★ BIO-GARDEN ★

山の中に移り住んだbioが 
大好きな植物や手仕事のこと 思いつくまま綴ります。

リシマキア・アトロパープレア“ボジョレー”

2008-06-27 08:49:45 | 気になる子


サクラソウ科リシマキア属の多年草

アトロ・・・なんて舌噛みそうな名前より
品種名の“ボジョレー”の方がピッタリ



濃いワイン色の花穂と渋い葉色で なかなか大人っぽい雰囲気、、、

数年前の国バラで初めて出会った時は「わぁー可愛い
その後苗を見つけて 寄せ植えしたり地植えしたり。。。
でも知らない間になくなってしまった
だから私の中では「育てにくい花」の部に入っている。

フラリと立ち寄った赤塚植物園で久々に見つけたときは
ムクムクムク。。。私の負けん気に火がついた
今度は上手に育ててみたい

蒸れに弱いかも、と思って鉢植えで。
乾燥に弱いって書いてあるので 赤玉土いっぱい混ぜて、、、

リベンジなるかな。ボジョレーちゃん

アーティチョークとソープワート

2008-06-20 10:03:43 | 日々のこと


アーティチョーク:キク科チョウセンアザミ属
大型の多年草
以前は出荷するほど出来たそうですが 今は親株と春に株分けした子株だけになってしまった。
少しずつ増やしています。
蕾を食べるそうですが 私はまだ食べたことなし。
道の駅みたいなところにウソみたいな値段で売っていたのをゲットした知り合いによると
蒸して一枚一枚はがして食べるのだとか。。。
ワインとかゆっくり飲みながら食べるのに向いてるのかな。
下戸のbioさんにはちょっと縁がない、、、?
でも一度味見してみたーーーい



ソープワート:ナデシコ科サポナリア属多年草
葉を水に浸すと石鹸のようになるそうだが、ハーブとしての効用より
真夏の暑さの中でも咲き続ける涼しげな薄ピンクの花が花壇材料として

去年の夏からtogetherに来だしたのだけど
あの酷暑のなかでも咲き続けるソープワートの花がとっても印象的で
私の中ではtogetherと言えばこの花が浮かんでくる

一重が一般的でダブルのソープワートは珍しいのだとか。
togetherに来たらこの花に出会えますよ
苗も売ってます(宣伝しちゃった

草餅作ったよ。

2008-06-16 10:29:22 | 日々のこと
知り合いのNさん宅で草餅作り。
メンバーは最近何かといっしょのmrs.アルムさんとTさん。

約束の時間にお邪魔してもNさん宅はシ~ン
???
しばらくしたら「ごめん、ヨモギ採ってきたぁーーー」
スーパーの袋ぶら下げて 自転車で帰ってみえました。

ヨモギを洗ってゆでて(以外と長いことゆでるんです)
米粉をねって 蒸して。。。



大きさバラバラなのはご愛嬌
初めて作ったんやしーーー

出来たての草餅
あったかくて 柔らかくって

おいしいよーーー

H 邸 植え替え

2008-06-15 12:16:01 | 庭の時間


今まで手を加えなかった奥のコーナー
随分前に植えたのに全然咲かないというローズマリーに別れを告げ(日陰過ぎ?)
はびこりすぎのシャガと白雪ゲシも整理して
アナベルとコバノズイナを植えました。
白だけでは寂しいのでピンクのインパで色を足し、、、

ローズマリーを抜いたら 
奥にあった山アジサイの紅(くれない)が俄然目立ちます。
右の濃い赤のアジサイももとからいた子。
庭の植え替えを任されるようになって
もとからあった山吹や椿もよく咲くようになったとか。
大きな木を切ったり 枝を透かしたりして
風通しや、日陰ながらも明るくなったり
何よりも庭に出るようになり
いろんな意味で庭環境がよくなったんじゃないかな。

しょっちゅうあっち見たりこっち見たり 庭で遊んでいます
ってウレシイお言葉

日陰だと葉物やマニアックな花になりがちだけど
環境も考えつつ 
明るく活動的で基本的には可愛い花が好きであろうHさんも楽しめるよう
作り過ぎない庭を心がけています。



↑右下の白い葉のブルンネラ・ジャックフロスト
多年草だけど名古屋の暑い夏は苦手な子
多分この庭だから ずっといるんでしょう。
春にはワスレナグサに似た可愛い青い花が咲いたそうです。



あいかわらず立派なアカンサス・モーリス、花芽が13本。
もうこの庭の主みたいです


アナベル

2008-06-12 10:13:05 | 気になる子

今年もアナベルが咲き出し
濃い色のヘメロカリスもちゃぁ~んと顔を見せてくれました。

冬の間は細い枝だけのアナベルと ヘメロカリスも地上部はなくなるので
なんともさみしい一角なのですが
春になると突然イキイキと葉を出し始め
あれよあれよと言う間に
こんなすてきなコーナーが出現します

アナベルは剪定も楽で(適当に切ればいいだけです)
秋まで花も持ち 本当にお薦めの子。

あとbioのお薦めは
ジューンベリークレマチスの白万重

って白い花ばっかだわん


久々の「もぎ取り」

2008-06-08 09:57:09 | 日々のこと
ほぼ一年ぶり
ユメミファクトリーさんの「もぎ取り」に行って来ました

出展者数が増えて大変なことになっているって聞いてたけど
 ホント
9時開場で ほとんど9時に着いたけど
入り口はすでに人の列。。。

30~40代くらいの世代が圧倒的に多いので
ちっちゃなお子ちゃんや 多分子守り要員であろうパパやオバアチャン
やっぱ若いっていいわぁ。。。華やかだわぁ。。。
気持ちと格好だけは若い私たちも しっかり紛れ込んで



まずは国バラのユメミブースを再現したコーナーへ
公園の一角にイギリスの村がぁーーー



モーリスさん 今だ作業中です。



建物の影から 小花模様のワンピースを着た女の子が出てきそう、、、



アンティークや雑貨 布 レース お花。。。。。
ショップの数は100超えてるんじゃない

もう私たち完全に舞い上がっていました。
やっぱきてよかったーーー

ディスプレイもステキなんです。
短時間でやられるのだろうに このセンス
見習わなければ、、、







森まにも来てほしいーーー

‘2009’森のまーけっとin秋

http://blog.goo.ne.jp/bio-g/e/9f45744b803967de3bf4dea9913b7d64