらの花。
別名サネカズラ
秋になる赤い粒々の実はよく目立つけど
こんなかわいい花とは 知らんかったぁー
コロンとした蕾もかわいいし、、、

雌雄異株だそうで 雄花は中が赤く雌花はミドリ。
え、どっち咲いていたっけ?って見に行ったら
咲いている花はほぼ雄花だった。
雄の方がハデなのよね。鳥といっしょ。
でも5ミリくらいの緑色の実が付いている枝もあるから
雌株もそばにあるのかな。
伸び放題の草木で根元はどれやらさっぱりわからん

紅くしなやかな枝と硬質の葉は リースになりそう。
挿し木も簡単って書いてあったから 
先っぽ少しいただいて増やそうかな。

‘2009’森のまーけっとin秋

http://blog.goo.ne.jp/bio-g/e/9f45744b803967de3bf4dea9913b7d64