11月2日
急激に気温が下がって朝は6度しかなかった
あまり外に出たくない季節になってきた
今日は天気がいいのでダルマ出るかも
日没が早くなって仕事帰りでは間に合わない
何時もより余分に仕事入れて会社に帰らず直帰?直行(笑)
目的の場所までは行く時間がなかったので近場で撮る
下に雲があるので無理っぽい
これで終わりかな
下に抜けてきた
行けるかも
雲の上では真っ白だったのに雲から出てきたら
赤くいい色に化粧してきた
やった
海面反射
ダルマ決定
上の雲が邪魔
あと少し
くっついた
ダルマと言うよりお椀かな
あと少し上の雲が上がってくれたらよかったのに
ちょっと遅れて船が来た
距離があり過ぎて船には見えない
この船もう少し早くもう少し近くを通ってくれたらよかった
なかなかうまくいかない
ラグビボール
浮き上がって
消えていく
今季初のダルマ
今度は完全な形で撮れるといいな。
家から10kの場所で撮れるんだから欲は言うまい。
この吉田で撮れるのは1週間だけ次回2月初めに1週間
できるだけいい天気が続いてくれることを祈ってます
※ダルマの記事は何時何処で出てどの位置から撮ったか
翌年撮る時のための忘備録となりますので似たような記事が続きます
毎回几帳面にコメントいただいている皆様コメ不要ですので
お気遣いなくお願いします
ええー!
凄い綺麗ですもの、コメ残したいですよ!
なるほど、これがダルマってやつなのですね~。
(お椀て!)
夕陽も綺麗ですけど、なんか自然の神秘を感じますね。
そして「ちょっと通りますよ」的な船(笑)。
逆にラッキーじゃないかと思える写真でした(#^.^#)
楽しみました!
有難うございます♪
こんな素晴らしい光景、今まで見たことが有りません。
まさにダルマですね。今、しばし魅入ってます。
この様な幻想的な場面は、他では中々拝めませんね。
ベルさんが時間を惜しんでもレンズに
納めたい気持ちが良く分かります。
実際、その場にいたら感動で涙が出るでと思います。
バックナンバーの中にも同じような画像が有りましたら教えて下さい
そちらも是非、拝見したいです。
次回も楽しみにしてます。
でも、足に痛みがある時は無理しないで下さいね。
出ましたね、近場ということですが、
なかなか良い風景じゃないですか!
亀が左向いたような岩が気に入りました
今日は咸陽島どうしようかと考え中ですが、
PM悪いし、空は雲でべったりになってきました
ああ、返信なしでオッケーですよ、それか、一文字とかで
期間が限定されてなかなか見ることができないので
リタイヤして暇ができたら撮ろうかなと思って数年前から
データーを残しながら撮っているんですが
実際撮りだすとどうしても撮りたくて意地になってくるんですよね
年に数回しか撮れないんですがほんの数メーターずれると撮れなくなるので
何処にカメラを置いたのかを確認するためにアップしてます
まだ写真の整理ができてないですが明日は完全な丸のものをアップできそうです
これから数か月不発の似たような写真ばかりアップになるので申し訳なくコメント欄閉じようかなと思っていたんです
北海道のダルマ まれに四角くなるのを見たことがあります
北海道でも相当冷え込まないと出ないらしいですが一度見てみたいものです
何度も何度も通って初めて見えた人は感動ものでしょうね
昔と違ってネットで情報撮れますし
天気予報の精度も上がってきてるんで撮りやすくなっていますね
ただ最後の最後は運です
これから数日間連続アップしてみますが天気がいいから出るって
ものでもないんです
だから取りつかれてしまうのかもしれないです
2年前から撮り始めましたがアップした記事は朝景 夕景 の
カテゴリの中に入れてますので見れますよ
この場所で見れるのも今日が最後になるのでこれから出勤?します
咸陽島1、2日は出たそうですね やっぱり嫌われてるな
行かない日は出るんだから SOU△さんが行った時はまたダメ
なかなか夕日の神様には好かれません
やっぱり朝ダルマに行けってことですよ
吉田も今日ぐらいまでなのでこれから4時になったら走ります
咸陽島に微笑むか宇和島に微笑むかどちらも嫌われるか
こればかりは神のみぞ知るってやつですね
撮れるといいですね
おもしろいが やいか
また、聞きたい事らあも、聞けるやいか
おもしろうて、おれんちや
そんな事より、今回も 思うけれど
吉田の ドコで 撮りゆうがじゃろか?
ベルさんの おかげで、夕日を 見る目が
だんだん 肥えてきたきよ よけ 思うがよ
三浦の半島とか 戸島 沖には 日振も
有るろうに、かぶっちゃあ せんやか
まっこと 上手いこと 撮りゆうがやねぇ
おそれいるちや
話は 変わって 来週の日曜 産業まつりと
じゃこ天カーニバルが 有るやいか
じゃこ天の方へ 行きたいけんど
近くに 駐車場が 無いみたいながよ
それが ネックで 考えゆうがやけんどねぇ。
九島があるからですけどね
赤松も数年に一度撮れるんですけど仕事してるとちょっと無理
リタイヤしたら撮ろうと思います
今は吉田の白浦ってとこです
撮れるとしたら今日までかな
せかく行ってもなかなかダルマになってくれません
産業まつり 行ったことないから知らんかったけど
商店街の一番上であるみたいなので
一番近いのは30m横の南予文化会館の駐車場やけど無理やろうね
次は消防署の裏 宇和島城の登り口に大きな駐車場があります お祭りで子供の写真撮っていたころは何時もここに置いてました
これから吉田へ出撃です。
穴場としては宇和島の市立病院の駐車場ここは絶対空いてますよ 会場まで歩いても10分ぐらいだと思います
それほど人もいかないでしょう
南国からじゃこ天買いに来る人はそうやおらんで
確かに揚げたてのじゃこ天は最高に美味いですね
揚げたて買いに行って車に乗ったら即1枚は食べますよ
えっ! ダルマって、何?何? と、急かされるように拝見。
>あと少し
>くっついた
>ダルマと言うよりお椀かな
わかりました♪ ダルマが見えましたぁ。
すごいです!
そうなんですね。ダルマになるんですね。素敵です。
ご努力に感謝します!
過去記事も検索して、拝見しました。ありがとう、です。
*「宇和島のダルマ夕日 2015」 http://blog.goo.ne.jp/bellsan0704rabyisan1204/e/35a1229c69a5cedb49659ca49dbc46bf
*「ダルマ病 かも」 http://blog.goo.ne.jp/bellsan0704rabyisan1204/e/5026aa21599de74e1bef7ecafa2c10ed
古い記事まで探してみてもらったようでありがとうございます。
普通の人が聞いたらダルマが出るって何だと思いますよね
もともとダルマ夕日はテレビで見るもので自分が実際に
見えるものとは思ってなかったです
ネットの普及でこうして色々な情報が探せるようになって
実際に見ることができるんだなってわかってから追っかけてます
ほんの少し位置がずれると見えないんです
たった5mずれただけで相手は綺麗なダルマ
私は全く見えない
何度悔しい思いをしたことやら
今明日だす分の写真を整理中明日もダルマです
シーズン始まったばかりなのでこれからが本番です。