goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

my BEAT君 洗車&WAX♪ A(^^)B

2009-07-11 08:58:44 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
待ち待った 洗車&WAX の日(笑)
結構 汚れてしまいましたので やりました♪
WAXは ボンネット トラック ガソリン給油の右後ろボディー の3箇所にしました。
ちなみに ボンネット と トランクは 洗車のたびに WAXをしています。
シュアラスターのWAXを使い切ったら ガラスコーティングにしてみようと考えてます。
ここに遊びに来てくれる ss1さん の愛車の塗装は 新車時のものですが 艶が
劣化しているように見えませんでした。
途中所有ですが この光沢や艶 塗装の維持が出来ているのは コーティングだからかも?
ということでした 実車を見ても 納得の仕上がりだったしね。
プジョー 406 を所有 の Iさん も ガラスコーティングにする! と言ってたし
私も ガラスコーティングにしようと考え中です。
とりあえず Iさん の感想を聞いて 実車を見てから 判断してみようと思います。(大爆笑)

っで ついでに エンジンオイルの消費量を確認してみました。
エンジンオイル交換時より 約2100キロ走行です。
基本的に 通勤の往復で 6~7回くらいは 8000回転以上 2・3速のみ回します。
そういう走りの結果は ほとんど減っておりません。
NUTEC 0W30 より減らないですね 今 入っている カストロール 100% 5W50
ですから 比較できませんが 良い感じです。
HAMP 10W30 を使い切ったら その下の マグネティック 10W40 にしますが
期待の持てる結果となりそうです♪

さてと ある品を購入するため ちょっと my BEAT君 で 走ってくるか♪
その後 愛娘のソフトボールの練習試合を観戦して 午後は 愛妻とお出かけだ♪♪

重く 振動が増えたエアコン A(^^)B

2009-07-02 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
昨日の帰宅時は 雨だったので エアコンをONにしました。
昨年 リビルドのコンプレッサに換えてから 振動も少なく 軽く回り 気分も上々
だったのですが 振動も増えて 重くなってきました。
まだ 6ヶ月くらいなのにね。。。
冷却や除湿性能は 文句はないですがね。

デミオ君にも充填している NUTEC の コンプレッサオイル添加剤 の投入が
早まりそうな感じです 予定としては 来年でした。
デミオ君は この添加剤を充填後 愛妻もニコニコ状態ですんでね♪
明らかに軽く スムースに回っているので 燃費も向上しているでしょう!?
(未測定/笑)

my BEAT君 は 今年の9月に充填して 車検毎の定期補充にしようと思います。
リークしやすい R134a のガス充填は 来年行うみたいなね!?

my BEAT君 が 大排気量車だったら 気にならないレベルでしょうにね!? (違;/笑)

とりあえず メンテ管理表を修正しとこう♪ 

HAMP 10W30 プラス!? A(^^)B

2009-06-30 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
昨今の不況の直撃を受けている Alain なので エンジンオイルをコストダウンしました。
先に デミオ君に HAMP 10W30を使用した感じでは HONDA の 1カム4バルブと
同じようなエンジン構造のためか? 相性は良いのかもしれない? と感じています。
ただ 街乗りの多いデミオ君には もう少し 快適な潤滑と金属保護 一般的に言う
ドライスタート? の回数が多いかもとの認識から 何かしたくなってきます。(病;/笑)

また my BEAT君 に至っては 高回転&高油温にあっと言う間になってしまう
エンジンなので 鉱物油で一番怖いとされる 油膜切れを考えてしまいます。
(my BEAT君 は OHまで HONDA 5W30 を使用していた!)

そこで 添加剤をとなるわけです!? (なんで?/笑)
元々 添加剤の成分が少ない HAMP 10W30 なので それほど 相性を考える
必要は 無いのかもしれませんが 暇なんでしょうね!? 充填できる可能性の
ある添加剤を選定してみました。(大爆笑)

●ワコーズ プレミアムパワー
有機FM剤 がシリンダー壁をコーティング! エンジ始動時や高回転時に かなり
有効な成分のよう!?
しかも 燃料添加剤でありながら この潤滑向上は エンジンオイルと同じように
次回の交換サイクルまで持続し続けるので ある意味 本物のエンジンオイル
添加剤である。 (再度 問い合わせた。 (バカ/大爆笑)
F1 との併用がベストのよう。  しかし お金が。。。 無理 (笑)
共に エンジンオイル交換後の添加が望ましいようである。

●IXLメタルコンディショナー
エンジンオイルを改質(反応)せずに 金属表面に反応するというもの。
かつて レーシングカートの超高回転エンジンで 油膜切れを起し ロックした
エンジンを再生できたという凄い添加剤。
消耗した クリアランスも正常値に近づけるや シール保護もあるよう!?
しかも 高耐久性 一度の目の添加(エンジンオイル比/5%)で 15000~20000キロ
も持続するのである。
理想は エンジンオイル交換毎で 二度目からは エンジンオイル量の1%の添加。
継続の添加量も少なく お財布に優しいのである。
ちょっと気になるのは 塩素系の成分も含まれていることでしょうか!?

しかし そうこうしている間にも エンジンオイル定期交換は近づいてくる。。。
デミオ君は 後 800キロ。
my BEAT君 は 1400キロ。

さてと どちらを選ぼうか!?

超一流のメーカーがプライドをかけて商品化した ワコーズプレミアムパワーかな!?

国産品質ね♪ 

面白いよね 燃料添加剤なのに エンジンオイル添加剤にもなる 二段構え!
HAMP 10W30 と ワコーズプレミアムパワーコンビ! 密かに期待です♪

長文のお付き合い  でした♪♪ 

オイルキャップ 再々メンテ♪ A(^^)B

2009-06-30 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

昨年のオイルキャップのメンテナンスから 約半年 色が変色して来ました。
ほぼ 毎日 トランク内を見るたびに気になって仕方が無い感じでしたので またまた
塗りました♪ (長/笑)

ここに来てくれるみなさん の案や情報 そして 私も デザイナーの友人 Iさん Uさん
Mさん に相談し それらのコンセプトなどを参考にして 色変えの選択をしました。

写真の通り ダンパーカバーが 黒なので オイルキャップも同色にしたらどうか?
みたいな コンセプトで 実施してみました。

デザインで最も重要な 視野を広げてのトータルデザインバランス感覚というの?(大爆笑)

塗装工程は ブレーキクリーナーで WAXと塗装の一部を剥がした後 シャシーブラック
コートで 塗装し 塗装剥げ防止に クリアーコートを塗って 終了にした直後の写真です。

本当は つや消し黒が良かったのですが また 半年もすれば 色褪せて 丁度良く
なるんじゃないの? みたいな ノリ ですね。

半年後の比較写真が楽しみだ 年末ね♪♪ 

タイヤカバー装着♪ A(^^)B

2009-06-26 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
my BEAT君 のスペアータイヤは 助手席に載せてます。

最近 装着した フロアーパンに亀裂が入り コンデンサに当ってしまったために
下ろして 助手席に置いてあるというわけです。
タイヤがパンクしたときのために助手席は使い物になってません。
愛妻も乗れなくなっちゃったしね 腰を痛めてしまったのでね。。。
愛娘は 恥かしくて(目立つ)嫌がってるし 私一人で良いのさ! フーンだ!(自爆)
助手席に乗られる場合は 前もって予約が必要なんです。
タイヤパンクチャーみたいな品を携帯していれば 良いですがね。(大爆笑)

っで 暖房など 風に当るのも ゴムの劣化に悪影響を及ぼすだろう? と言う
ことで 重い腰を上げて タイヤカバーを購入して使用しました♪

フロアーパンの修理などは いつのことやら。。。 

変色してきたなぁ~♪ A(^^)B

2009-06-25 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

昨年の12月末に 塗ったのですが 熱の影響でしょうか? 変色してきました。
元々 ボディーオールペンの色とスプレー缶の色が合ってなかったんですけどね。
まぁ~ そんなに気にすることもないのですが!?(どっちなん?/大爆笑)
何色が合うのだろうか???
無難にだったら シルバー(純正)でしょうけども 黒っぽいのも カッコ良い?
かも♪ アルミホイールに使われている 色ね!? カラーを忘れた♪
? メタリックだと思いますけどね!?
年末恒例の仲間 デザイナー Iさん Uさん Mさん アドバイス求む♪♪
○社で メールします。(大爆笑) 

許せ my BEAT君

2009-06-22 12:38:24 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
年/2万キロ以上を走る my BEAT君 のエンジンオイルは カストロール
マグネティック 10W40 に決めました。
良いオイルで 米・欧州の規格に合格しているので 安心ですし 何より安い!
4L/3980円(税込み) そして デミオ君 とも 共有できることです♪
他社や NUTEC ZZ-03 10W40 と電撃復帰も考えましたし ホンダの
GOLD 5W40 にしたいな! とネットを徘徊しましたが 金額面で ×!
3000キロ 定期交換していくには コストは無視できない。。。
許せ my BEAT君。。。

排熱のチェック場所♪ A(^^)B

2009-06-15 19:42:43 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

先日 装着したフロアーパンのインプレでは 赤丸の隙間から出てくる熱を
感知しながら走るのですが 和らいでいるように感じました。
その代わり ECUのBOXを外しましたので そこから出てくる熱が逃げているようで
暖かさも感じました。
走行中はまだしも 渋滞時は 最悪なんでしょうね!?
my BEAT君の 排熱について 気になるテーマでした♪ (笑)

洗車 & WAXなどをしました♪ A(^^)B

2009-06-07 19:32:55 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
my BEAT君 と デミオ君 に 洗車 & WAX などをしました。
朝6時前から 行ったのですが 日が差す時間になると 暑い(熱い)ですね。
WAXは 両車とも バンパー・ボンネット・トランクです。
my BEAT君 は 特別に ホイールもWAXを塗りました。
外装樹脂部のメンテは プレクサス(月一) でと♪
梅雨前の青空駐車メンテナンスです。
しかも 明日から 雨が降るようで。。。 そのためのメンテナンスなのですが。
その後 両車に ガソリンを給油して 月一のタイヤの空気圧調整もしました。
my BEAT君 は ヨコハマ エコスタイヤ。
デミオ君 は ミシュラン エコスタイヤ。
この2社のタイヤは 本当に空気圧が安定しております。
BSの頃は 空気圧が減る症状だったため 月一空気圧調整 にしたのです。
単に ○イヤ館と○ックピットの装着が下手だっただけなのかも?(笑)
この2社は 2ヶ月に一回で 全く問題は 無いようです。
ちなみに 両車とも ドライバーズスタンドで 購入&装着です。
ミシュランは 初ですから 経年変化が気になります(側面のひび割れ)ので
注意して行こうと思っております。
ヨコハマエコスタイヤ まだまだ 溝が十分にあります。
エコスタイヤは 経済的かも。。。

プラグコードの耐久試験?は続く♪ A(^^)B

2009-06-03 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
一時的に ディーラーなどで確認した 1万キロ定期交換。
(軽自動車) 普通車は 2万キロとか言われていますね。
my BEAT君 は 白金プラグと勘違いして 無交換で 6万7千キロまで
調子悪いと思いつつ 乗っていたことがありました。
エンジンのOH前は 6万キロ以上使えたという事になります。
とは 言っても 5万キロくらいから アイドリングは不安定になるは と
症状は ありました。
っで プラグは 3万5千キロ~4万キロ ちょうど 車検毎 2年 にしています。
ノーマルプラグ(純正NGK)なので 結構消耗はしますが まだ使える消耗度です。
従いまして プラグ交換は プロ任せで 2年毎の交換のため プラグコードの
差し替えもそのスパンです。
但し 2年くらい 毎年差し替え プラグ交換にしたこともありましたけどね。
変わらないので 勿体ないと判断して 2年に戻しました。
当然 プラグコード引き抜きやセットも その時だけいじるわけです。
よく ノーマルプラグは ちょくちょく見てメンテナンスをしなければいけない!
といわれてますが my BEAT君 では 車検毎で十分です。
サーキット走行をする方は こうは行かないでしょうがね!
だから プラグコードもまだ 使えてるのかな? と思っております。
俗に言う いじり壊ししてないというか?(笑)
メカニックも 調子が良ければ 無意味に取り外しはしない方が良いという教え?
を忠実に守っている Alain です。(大爆笑)
でも イリジウムプラグは ノーマルプラグと比べて 違うよ! ともね。
my BEAT君 の維持資金に余裕が持てたら イリジウムプラグも試して
みたいものです 装着されている方は 羨ましい♪(大笑)
なぜ プラグコードが持っているのか?
あまり取り外しもせずに 毎日 走行しているということが 一番の要因かも。
今年の10月で 新車より 17年目 ここまで来たら 切りよく 20年持って欲しい
と別な欲が出てきますね♪ 奇跡?よ 起きてくれ♪♪(大笑)