黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

大月町 不動の瀧~月光桜

2018年04月02日 | ドライブ ツーリング

なかなかタイミングが合わずに行けなかった大月町の月光桜

今回はちょうど土曜日が満月

在職中は難しいかなと思っていましたがチャンスってことで行ってきました

駐車場は少なそうだし土曜日と満月が重なるので人が多いといけないので早めに出る

さすがに早すぎたのでちょっと寄り道

国立公園 大堂海岸不動の瀧

道路下に無人のお社が2つある

すぐ横に低い小さな滝があるだけで他に何もない

撮っていて気が付いたけど前に浮いてる葉っぱなどのゴミが回っている

かなりゆっくりしたスピードで回っているのでシャッター速度をかなり落とさないといけない

車までNDフィルターを取りに帰り15秒と30秒かけたらやっと回ってくれた

 

30秒

15秒

30秒だとごみが薄くなってしまう

15秒が一番よさそうです

行ったり来たりしてるうちに1時間ほど時間を使って丁度いい時間になり

月光桜へ向けて移動

向かう途中見えた風車

咸陽島からも見える 柏島に行くときも見える大月町のランドマーク

国道321号線を走って大月町役場から5分ほど走るとすぐに到着です

小高い所に一本桜がある

まだ15時なのにもう駐車場はいっぱい

初めてなので明るいうちに下見

立地条件からして月が大きく写せないのも納得

人間ウォッチング 

田んぼのステージから見てるとカメラ持った人が入れ代わり立ち代わり動くのが

面白い

小高いとこまで登ってきました

立派な一本桜

これが正面でいいのかな

この位置から左側に三脚置いて場所取りしてる人が多かった

ちょっと早く満開になってしまい葉っぱも目立っている

白い花びら満月になると奇麗に輝く

田んぼの側の用水路に水のポンプが置いてあったけど今は動いてる

隣の田んぼに水を張っている

2時間ほど経ったけどなかなか溜まらない

始めだからある程度浸み込んでしまうのかな

もっと早く張っていたらよかったのに

イベントがあると出店に寄るのが定番

地元の名物あるかな?

やっぱり待ち時間が長いせいかな弁当類多い

待ち時間が長いの覚悟でその間に食べようとここに来る前にふれあいパーク 大月に立ち寄って

トイレ休憩しながら食糧買ってきてたのでここで買ったのはこの桜餅だけ

大きな葉っぱで塩味効いて美味しかった

夕方になると警備員さんもスタンバイ 

 

駐車場は満車なのでこの後来た人は路駐させられていた

取り締まりはしないみたいです

一通り見て回ったので買ってきたもの食べながらプチ花見

暗くなるのを待ちました

今晩残り書きます

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昼間の月光桜 (SOU△)
2018-04-03 11:28:43
こんにちは
月光桜はライトアップされたものが目立ちますが、
昼間のなんともいえない微妙な色合いが好きです
Unknown (ピィ)
2018-04-03 13:00:48
美しい名前の桜ですね。
満開と晴れと満月が一致してほしくなりますね。
SOU△さんへ (ベル)
2018-04-03 16:58:29
丁度行ったとき観光協会の人が様子を見に来てて話してる時
今年は葉っぱが目立ちますねって言ってました
初めてなので普段がわかりませんがそうだったらしいです
緑っぽく見えるのは葉っぱのせいなんですかね
葉が出る前の花だけの時はもっと白っぽいのかな 来年は見てみたいものです。
ピィさんへ (ベル)
2018-04-03 17:02:18
少し雲はありましたが月は見えてました
ただ木と方向がかなりづれるので皆さん無理やり木の下から角度をつけて月を取り込んでました
そのため木からの距離が取れず短いレンズしか使えないので月は小さく映ってしまいますね
今年は初めてなのでそこからのショットは諦めて安全なとこから狙いました
次行く機会があれば狙いたいですね
渦巻き~♪ (みいやん)
2018-04-03 21:19:41
滝が綺麗と思っていたらその周りに
葉っぱなどが回っているのね。
綺麗によく撮れましたね。すごいわ。
難しいですよね。動いているものをこんなにきれいな渦巻きに撮れるなんて。

一本桜~大木ですね。
そうとうの年数の桜なんでしょうね。本当に見事です。

またの記事楽しみにしていますね。

↓お孫さんたちが来て楽しそうですね。皆さん可愛いお顔して♪
ご馳走~たくさん食べて元気いっぱいですね。
お兄ちゃんたちは太陽君を可愛がるんですね。
従妹どうしになるのかしらね。
お孫ちゃんは全員男の子さんですか?
うちも三人が年子の男の子です。(笑)

みいやんさんへ (ベル)
2018-04-03 21:40:59
こんばんは
初めは滝だけをとるつもりでしたのでシャッタースピードは
1秒程度にしていたのですが写した写真を見ると落ち葉が少し弧を描いて
るようでしたのでひょっとしたら回るんじゃないかと試してみました
15秒シャッターを開けたらやっと丸くなってくれたので30秒と2コマ
試してみました
ゴミもこうしてみると役に立つんですよね
月光桜は満月を待って開花することから名付けられたようです
大きくて立派な桜で夜は綺麗に輝いてました
今晩中に編集してアップします

孫たちはちょうど2歳ずつ違うようになりますね
息子と娘は年子なのでほぼ同じ年みたいなものです
孫は3人ともみいやんさんとこと一緒男の子
次は女の子頼みますって言ってるんですがなかなかね(笑)
いつもすばらしい写真、ありがとう♪ (ゆうこ)
2018-04-04 10:15:14
>大堂海岸
 常々、感じることですが、愛媛県の地名、味わい深い立派な(?)名前が多いですね。ベルさんのブログで、知ったことです。
>無人のお社が2つある
 建物自体は、建て替えられたのでしょうか、そう古くはないみたいですね。

 お社がある、滝がある、「立派な一本桜」がある・・・、美しい日本の風景。守りたいと思います。
 愛知県、たとえば名古屋市近郊(山尾志桜里衆議院議員の選挙区)など、どんどん開発が進み、山が消え、あっという間に建物が林立するようになりました。○○モールなど、大型ショッピングセンターが出現。
 追われ、住処を喪ったであろう小鳥たち。胸が痛みます。
ゆうこさんへ (ベル)
2018-04-04 12:47:37
こんにちは
最近の記事高知が多いかな
日帰りで動ける範囲が愛媛県南部から高知県西部が多いです
一番わかりやすく言うと佐田岬から足摺岬の範囲ですね
JR宇和島が終点ここから南はバス
途中宿毛も高知からのJR有りますがここも終点 交通の不便な場所
これを逆手にとって田舎を残す
せっかくの田舎 今更近代的な便利な開発するより
自然や田舎を残す方向で動いてほしいものですね
国立公園や国定公園として保護はされているんでしょうけど
もう少し広範囲で残してほしい自然です

お社残念なことに一つ撮ってなかったんです
後から記事にする時にしまったと思った次第です
桜も枯れてしまったらもうお終い
保護してほしい場所です

予告編 今度とその次残したい風景出ます
次のはゆうこさんも知ってるものですよ
お楽しみに。

コメントを投稿