江川崎の赤橋でイルミネーションを飾ってるってネットに出てたので行ってみました
17時からってことで行ってみたけどまだ明るくて駄目ですね
山の中だからもう少し暗いと思っていたのに(笑)
暇だから車置いて歩いてみる
近付くとセンサーが感知してメリーゴーランドが回りだしシャボン玉が出てくる
この建物店かなと思っていたけど違った
ご自由にお入りくださいって書いてあった
中にもイルミネーション光ってた
だんだん暗くなってきたけどまだ駄目だな
としちゃんが時間潰しに何か食べようって言うので橋のたもとにあるいわき食堂に入る
これまで何度か食べに入ったことある場所
四万十川の天然ウナギやエビを食べさせてくれる
色々なものが売ってる雑貨屋さん 今で言うコンビニの元祖みたいな店
最初はノンアル頼もうかって言ってたけどこの日は私の車で行ってたので
ビール頼んだらって言ったら喜んでビール頼んでました
私は運転なので飲んでません(笑)
食べ終わって出たら暗くなってイルミネーションが綺麗に光ってた
橋の両端の広場 橋の手すり 川底 山の上の方 色々なところで光ってました
もちろん無料です
せっかくこれだけ飾り付けてるのに誰一人見に来ない ゆっくり見ることができます
もったいないですね
その後は仲間内に広がり私も参上しました。
広い場所ながら工夫され面白い場所になっていますね。
特にお気に入りはシャボン玉!
北風が強かったので流れましたが面白かった。
情報は拡散すれば広がり楽しませてくれる。
これからも宜しくお願いします。m(_ _)m
ここでイルミが飾り付けられてるのは水車亭のイルミを見に行く時に紹介されていたので
以前から知ってはいたのですが大したことないだろうと思って行ってませんでした
今年もやってるって知って行ってみました
赤橋を飾り付けてるのでスケールが大きなものになっていますね
比較的近い場所だし人もいないのでゆっくりと見ることができてよかったです
山陰のイルミネーションなかなか風情がありますね。
四万十のウナギやエビが食べられるんですか。
スープのようなタンメンのような食べ物おいしそうですね。
としちゃんはこの日はバイク乗ってなかったのかな?
ばっちり写ってますが飲んでるのはノンアルなんでしょう。
昔は個人でやっていたようですが今は地域ぐるみで飾り付けているようです
山の中の旧道沿い四万十川にかかる橋を使ってるのでスケールが大きく見えます
センサーでメリーゴーランドが動いて音楽が流れシャボン玉がたくさん出てくる
子供がいたら喜ぶ仕掛けでした
四万十川に架かる赤橋の飾り付けられたイルミネーション 綺麗でした
この食堂これ迄にも何度か行って食べてるのですが四万十の天然ウナギ食べれます
メニュー表に 時価って書かれてるから小心者の私はなかなか食べれなくてウナギは2回しか食べてないです
何時もは四万十の手ながエビ食べてます
この時食べたのは山菜とエビの入った四万十うどん850円と川エビのから揚げ1000円でした
この日は私の車で行ったのでとしちゃん最初はノンアル頼もうとしてましたが私がビール飲んだらいいよって言ったので正真正銘のビール飲んでましたよ(笑)
センサーを感知してメリーゴーランドが回りシャボン玉が舞うとは驚きの妙技です。
そう言えば越谷は夜、出なかったせいも有るのでしょうが駅前の木に電飾を見たくらいで大した飾りは有りませんでした。
むしろ箕輪の近所のイルミネーションの方が勝っていたかも。
としちゃんのお顔、幸せそう!
会いたいなぁ。
* アレコレと大小異なる物ありき
見方撮り方「成程」と拝見(縄)
四万十川に架かる赤橋の奥行、飾り付けられたイルミネーション・・・・・
工夫次第で有れ~・・・!!!と思う逸品。
この辺は1月半ばぐらいまで開催してるとこが多いようです
クリスマスや正月休みの混雑が終わってから見に行くようにしてます
先程としちゃんからクレーム入ってもう一方の写真が良かったって言ってたので差し替えました(笑)
県境跨いで高知県 道の駅からの紹介で上がっていたので見に行ってきました
さすが田舎の特権 四万十川に架かる橋そのもの使ってイルミネーション高知の人は豪快ですね