★ BIO-GARDEN ★

山の中に移り住んだbioが 
大好きな植物や手仕事のこと 思いつくまま綴ります。

梅雨の晴れ間。

2017-06-28 22:35:57 | 日々のこと
デッキに織り機を持ち出して裂き織りを始める。

濃い緑を眺めながら いい気持ち

アカメガシワの木にメジロがいっぱい飛んできた。

ささやかな、でも贅沢なこの時間。

今度からは蚊取り線香も持参して



夏至 次候 菖蒲華(しょうぶはなさく)

2017-06-28 21:39:26 | 日々のこと
七十二候を調べて気が付いた。
「菖蒲」はショウブともアヤメとも読む。
試しに変換してみたらどちらも「菖蒲」の漢字が出て来た。

ショウブとアヤメ、どっちなのーーー???
どっちでもいいのーーー???
花も見分けつかないけど、、、。

因みにこの時期 my gardenで咲くのはシャラノキ



この木は7年前に家を建てる時邪魔になったので他の場所に移し替えてもらった。
根を触ったせいかその年は花付きがとってもよかったけど、
それ以降は毎年数輪しか咲かなくなった。
でもでもでもーーーーー今年はいっぱいの蕾をもっている。

ここまで樹勢を取り戻すのに7年かかったんだなぁ。。。


スピンドルでアートヤーン。

2017-06-18 10:59:38 | 手仕事、布、糸
やり方、何となくはわかるけど自信がないので
教えてもらいにパレットさんへ

OさんとFさんがいるって言うからおしゃべりがホントの目的かも

でもちゃんとやってきましたよ。



手前のブルー系はアートヤーンを意識して
最初から太めに紡いだ。
このくらいの量紡げれば冬のクルクルマフラーも
スピンドルで作れるね

湖北~♪

2017-06-12 05:30:08 | 放浪珈琲倶楽部
関ケ原から長浜、木ノ本を抜け 高島に着いたぁ
マキノのメタセコイア並木道~



そこからビラデスト今津に移動して カキツバタの自生池へ。
ちょうど見頃。





標高500m位のところにあるビラデスト今津、涼しいわぁ~。
園内をトレッキング。

優しい色合いのコアジサイに囲まれた小道。
大木の朴の木がいっぱい。
それに絡みつく蔓紫陽花。



蔓紫陽花の自生って初めて見たわ!

Trail ‐ 妖精の通り道 ‐

2017-06-04 19:10:02 | 日々のこと
揖斐郡池田町で開かれているパレットさんの作品展に行って来ました。



人形作家の高橋いそ子さん、草木染めや織り、ニードルで動物作りもされる立石美歌さんとの三人展。
高橋さんや立石さんの作品を見るのは初めて。
池田町へ行くのも初めて!
初めてのことが大好きな私はワクワク











三人三様ながらそれぞれの作品に敬意を持ち
協力しあってこの作品展に臨んだのでしょう。
お互いを思いやる心が感じ取れるような、とても気持ちのいい展示会でした。

作品展の様子はパレットさん、高橋さんのブログで。。。。。

6月。。。散歩の途中

2017-06-01 09:12:16 | 日々のこと
ホトトギスの鳴き声が盛んに聞こえる。

もう一年の半分が過ぎた!

散歩道でよく出会う花たち、
この時期はウツギ、エゴノキ、ノバラ、ティカカズラ、ハニーサックル、、、etc
見かけない花も、、、





低木、細い枝先に優しいクリーム色の小花が集合して付いている。
なんだろう

↓これも分からない???



直径2~3センチの肉厚の花。
朴の木のミニ版みたいだけど、、、ヒメ朴の木なんて聞いたことないし。
葉はモクレンっぽい。

↓これはネジキ。



横一列に並んだ小さな白い花。
ねじっているのは花ではなく幹です。

ミドリがいっぱい!って一口に言っても
本当に色々なミドリがあります。

‘2009’森のまーけっとin秋

http://blog.goo.ne.jp/bio-g/e/9f45744b803967de3bf4dea9913b7d64