もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

気持ち良し ~ イイところだなぁ。

2020年01月16日 | 日記

今日は、6時半に出勤し大阪へ。

真っ暗です。

冷え込みは、3℃。

まずまずの寒さです。

車で出発し、釣りエサ屋さんで缶コーヒーを購入。

微糖、そして、90%脂肪分もカット、そしてお値段100円の缶コーヒーを購入。

安いですが、途中にある道の駅ですと、130円で売られています。

味の方は、コーヒー風味がちょっと薄い感じかなぁ。

まぁ、仕方なし。

好みですから・・・。

それから、R161バイパスへ。

ちょうど日の出です。

車を停めて、しばし眺めます。

気持ち良し。

それから進んで、白鬚神社。

最近では、びわ湖に浮かぶ鳥居と日の出を合わせて撮ろうと朝早くから来ておられます。

今朝は、3台でした。

ただし、そのころは、雲がかかっていて残念です。

そして、進んで湖西道路へ。

道の駅でオシッコ。

コーヒーを飲むと近くなる私です。

用を足して車へ戻ると、比良山系が・・・。

昨夜、ちょっぴり降ったようで、薄っすらと白くなってました。

ただし、これではスキー場はダメです。

そのあとは、名神から混雑している阪神高速を通り大阪市内へ。

混んでいたので予定より30分ほど余分にかかりました。

疲れます。

そして、帰りは名神が臨時工事で混んでいたので、別ルート。

今度は行きより1時間近く早く帰れて、やれやれ。

帰りに遭遇したお猿さん。

しっかりと間合いを計って、悠々と立ち去ります。

さすがです。

今年は雪がないので猿も少しは楽かな?

そして、早く出勤したので早めに終了。

帰り道に立ち寄ったところの近くの湖岸です。

竹生島と対岸の伊吹山。

夕陽が当たってきれいでした。

しばし眺めて、気持ち良し。

田舎ですが、イイところです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、勝負!

2020年01月15日 | 健康

今日は、冷たい雨が降ってます。

帰る時には、山間部にある職場付近は、みぞれです。

まぁ、積もることはないと思いますが、やはり寒い。

暖冬と言われるこの冬なので、寒さが堪えます。

さて、仕事は連休もあったので実に忙しい。

頑張りました。

そこで、同僚のS氏について。

このS氏は、同じ糖尿病。

お互い切磋琢磨しています。

二人ともが自分に甘く、誘惑に弱いタイプ。

そのため、ついついおやつなんかを口にしてしまいます。

それと、同じ主治医。

私が紹介しました。

ただ、このS氏、昨年、無茶苦茶数値が改善したことがありました。

それで、調子に乗ってます。

私も、負けていられないと発奮し、劇的に改善しました。

しかーーーし、やはりこの二人はダメでした。

ちょっと良くなると、もう油断。

案の定、どんどん悪化という道を・・・。

そして、今日。

いざ、血糖値対決。

食後、約4時間。

その間、何も食べていません。

まぁ、仕事中ですから・・・。

まずは、S氏。

ガッビーーーン。

私は、ヒャッヒャッヒャッと大笑い。

続いて私。

ドッヒャー―――。

S氏は、ヒャッヒャッヒャッと大笑い。

どちらにせよ、話にならない数値。

とても言えません。

そんな様子を見ていた周りの人は、冷ややかに・・・。

どっちもどっちであります。

それにしても、あきまへんなぁ。

一応二人で反省。

汗もかかない冬。

食べるもの、間食など要注意です。

さて、来週に血液検査の結果を聞きに行きます。

ドキドキ・・・。

とにかく懲りない二人でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ったぁ~。

2020年01月14日 | マラソン・ランニング

今日は、振休でした。

ということは、11日から4連休であります。

ただ、昨日などは早朝から緊急出勤などがありましたが。

今朝は、地元のJAさんへ。

実は、通勤用の車を乗り換えるので、資金繰りです。

軽自動車ですが、最近の軽はホンマに高いです。

納車は、3月上旬。

カッコいい、(自分は思っています。)ので、また紹介します。

あとは午前中、集落の会計の事務。

コタツに入り、せっせと頑張りました。

昼からは、撮っておいた番組を見ます。

大好きな「ブラタモリ」3本見ました。

そんなことで、ちょっと体が鈍り気味。

ヨシッ! 走ろう!

実は、この連休、それなり頑張りました。

1/11 抜群のいいお天気。

今年の初RUNということで、10.08キロ。

1/12 お天気が今一つで、4.3キロ。

1/13 長女を宝塚へ送ったりしていたので、4.3キロ。

そして、今日は我ながらに頑張り、13.12キロ。

この4連休で、距離はまちまちですが、4回 31.8キロ。

いやはや、今年は雪がないので、走れます。

それに寒さも全然マシ。

今日も、汗びっしょりです。

ということで、次はいつ走れるかわからないので、頑張っておきました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下4ケタ ~ 10万円 当たった人が・・・。

2020年01月13日 | 日記

今日は休みですが、急用が入り朝の暗いうちから職場へ行き、バタバタ。

10時過ぎに帰ってから、長女とたくさんの荷物を積み込み宝塚へ。

年末年始の荷物と先日のアウトレットでの買い物、お米やペットボトルお茶などここぞとばかりにありました。

高速道路は空いていて、行って帰って5時間ほどです。

さて、話は変わりまして、親しい方からメールが・・・。

「当たっちゃいました。」

なんと!

内容は、この年末ジャンボ宝くじのミニの方で、3等です。

その額 100,000円!!!

羨ましい。

この額だと、売り場ではなく、みずほ銀行に行くとのこと。

羨ましい。

下4ケタ 0141 9108 7393のどれからしい。

羨ましい。

買ったところが、フォレオ大津一里山。

ここは、このところ滋賀県では高額当せんが一番出ている旬の売り場。

ということで、私がイチ押しして勧めていたところ。

今回、私は大阪で買って、この方はフォレオ。

そして、100,000円。

羨ましい。

そんなことで、タイミング良く、その方の奥さんが今日誕生日。

バックが欲しいなぁ、と先日言っておられたとの情報が・・・。

その時は、当たる前だったし、これでバッチリ奥さん孝行ができるというものです。

それにしても、100,000円、羨ましい。

いや、待てよ。

私はまだ当選調べをしていない。

ということは、3等ではなく1等3000万円が当たっているかも・・・。

そう信じておくことにしよう。

神様仏様、どうかどうか、よろしくお願い致します。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢・・・。

2020年01月12日 | 日記

今日は、曇り。

雨が降るかと思いきや、ちょっとだけでした。

朝早くから、集落の用事。

2月に次年度の役員選挙があるため、その日程等の段取りです。

今年度は、役員をしていてあと2か月かと思うと一安心。

ホッ、という気分です。

いや、まだ決算等大変ですので頑張らねば。

朝の10時から、お宮さんで「どんど焼き」が行われました。

集落の方が、お守りやお札などをたくさん持ってこられていたようです。

我が家からもいっぱい出しました。

お守りなどの数をみると、代金も相当な額に・・・。

神頼みもお金がいるという事です。

長女が帰って来ています。

昨日は、母娘で竜王のアウトレットへ行ってました。

私は、とても数時間の買い物などに辛抱ができませんので、留守番。

それと昨日は抜群のお天気でしたので、久しぶりに走りました。

令和2年 初RUNです。

気持ちよく10キロ。

おかげで今日はあちこち痛みます。

さて、話は変わりまして、長男のめでたい話が夢に・・・。

32歳、この4月で33歳の長男。

今年の正月の帰省の時に、どうやらイイ人がいるらしいことが発覚。

年齢的には十分だし、早く進めるように。

周りからの圧がかかってました。

そこで、早く先方へ挨拶へ行くように、と言っていたわけでして、この連休に期待をしていたのですが、まだのようです。

そんな状態ですが、私の夢は先へと進んでいます。

まず、長男が先方のご両親へ挨拶。

了承が得られて、次は私たちが長男の奥さんとなられる方とご対面。

〇月〇日、新幹線の切符を予約。

そして、今度は私たちが先方のご両親へご挨拶へ。

東北の方です。

その際の手土産をどうしよう?

やはり滋賀県らしいものがいいなぁ?

近江牛というわけにもいかないし、地元の鰻というのも・・・。

今は、クラブハリエのバームクーヘンなんてもあるが・・・。

お酒を飲まれるかなぁ、地酒も・・・。

そうだ、鮎屋の鮎巻きなんてのもどうだろう。

と、夢の中で考えています。

あくまでも、私の夢の中の話。

これが現実になるといいのになぁ~。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り ~ 京都市東山区祇園界隈 その7 八坂神社

2020年01月11日 | 御朱印巡り

1/8 安井金比羅宮を後にして、最後は祇園と言えば八坂神社へ向かいます。

安井金比羅宮の近くにこんなところがあります。

崇徳天皇と言うお方は、よくお名前を聞きます。

先ほどお参りした安井金比羅宮の才神でもあられます。

保元の乱で敗れ、讃岐に流され、怨念から妖怪となり、様々な災いをもたらしたと言われてます。

「崇徳天皇」の画像検索結果

「崇徳天皇」の画像検索結果

人通りの少ないところにあるのでちょっと怖いですが、気を取り直して八坂神社へ。

さすがにたくさんの人がどんどん参拝に来られています。

外国人の方がとても多いです。

それでは、本殿で様々なことを祈願。

ちょっと厚かましい・・・。

さすが、さい銭箱がデカい。

どこからでも入れられます。

お詣りをしてから、御朱印を頂戴しました。

そして、交通安全のお守りです。

それから、本殿の隣にある「美御前社 うつくしごぜんしゃ」へ立ち寄りました。

こちらは、美人・美貌の神様という事で、女性が必死にお詣りされています。

私は、それを見ているだけ・・・。

  

  

そして、この美容水が肝心。

ちょっと肌につけると「身も心も美しく」なるとか・・・。

ということで、あっちこっちまわってきました。

お昼ごはんは、「殿」でラーメン。

この赤さにはいつも驚きますが見た目ほど辛くはありません。

そして、「りらくる」でもみほぐし90分コース。

アァーーーー、極楽極楽。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り ~ 京都市東山区祇園界隈 その6 安井金比羅宮

2020年01月11日 | 御朱印巡り

1/8 六道珍皇寺を後にし、ぼちぼち帰り道。

駐車場方面へと進む途中にある「安井金比羅宮」にお詣りしました。

ここは、この辺りに来た時には、必ずお詣りをしています。

ここのいわれは・・・。

 

御祭神

源頼政公 みなもとのよりまさ 崇徳天皇 すとくてんのう 大物主神 おおものぬしのかみ
            

御由緒

第38代天智天皇(てんちてんのう)の御代(668~671年)に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)が一堂を創建し、

紫色の藤を植え藤寺と号して、家門の隆昌と子孫の長久を祈ったことに始まります。


第75代崇徳天皇(すとくてんのう) (在位1123~1141年)は特にこの藤を好まれ、

久安2年(1146年)に堂塔を修造して、寵妃である阿波内侍(あわのないし)を住まわされました。

崇徳上皇が保元の乱(1156年)に敗れて讃岐(現、香川県)で崩御された時に、

阿波内侍は上皇より賜った自筆の御尊影を寺中の観音堂にお祀りされました。

治承元年(1177年)、大円法師(だいえんほうし)が御堂にお籠りされた時に、

崇徳上皇がお姿を現わされ往時の盛況をお示しになられました。

このことは直ちに後白河法皇(ごしらかわほうおう)に奏上され、法皇のご命令により建立された光明院観勝寺が

当宮の起こりといわれています。

光明院観勝寺は応仁の乱(1467~1477年)の兵火により荒廃しましたが、

元禄8年(1695年)に太秦安井(京都市右京区)にあった蓮華光院が当地に移建され、

その鎮守として崇徳天皇に加えて、讃岐の金刀比羅宮より勧請した大物主神と、

源頼政公を祀ったことから「安井の金比羅さん」の名で知られるようになりました。


明治維新の後、蓮華光院を廃して「安井神社」と改称し、更に「安井金比羅宮」と改め現在に至っています。    

    
    
    
            

御神徳(御利益)

あらゆる悪い縁を切り、良縁を結ぶ

主祭神の崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って参籠(おこもり)されたことから、

当宮は古来より断ち物の祈願所として信仰されてきました。

また、戦によって心ならずも寵妃阿波内侍とお別れにならざるを得なかった崇徳上皇は、

人々が御自身のような悲しい境遇にあわぬよう、幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁を絶切って下さいます。

男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切っていただいて、良縁に結ばれて下さい。

良縁に結ばれたご夫婦やカップルがお参りされても縁が切れることはありません。

更にお二人がより深くより強く結ばれる御利益をいただけますのでご安心を。

 

というようなことで、ここには、「悪いことと縁を切りたい。」「よいご縁を結びたい。」

そんな願いを持たれた方が多く参拝されています。

ここが、縁を切る、結ぶを祈願するところです。

作法はこちら。(必ず通り抜けなくても、貼っておいてもOK)

縁切り縁結び碑(いし)

縁切り縁結び碑(いし) 画像    

    

高さ1.5メートル、幅3メートルの絵馬の形をした巨石で、

中央の亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれています。

「○○君と幸せに結婚できますように」という可愛いらしいお願い事から、

「夫と浮気相手との縁を切って下さい」といった事まで、

皆様の様々な願いが書かれた「形代(かたしろ)」(身代わりのおふだ)が貼られ、

碑が見えないほどになっています。

御祈願の方法は、まずご本殿にご参拝下さい。

次に「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、

「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。

これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。

そして最後に「形代」を碑に貼って下さい。

なお御本殿への御参拝、「縁切り縁結び碑」での御祈願は終日可能です。    

             

御祈願の作法

1.まず御本殿に御参拝下さい。

2.次に「形代」(身代わりのおふだ)に願い事を書きます

形代は碑の左側の台にご用意してあります。

100円以上のお志を賽銭箱にお納めの上お取りください。

3.形代を持って、願い事を念じながら碑の表から裏へくぐる

説明画像

4.同じく形代を持って願い事を念じながら碑の裏から表へくぐる

説明画像

5.最後に形代を碑に貼ります

ということですので、まずは本殿へ。

 

それから、身代わりおふだを記入。

「病気と縁を切ります。」と・・・。

これは、神頼みと言うよりも、自身の生活改善が一番なんですが・・・。

と、毎回同じことを書いてます・・・。

それにしても、大勢の方が、特に女性が必死に祈願されていました。

それでは、御朱印を頂戴します。

続いては、最後の祇園さんへ。

続く・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り ~ 京都市東山区祇園界隈 その5 六道珍皇寺

2020年01月11日 | 御朱印巡り

1/8  六波羅蜜寺を後にして、向かった先は「六道珍皇寺」

ここは、以前から大いに興味がありました。

ここには、不思議な伝説があります。

ホームページからです。

まずは、小野篁(おのの たかむら)という平安時代の役人がいました。

小野篁(802年〜852年)は参議小野岑守の子。

嵯峨天皇につかえた平安初期の官僚で、武芸にも秀で、また学者・詩人・歌人としても知られる。

文章生より東宮学士などを経て閣僚級である参議という高位にまでなった文武両道に優れた人物であったが、

不羈な性格で、「野狂」ともいわれ奇行が多く、遣唐副使にも任じられたが、大使の藤原常嗣と争い、

嵯峨上皇の怒りにふれて隠岐に流罪されたこともある。

さて、この篁が凄いことを・・・。

それが・・・。

閻魔王宮の役人

篁堂に安置する衣冠束帯姿の 小野篁立像(江戸時代)

なぜか閻魔王宮の役人ともいわれ、昼は朝廷に出仕し、夜は閻魔庁につとめていたという奇怪な伝説がある。

かかる伝説は、大江匡房の口述を筆録した「江談抄」や「今昔物語」「元亨釈書」等にもみえることより

平安末期頃には篁が、閻魔庁における第二の冥官であったとする伝説がすでに語りつたえられていたことがうかがえる。

こうした篁の冥官説は、室町時代にはほぼ定着した。                        

今なお、本堂背後の庭内には、篁が冥土へ通うのに使ったという井戸があり、

近年旧境内地より冥土から帰るのに使った「黄泉がえりの井戸」が発見された。

そばには篁の念持仏を祀った竹林大明神の小祠がある。

ということで、大変興味深いのであります。

ちなみに1/11からこんなことが開催されています。

興味津々に境内へ。

ここは、参拝は自由です。

こちらの祠。

右側に篁の木造があります。

格子越しにのぞき込みます。

そして、左側には閻魔様がおられます。

閻魔様はともかくとして、一番気になるのがあの世とつながっている井戸。

それは、本堂の右手から、のぞき込めるようになってます。

どれどれ・・・。

庭があります。

その奥です。

これか・・・。

近付いて、中をのぞいてみたいなぁ~。

しかし、行けません。

 

それでは、お詣りを・・・。

本堂は障子が締まっていて、このままお詣りをしました。

すると、たまたまですがご住職さんが出てこられたので、御朱印は?と尋ねました。

どうぞ中へお入りください。

となり、本堂内へ。

そこでは、授与品などもあり、御朱印を頂戴しました。

やはり京都は歴史があります。

そして、不思議なことがあります。

だから興味深い。

本当に小野篁は、冥土と行き来していたのかなぁ。

閻魔さんに仕えていたのかなぁ。

まぁ、1000年以上も前の話だしなぁ。

と、思いながら、次へ・・・。

続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り ~ 京都市東山区祇園界隈 その4 六波羅蜜寺  

2020年01月10日 | 御朱印巡り

1/8 建仁寺を後にして南へと進みます。

そして、六道の辻と言うところまで来ました。

このあたりは、昔の葬送地・鳥辺野への入り口で、この世とあの世の境目です。

それでは、六波羅蜜寺です。

詳しくはこちら・・・。

六波羅蜜寺は、天暦5年(951)醍醐天皇第二皇子光勝空也上人により開創された西国第17番の札所である。

当時京都に流行した悪疫退散のため、上人自ら十一面観音像を刻み、御仏を車に安置して市中を曵き回り、青竹を八葉の蓮片の如く割り茶を立て、中へ小梅干と結昆布を入れ仏前に献じた茶を病者に授け、歓喜踊躍しつつ念仏を唱えてついに病魔を鎮められたという。(現在も皇服茶として伝わり、正月三日間授与している)

現存する空也上人の祈願文によると、応和3年8月(963)諸方の名僧600名を請じ、金字大般若経を浄写、転読し、夜には五大文字を灯じ大萬灯会を行って諸堂の落慶供養を盛大に営んだ。これが当寺の起こりである。

上人没後、高弟の中信上人によりその規模増大し、荘厳華麗な天台別院として栄えた。平安後期、平忠盛が当寺内の塔頭に軍勢を止めてより、清盛・重盛に至り、広大な境域内には権勢を誇る平家一門の邸館が栄え、その数5200余りに及んだ。寿永2年(1183)平家没落の時兵火を受け、諸堂は類焼し、独り本堂のみ焼失を免れた。

源平両氏の興亡、北条・足利と続く時代の兵火の中心ともなった当寺はその変遷も甚だしいが、源頼朝、足利義詮による再興修復をはじめ火災に遭うたびに修復され、豊臣秀吉もまた大仏建立の際、本堂を補修し現在の向拝を附設、寺領70石を安堵した。徳川代々将軍も朱印を加えられた。

現本堂は貞治2年(1363)の修営であり、明治以降荒廃していたが、昭和44年(1969)開創1,000年を記念して解体修理が行われ、丹の色も鮮やかに絢爛と当時の姿をしのばせている。

 

という事で、こちらには空也上人や平清盛の像があります。

目にしたことがあるなぁ、と・・・。

まずは、こちらで祈願。

くるくると3回まわしながら願い事を唱えます。

本堂で十一面観音にお詣り。

そして、御朱印を頂戴しました。

それから、同じところに都七福神の弁才天が祀られています。

ということで、またまた俗的なお願いの金運を・・・。

そして、まだしっかりと金運をお願いするために、こちらへ。

お守りをいただきます。

その中に、実はお金を洗って入れる願い形があります。

この銭洗い弁才天様の水で洗います。

そのお金を包みます。

この包みは、金庫や通帳など増やしたいものと一緒に保管です。

お頼み申します・・・。

厚かましいお願いばかりです。

それでは御朱印も。

ありがとうございました。

続く・・・。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り ~ 京都市東山区祇園界隈 その3 京都最古の禅寺 建仁寺

2020年01月09日 | 御朱印巡り

1/8 京都ゑびす神社を後にして、続いては向かい側にある「建仁寺」さんへと行きました。

それでは、建仁寺についてです。

ホームページから・・・。

建仁寺は建仁2年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されました。

元号を寺号とし、山号を東山(とうざん)と称します。          

 創建時は真言・止観の二院を構え天台・密教・禅の三宗兼学の道場として当時の情勢に対応していました。

その後、寛元・康元年間の火災等で境内は荒廃するも、正嘉元年(1258年)東福寺開山円爾弁円(えんにべんえん)が当山に入寺し境内を復興、禅も盛んとなりました。

正元元年(1259年)宋の禅僧、建長寺開山蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が入寺してからは禅の作法、規矩(禅院の規則)が厳格に行われ純粋に禅の道場となりました。

 やがて室町幕府により中国の制度にならった京都五山が制定され、その第三位として厚い保護を受け大いに栄えますが、戦乱と幕府の衰退により再び荒廃します。

ようやく天正年間(1573-1592年)に安国寺恵瓊(あんこくじえけい)が方丈や仏殿を移築しその復興が始まり、徳川幕府の保護のもと堂塔が再建修築され制度や学問が整備されます。

明治に入り政府の宗教政策等により臨済宗建仁寺派としての分派独立、建仁寺はその大本山となります。 また廃仏毀釈、神仏分離の法難により塔頭の統廃合が行われ、余った土地を政府に上納、境内が半分近く縮小され現在にいたります。

というようなことです。

ここは有名な風神雷神図や双龍図があり、一度見たかったお寺でした。

まずは、三門です。(望闕楼ぼうけつろう)とも言います。

勅使門方向から見ました。

正面から、とても立派です。

そして、法堂(はっとう)です。

それでは、拝観料を支払い、本坊から入場します。

この中へ入ると、この日はまだ参拝者も少なく、とても静かで厳かな雰囲気でした。

それでは、方丈の感動の数々を紹介します。

まずは、潮音庭(ちょうおんてい)

四方正面の禅庭です。

とても、とても心が落ち着きます。

珍しく私も四方をまわりながら、ゆっくりと眺めました。

それでは、大書院にある国宝「風神雷神図」です。

俵屋宗達の晩年の最高傑作とされています。

右に風神、左に雷神です。

そして、こちらは金澤翔子さんの風神雷神の書です。

見事!

そして、拈華微笑(ねんげみしょう)

そして、小書院から見た「〇△□乃庭」。

こちらの庭です。

続いて、方丈へ。

こちらの庭は「大雄苑(だいおうえん)」と称され、白砂と苔、巨岩の枯山水です。

見事!

しばし見とれてました。

左奥には、織田信長の供養塔です。

ここは、襖絵がスゴイです。

スゴイのを紹介。

まずは「雲竜図」 海北友松作 桃山時代 重要文化財。

圧巻です。

竹林七賢図。

こちらは納骨堂。

写ってませんが、納骨堂の右には「安国寺恵瓊のお墓」があります。

それでは、法堂へと進みます。

本尊釈迦如来坐像です。

そして、そして、そして、上を見上げると・・・。

ドッヒャーーーー!!!の迫力です。

お見事!!

とにかく凄いです。

建仁寺建立以来、天井に描かれた記録はありません。

小泉さんが初めてです。

建仁寺、堪能です。

それでは、依頼をしておきました御朱印帳を帰りに受け取りました。

イヤぁ~、感動しました。

 

続く・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り ~ 京都市東山区祇園界隈 その2 京都ゑびす神社 

2020年01月09日 | 御朱印巡り

1/8 の神社仏閣巡りの続きです。

今回の第1の目的は、ここ「京都ゑびす神社」へのお詣りでした。

仕事場の私の席の後ろには、お札が掲げてあります。

昨年は、大阪の今宮戎神社でした。

今年は、実は今日近くを通ったのですが、時間がなくて断念。

そんなことを予想して昨日京都のえべっさんをお詣りしたのであります。

ちなみに私の仕事は、どんどん利益を追求するわけではないのですが、やはり利益がないと給料やボーナスに影響します。

そのため、ここ5、6年前からえべっさんをお詣りし祈願している次第。

ただ、お商売人さんのように「商売繁盛、笹持ってこい。」まではやってません。

それでは、ゑびす神社へ。

この日の朝はの10時ころには、まだそんなに屋台は出ていませんし、通行されている方もまばら。

近くには、こんな簡易トイレが停車しています。

正面の鳥居をくぐって境内へ。

すると、目に入ったのが着物を着たきれい処の姿が・・・。

ここで京都ゑびす神社の十日ゑびす大祭の日程です。

ホームページからの紹介です。

年間行事
祭礼は1月8日から12日の5日間に渡り、以下の神事を中心に執り行われます。
1月 - -  
8日  招福祭
    午前9時 開門
    午前10時 宝恵かご社参(東映太秦映画村)
    午後2時 湯立て神楽神事
    午後2時半 餅つき神事(神主、巫女、奉仕)
    午後11時 閉門
9日  宵ゑびす祭
    午前9時 開門
    午前9時 招福まぐろ奉納
    午前10時 宝恵かご社参(東映太秦映画村)
    午後2時 祭典執行 ☆夜通し開門
10日  十日ゑびす大祭(初ゑびす)
    午前11時~12時 東映女優の奉仕による福笹の授与
    午後1時~2時半 東映女優の奉仕による福笹の授与 ☆夜通し開門
    午後2時 祭典執行(非公開)
11日  残り福祭
    午後2時~4時 (祇園町)舞妓さんの奉仕による福笹と福餅の授与
    午後8時 祭典執行(非公開)
    午後8時~10時 (宮川町)舞妓さんの奉仕による福笹と福餅の授与
    午前0時 閉門
12日  撤福祭
    午前9時 開門
    午後8時 祭典執行(非公開)
    午後10時

閉門

というようなことで、私が行った1/8は初日の招福祭。

そして、たまたまですが10時ころに行ったため、宝恵かご社参と言うのが行われていた次第。

※宝恵かご社参  東映の女優さんが松竹梅と紅白に飾ったかごに乗りこみ、

ゑびすばやしの「商売繁昌でささもってこい」のかけ声勇ましく、

太秦の映画村より神社へ参拝し、それより順次各デパート、商店、銀行等へ吉兆笹を配り、

京の初春を祝います。

なるほど、それでこんなきれいな人が・・・。

それでは、しっかりとお詣りをします。

ちなみに、つきものの鈴の緒が取り除かれています。

混雑の為らしいです。

しかし、えべっさんは耳が遠いらしい。

それなのに、鈴が鳴らせないと、聴こえておられないのでは・・・。

この本宮の裏手には、こんなところがあります。

この板をどんどんと叩いて、来ましたよぉー、と合図するのです。

ということで、心の中で大きな声を出して、お詣りしました。

そして、御朱印をいただきました。

お札もいただきました。

めでたいでしょう。

ついでに私用にこれも・・・。

これで、めでたい事が呼び寄せられるかな?

これから、1/9 宵ゑびす、そして十日初ゑびすと賑わっていきます。

それでは、京都ゑびす神社でした。

次は、行きたかった建仁寺です。

えべっさんの向かいにあります。

続く・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り ~ 京都市東山区祇園界隈 その1 仲源寺目疾地蔵尊 

2020年01月08日 | 御朱印巡り

1/8 一人で社寺巡り。

お天気が朝まで大荒れでしたが、私が到着したころの9時半には、青空も出だして助かりました。

それでは、円山公園の駐車場に停めて、スタート。

八坂さんから四条通を鴨川方面へ。

途中に漢字会館だったかな?がありました。

中には入らず外に紹介されているものを眺めました。

今までの、今年の一文字です。

昨年は「令」でした。

見ていると、やはりその年の世相がわかります。

2011年 あの東北の大震災の年です。

「絆」この言葉の重さ、大切さ、ありがたさを思い出しました。 

こちらは、1995年。阪神淡路大震災の年です。

日本でこんなことが・・・。と、生まれて初めてのショッキングな映像でした。

それから進みますが、まだ初詣と言う方もいらっしゃるようですが、お天気のこともあり、平日のため空いています。

南座の手前くらいで歩道沿いですが、うっかり通り過ぎてしまいそうな小さなお寺。

私も通りながらチラッとしか見てませんでした。

今日は、違いました。

この「めやみ地蔵尊」という石柱が目に入りました。

私も眼圧はじめ、視力のことなど「目」について悩んでいます。

ということで、お詣りせねば・・・。

いわれは、簡単に・・・。

仲源寺(目疾地蔵尊)について

安貞2年の洪水の際、雨が止むように祈願を行った本尊の地蔵尊を雨止(あめやみ)地蔵と呼ぶようになる。

 後に転訛して目疾(めやみ)地蔵となり、眼病に霊験があると信仰された。

とのことです。

境内には、重要文化財の千手観世音菩薩像も安置されてます。

目の病について、しっかりとお詣りしました。

そして、その隣に小さな窓口がありまして、お守りが置かれています。

用事のある時は、ブザーを鳴らして開けていただきました。

お守りをお願いします、と言っていると、御朱印もされているとのこと。

せっかくですので、よろしくお願いします。

書いていただいているときにちょっと世間話。

まずは変なお天気のこと。

そして、たまたま「めやみ地蔵尊」という文字が目に入り、ご縁を感じてお詣りさせていただいたことなど。

すると、奥さんは「この場所は、四条の通りに面していて抜群に立地はイイのですが、みなさん八坂さんめがけてまっしぐら。」

「立ち寄っていただく方が、ホンマに少ないです。」とのこと。

確かに、鴨川を渡って「南座」そして、この小さな地蔵尊、すぐに「祇園花見小路 一力茶屋」、その向こうには、八坂さんの西楼門の朱色が目に飛び込んできますから・・・。

それはそれとして、私は今後、ここを通った時には、お詣りをさせていただくことにします。

ありがとうございました。

次は、商売繁盛 えべっさんです。

続く・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印帳

2020年01月08日 | 御朱印巡り

今日は、京都へ行ってました。

奥さんは仕事。

私は振休。

そのため、一人です。

神社仏閣を8か所まわってきました。

その報告は、別にさせていただきますが、私が今使用している御朱印帳についてです。

私は、そもそも歴史が大好き。

そのため、お城めぐりもしていますが、歴史的な史跡や神社仏閣にも興味が大です。

そこで、せっかく行くならば、行った証ともなるしなぁ、と思い立ったのが、

平成30年6月21日のこと。

大阪へ出張に行き、時間調整でブラブラ。

そんな中、オッ!と思い出しのが安居神社。

すでに2度訪ねてます。

しかし、せっかく近くに来たのだから、ましてや真田幸村公が亡くなった場所ですし、とお詣りにいきました。

その際に、一人の女性が御朱印をいただいておられる姿を発見。

歴女の方? 幸村公のファン? 神社仏閣好きの方?

そんなことはともかく、それを見て私もやろう!と思い立ちました。

そして、安居神社で速攻で御朱印帳を購入し、1発目です。

それからは、続いて四天王寺さんへ行ったりして、続いて行きます。

その御朱印帳も終了し、今はこちらを使用してます。

令和元年8月から始まってます。

ということで、また着々と御朱印も増えて行っておる次第。

時々眺めながら、ご加護を・・・。

さて、話は変わりまして、ブログのお仲間、たいぴろさんが飛行機が描かれているお守りの話がありました。

それは、石巻市にある羽黒山 鳥屋神社の物であります。

関東在住のお知り合いの方からいただいたものです。

私も昨年9月に東北へ。

その際に石巻市にも立ち寄りました。

大川小学校を訪ねました。

そんなご縁もあるわけですが、実は御朱印帳もいただいておりました。

ブルーインパルスがドッピューーーン。

1枚目には、御朱印もいただいてもらってます。

今の御朱印帳が仕舞になれば、こちらを使わせていただきます。

実は、もう遅かりしですが、神社用とお寺用を分けていない私。

一緒でもイイですよ、と関係者の方はおっしゃってましたが、ちょっと違和感が・・・。

次は、鳥屋神社の御朱印帳は神社用として使っていこうと思います。

それと、お寺用をもう1冊。

とにかく、神社仏閣巡りは、なかなかイイものですね。

歳をいってきたからかな?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お守り ~ お世話になりました。

2020年01月07日 | 日記

今日のお天気は雨。

明日は、雨のち強風とのこと。

しかし、暖かい予報。

それにしても、雪が降りません。

妙に気持ちが悪いほど降りません。

大丈夫かな??

大きな天変地異でも起こらなければいいのですが・・・。

今日は、おかゆをいただきました。

七草がゆです。

しかーーーし、食いしん坊の私ですが、おかゆは好きではありません。

風邪をひいて熱が出てもおかゆはイヤです。

できれば雑炊の方が・・・。

と、おかゆは食べませんが、今日は食べました。

それも、丼です。

さすがに腹が膨れました。

これなら普段のお茶碗より米の量が多いんちゃうかな?

これだけ食べても、仕方なしにですが・・・。

まぁ、これで、無病息災の方は、バッチリでしょう。

さて、話は全く変わって、わが集落のお宮さんのどんど焼きが10日に行われます。

そこで、おばあさんが「お守り出しとけやぁ~。」とのこと。

カバンなどから私の分を出しました。

これだけありました。

どんだけ、持っているんや。と思いましたが、それぞれにそれぞれの時の思い入れがあります。

だから、増えます。

右の黄色の2つは、金運。

これには、ご利益が巡ってきませんでした。

お守りの効力の期限は???

そんなことを思いつつ、とにかく昨年の分はどんど焼きで。

また、今年は新たに、ということです。

あとは、車にもあるし、家中を集めるとすごい数になりそうです。

たくさんお願いしすぎなのかも・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭ちゃ~~ん とてももうすぐ65歳とは・・・。

2020年01月06日 | 日記

さて、突然ですが、これからのコンサート予定についてです。

1月28日、大阪 京セラドームで、「QUEEN+ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR」に参戦。

今までは、クィーンは聴いていましたが、そこまで好きという事は無かったです。

どうしてかと言えば、それには、やはり映画でしょう。

「ボヘミアン・ラプソディ」にしっかりと影響されてしまいました。

大ヒットしたあの映画を観られた方なら、お判りになるでしょう。

ということで、行ってきます。

2月になりますと、23日 大阪 フェスティバルホールで、「伊藤蘭 コンサートツアー 2020」です。

あの蘭ちゃんです。

そうです、キャンディーズだった蘭ちゃんです。

伊藤 蘭コンサート・ツアー2020 ~My Bouquet & My Dear Candies!~

マイ・ブーケというアルバム。

こちらです。

蘭ちゃんの作詞もありますし、阿木煬子・宇崎竜童夫妻の楽曲やトータス松本、陣内大蔵なんかも曲を提供されています。

実に蘭ちゃんらしい、爽やか、サラッとした感じ。

BGM的に鳴っていれば、実に自然と接しられるという曲です。

それにしても、蘭ちゃんもうお幾つになられたんでしょう?

と、ウィキペディア。

1955年1月13日生まれという事は、もうすぐ65歳!!!!

私も1月生まれでもうすぐ57歳の為、なんと8歳も年上!!!!

それにしても、65歳とは思えないではありませんか。

劣化知らずで、とてもかわいい感じ。

そして、蘭ちゃんという名前は本名で、おじいさんが蘭の花にちなんでつけられたとか。

花言葉は、「美しい淑女」「優雅」。

納得です。

というとこで、キャディーズ好きが判明したゴローと一緒に行ってきます。

先月のKISSとは、全く対照的であります。

ちなみに私の音楽の好みはバラバラ。

車では、KISSをガンガン聴いていたと思いきや、ついこの前までは加藤ミリヤ、今はいきものかがりですので・・・。

統一性がありません・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする