goo blog サービス終了のお知らせ 

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】

研修講演は約3500回
資産形成・老後資金準備・資格取得を支える50台FP
投資・ジョグ・仕事が日課

中学受験塾御三家 分析すると面白い

2010-02-23 08:09:59 | マイライフ
昨日は資料研究と資料分析。
特に面白かったのは中学受験塾の合格実績。
私の家は西日暮里に近いため、
有名進学塾が多く、
日能研、早稲田アカデミー、市進、栄光など
SAPIX以外の有名進学塾が集まっています。

ですが、新聞広告の折り込みチラシで
入ってくるのは、SAPIX,早稲田アカデミー、栄光、市進で
日能研のチラシは見たことがない。

そんな疑問から今年の中学受験実績をHPから
抜粋して比較(昨日の朝時点の数字)。
数字は割愛しますが、分析すると面白い傾向が見えてきました。

男子御三家(開成、麻布、武蔵)、
女子御三家(桜蔭、女子学院、フタバ)はSAPIXが強い!
武蔵以外はSAPIXがトップ(武蔵は日能研がトップ)

ナンバー2は、
女子御三家は早稲田アカデミーと日能研がほぼ同じ。
男子御三家は、日能研が早稲田アカデミーを大きくリード。

早稲田系(早稲田、早稲田実業、早稲田学院)は早稲田アカデミーがトップ!
SAPIXと日能研はほぼ同じ。

慶応はSAPIXが圧倒的に強く、日能研が続く。

日能研は、難関校はナンバー2が多いが、
青山、品川女子、共立女子など中堅校はトップ。

市進学院は規模から見ると開成合格者が多い。

など、以上の分析から総合的に見ると
御三家&慶応受験はSAPIX
早稲田受験は早稲田アカデミー
全体的にバランスが取れているおり、特に中堅校は日能研、という感じ。

特に
SAPIXは、
日能研に比べると月謝も高い
(割高ということではなく、額面が高い)
ため、慶応が多いのかもしれませんね。

うちは日能研に通わせていますが、
まずは学校の外にも同じ友達ができて、
何か目標を見つけたり、勉強する楽しさを感じてもらえれば嬉しい。

FPとして
教育資金設計は
高校・大学の教育資金をどのような金融商品を活用して、いくらいつまでに準備して、
不足分は教育ローンや奨学金をどのように活用するか・・に目がいきがち。

当然、それでよいのですが、
一歩踏み込んで学校事情や受験事情を把握して、
お客様の子どもにあった塾選び、学校選びもお手伝いしたいものです。

今日は資料研究&生命保険会社の新商品説明会に参加。
保険商品の説明会は竹橋なので、
時間があれば、皇居をジョグしてから出席しようと思います
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬から春へ | トップ | パソコンのお引っ越し VAIO... »
最新の画像もっと見る

マイライフ」カテゴリの最新記事