★ BIO-GARDEN ★

山の中に移り住んだbioが 
大好きな植物や手仕事のこと 思いつくまま綴ります。

カフェアタントのこと

2005-09-29 22:29:34 | 日々のこと


ずいぶん前のこと
滋賀県堺の御池に登ろうと思って
R306を走っていたとき見つけた ログハウスの素敵なお店
入るとすぐに 大きな薪のオープンが目に入って
そのとき食べたパンの 美味しいこと
葡萄やバジルやケッパーのパン
派手さはないけど もっちりして
後から じわじわと 美味しさがこみ上げてくる・・・
すっかりファンになりました
と言っても 我が家から小一時間かかる距離
思い出したようにしか 行けなかったけど
ヒョンなことから デッキをお借りして
寄せ植え教室をさせていただくようになりました
春と秋
アタントのデッキでの時間を 一番楽しんでいるのは
多分 私自身
「楽しいこと いっぱいしましょうね!」
いつも言ってくれるオーナーの好意で
明日も アタントの風に吹かれます

秋の匂い

2005-09-24 22:25:34 | 日々のこと


刈り入れの終わった稲田の
匂いが好きだ
思いっきり 息を吸い込んでみると
なんだか なつかしい

夏の 心がわさわさするような 匂いとは違う
透明度の増した 空気の中で
確実に土に 還っていく
そんな におい


With Countryのこと

2005-09-24 22:23:06 | 日々のこと


ウィズ・カントリー、時々寄せ植えやリースを置かして貰っている 鈴鹿の白子駅近くの雑貨屋さんです。大手のチェーン店のような雑貨屋が多い中 アンティックレースやバラのモチーフ、流木で作ったナチュラルな雑貨など オーナーの好みに合ったものだけを置いてあるこだわりのお店は 最近では珍しいのでは・・・。小柄で優しい笑顔のオーナーのどこに こんなバイタリティがひそんでいるのかな。ウィズ・カントリーでは9月27日から30日まで手作りフェアをしています。オーナーの大好きなハローウィンもたくさんあります。お近くの方は一度のぞいてみては?(0593)87-8686です。

パープルフォンテングラス

2005-09-18 22:19:54 | 気になる子


今日は十五夜、芋名月(なんだって!)
十五夜と言えばススキだが それではあまり定番過ぎると思う方は 同じイネ科のパープルフォンテングラスを飾ってみたら?ネコジャラシを巨大化したような長い穂と ススキと同じ細い葉は 濃いワイン色でとってもきれい。
こんな尻尾のウサギがいたら かわいいだろうなぁ(^-^)

トリカブト

2005-09-15 22:16:48 | 気になる子


以前この花の根を使った殺人事件がありました。それで知った花。
でも山間部のちょっと湿った場所なんかに自生しているのをよく見かけます。
我が家でも日陰で咲いてくれました。花には毒はないので 切り花にしても大丈夫なんですが 毒って聞くとちょっと触らないでおこうと思いますね。
有毒植物は他にも いっぱいあるんですけど。この花が株ごとなくなっていたら ご用心・・・

夏水仙

2005-09-10 22:14:38 | 庭の時間


正式名はヒガンバナ科のゼフィランサス。ヒガンバナ科だが葉が出るより先に花が咲くのではなく、水仙のように葉が出てから花が咲く。だから夏水仙っていうのかな。でも素敵な和名。我が家の夏水仙のルーツは岐阜県美濃加茂市にある母の実家。小学生の頃 お盆に母に連れられて遊びに行くと 昭和の初期に建てられたその家に入る手前にいつも咲いていた。そこから掘り起こしてきた球根を結婚してからの私が貰い アパート住まいだったので鉢で育ててきたが 今の家に移ってから地に植えた。そう考えたら我が家の植物の中で一番長い付き合いなんだなぁ。本来は日当たりを好むのだが 日陰に植えてあるので花はぱらぱらとしか咲かない。でもそのくらいがちょうどいい。ちなみに夏すみれとはトレニアのこと。

グレーブタイ・ビューティ

2005-09-04 22:12:29 | 気になる子


クレマチスはしぶといってbio-gardenのクレマチスのところで書いたが、この子を育てて実感した事。7,8年前に小さなポット苗をタキイの通販で購入し鉢で育てていたが、ある程度伸びるといつもうどん粉病になり立ち枯れていく。花も2,3個つけるだけ。でも根元で切っておくと春には必ず新芽が出てくる。それを繰り返し、3年前に地植えにしてからやっと沢山の花を付けるようになった。今年の冬に掘り返して場所を変えたから(クレマは根を触られるのが嫌い)今年は花は無理かなと思ってたが 8月の暑い盛りにこんな可愛い花を付けてくれた。今シーズンから始めた米ヌカふりふり作戦でうどん粉病もずいぶん抑えられているし、
これからもずーと付き合っていきましょうね!

夜な夜な…

2005-09-01 22:09:44 | 庭の時間


毎年暑くなってきたなぁと思う頃 窓にへばりついています。
姿を見せるようになって もう何年になるやら。
最初は2匹くらいだったと思うけど 今はあっちこっちの窓 5匹くらいいるんじゃないかな。裏からながめると なんか面白い。
口を魚みたいにパクパクして 小さい虫食べてるんだよね。
実は家の中にも一匹いるんです。何も悪さしないからほってあるけど
猫のマクロに見つかったら 遊ばれちゃうから気をつけてね。

‘2009’森のまーけっとin秋

http://blog.goo.ne.jp/bio-g/e/9f45744b803967de3bf4dea9913b7d64