★ BIO-GARDEN ★

山の中に移り住んだbioが 
大好きな植物や手仕事のこと 思いつくまま綴ります。

再利用

2006-02-28 08:48:24 | 庭の時間
H邸の庭のあちこちに置いてある
古い瓦や石、、、

どこでもあるよね
処分するのは面倒だからなんとなく置いてあるもの

家の片隅に置いてあった瓦でこんな遊び、、、



植栽スペースの境を作ったよ

漬物石のような小さい石もいっぱいあって
なるべく外には出したくない(ごみとしたくない)
と言ったら 
庭師さん あっというまに
こんなの作ってくれました



風情あふれる植栽桝ができました
さ~すが

お仕事、お仕事

2006-02-24 06:02:49 | 庭の時間
H邸のお仕事(造園工事なんだけど お庭のお仕事って言った方がピッタリくる。
根っから考え方が甘い、、、のか・・・)
工期は合計すれば十日くらいなんだけど 
急がなくていいのよ~って言ってくださる施主さんの言葉を真に受けて
のんびり 少しずつ進んでいます。

一番の大仕事の路盤工事が完成



石のサイズと色 5通りあって
庭のかなりのスペースを埋める場所だけに
組み合わせ方に 頭ひねりました

やりながら ここの並び単調だから隣と入れ替えようか、、、
なんて パッチワークじゃないっつうの
一枚持つだけでも めっちゃ重いんだから
ごめんなさい 
作業してもらっている方m(__)m

米ジョー作戦開始

2006-02-19 23:30:11 | 庭の時間

                                               

一月の初めに作ったハンギング
 ずっと寒さに縮こまっていたみたいだったのに
お花は正直ですね
最近の暖かさで 急にいきいきとしてきました

そろそろ米ジョー作戦 始めようかな
正しくは 米ぬかじょうろ作戦
 

        

じょうろの中で水、米ぬか、木酢液、土作りに役立つ微生物が含まれているものを
撹拌し 鉢や庭に撒きます
これをすることによって 微細物が元気になり 土壌改良が促進されます

とは 無農薬でバラを育てているyukikoさんの受け売り

去年も今くらいから始めていました
ヌカはリン酸が多く含まれているので
花つきをよくする肥料としても有効です
時間のあるときは ほとんどの鉢と地植えスペースに
せっせと米ジョーしてます

鉢植えで数年経ってるスモークツリーが
昨年はすばらしい花つきで、、、
これも米ジョーのおかげかな


 


土のこと

2006-02-14 09:14:01 | 庭の時間


勉強しなければいけないこと
いっぱいあります

植物を育てるためには
土が大事、、、くらいは誰でも思います
良い土とは 団粒化していて
水はけ、水持ち、保肥性に優れていること

園芸をやってれば
これくらいのことは言えます
では 良い土にするには???

良質の堆肥(有機物)と
水はけ、水持ちのために赤玉土を混ぜる。

仕事で植栽するときはそうしてきました
間違ってはいないのですが
堆肥は土の中でどのような働きをするのか?
なぜ 赤玉土なのか?

庭師の○田さんと話をするたび
いろんなことを問いかけられます

知識を丸呑みして 何故?と突っ込んでいかない
自分の浅さに気付かされ 落ち込みます

でも落ち込んではいられません
自分のやりたいことをやっているのです
もっと もっとレベルアップしなければ・・・

土を知るためには 土の診断です
pH測定値、持ってました
草花を育てるには弱酸性がよく
日本の土壌は雨が多く 酸性に傾きやすいので
花壇を作るときは 石灰を投入する・・・
初心者向きの園芸書には よく書かれています
pH6.0~7.0が弱酸性で草花を育てるには
最適な状態です(勿論育つための条件はそれだけではないのですが)

我が家の庭 調べてみました
一番よく花を植えているところは6.7 いい状態です。
ここは石灰は一度も入れたことがなく
生ごみから作った自家製堆肥をすき込んでいるだけです
石灰は土を固くすると聞いたので 使いたくないのです
(貝殻を砕いた有機石灰なら大丈夫)

分かっているように いろいろ書いても
突っ込まれたら答えれないことだらけ
脳を鍛えて 勉強です

1月のアレンジ

2006-02-11 07:45:04 | フラワーアレンジ


とうに2月に入ってるのに
1月の後半に創ったアレンジ、
寒さのせいで 痛むことなくいまだ
玄関を華やかにしていてくれます



伸びやかに広がった雪やなぎ
その下できゅっと固まりになったコアニーとラナンキュラス

出番はまだ?
土の中で力をいっぱい蓄えて
じっと待っている球根たちに
想いをはせます

プチ・ソルグ初体験

2006-02-05 02:37:50 | 庭の時間
ユメミ・ファクトリー、初めて知ったのは去年の国際バラとガーデニングショー。
西武ドームの中にイギリスのコッツウォルズ地方の村
作っていた。
率いるのはマリーさんっていう女の人。
気になるぅ

そのユメミさんの主催するプチ・ソルグ(フリマ?)
西洋アンティークやグリーン、手作り品がいっぱい並ぶんだって
エエエエーーーーッ
行きたぁ~い、って言うより行かなきゃ~

場所は京都府精華町(ん、最近京都が身近)花空間けいはんな
片道で2時間半
行けない距離じゃなし、よし行っちゃおう
最近メッチャ動き回っているゆっほーちゃんと
即 話がまとまりました

プチ・ソルグってフランス風蚤の市ってことらしい
好き好き好きーーーー
ゴチャゴチャいろいろあるの だぁい好き



着いて最初に目に入ったのがこの車
軽の荷台に小屋がのってる・・・



そのまま車がお店になってしまう
、、、移動販売車って言ってしまえば そうなんだけど
こんな可愛い移動販売車 見たことない

あいにくの雨だったので(行ったのは一日どすえ)
お店はほとんどホールの中



西洋アンティークや雑貨や布を使った手作りのもの
ディスプレイもおしゃれで さっすが~~~
手作り大好き人間の集まりらしく 雰囲気もなごやか
very very美味のポトフを作って売っていたマリーさんとも
お話できたし ホンマに楽しい一日やったわぁ

‘2009’森のまーけっとin秋

http://blog.goo.ne.jp/bio-g/e/9f45744b803967de3bf4dea9913b7d64