goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

ZOIL WAKO’S HONDA my BEAT♪ A(^^)B

2009-09-12 09:29:25 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
セミシンセマティックゾイル 10W40 を ミッションに使用したところ ギア鳴りが解消されて
添加剤の良さを知った私は エンジンオイルにも スーパーゾイルを使用しようと考えました。
しかし 年に 4~5回ほど エンジンオイルを交換しますので 再度 予算(お小遣い)から
計算しましたところ 無理であると判明しました。(大爆笑)
2回目からの 使用は 半分ですみますが WAKO’S S-FV の約倍の費用なので (滝汗;

只単に 計算間違いをしてしまっていただけなんですけどね。(自爆)

ミッション(年/回)には セミシンセマティックゾイル 10W40
エンジンには HAMP 10W30 + WAKO’S S-FV コンビ に修正します。

でも まさか 添加剤を使用することになろうとは 夢にも思いませんでしたね。
ミッションにスーパーゾイル添加剤成分入りのオイルを使用したら ミッションが復元した
経験をすると 全ての添加剤が良いというわけではないにしろ 本物 の添加剤は
必要なんだなと実感しています!

スーパーゾイルは 金属表面を改質して エンジン内のクリアランスを適正に戻すことで
余分な不純物をエンジンオイルに取り込むことなく エンジンオイルの耐久性をも向上させる。
しかも 滑らかな金属表面に改質された効果は 2~3万キロも持続するとは 恐れ入ります。
でも エンジンオイル交換のたびに 使用した方が 良いでしょうけどね!?
新車時から 投入していれば 耐久性は 3倍!
ミッションの復元を体験した私には 説得力がありますね♪
使用したいが。。。 
さらに 相反するはずなのに 高性能なオイルほど より高機能になる添加剤。
スーパーゾイル は ミステリアス である♪♪

一方 WAKO’S S-FV は セラミックスの効果でエンジンオイルの耐熱性を格段に
向上させ リキッドセラミックスが熱との化学反応により 消耗した金属部に コーティング!
機械保護をハイスペックエンジンオイルと比べて 約倍に向上させる。
さらに 各種添加剤により エンジン内をクリーンに保つなど エンジン内をコーティング
するだけにとどまらない エンジン性能向上も含む エンジン性能向上添加剤と言えます。

今月は 車検後に エンジンオイル交換ですが HAMP 10W30 と WAKO’S S-FVの
コンビを NUTEC 50シリーズのブレンド(0W30) と比較して見ると。。。
アイドリングの振動は NUTEC 50シリーズより 低振動。
アイドリングから6000回転までのエンジンの音の大きさは 同じく 静か。
7000回転~9000回転までの 上昇感は NUTEC 50シリーズのが上。
同回転域の音の大きさも NUTEC 50シリーズの方が若干静か。
アイドリングから7000回転までの ピックアップの良さは NUTEC 50シリーズが良い。
持続性(エンジンオイル交換距離)については
NUTEC 50シリーズは 5000キロ走行しても フィーリングダウンは感じられず。
HAMP 10W30 + WAKO’S S-FV コンビは 3000キロ走行しても 同じく
フィーリングダウンは 感じらず。
WAKO’S の添加剤が いつまで もつかどうかも興はありますが 5000キロまでは
引っ張りません ベースオイルが 鉱物油だし SM規格になったことで 減摩剤が増えて
スラッジになる可能性が高いのと環境に配慮して金属保護のカギを握る極圧剤が極端に少なく
なったので 腰上のロッカーアームやヘッド部の消耗を守ることの出来る 添加剤かな? と
考えての WAKO’S S-FV の使用です。 (長!/ボソ/大爆笑)

基本的に NUTEC 50シリーズ に近い感じは あるものの 及ばない部分もありますね。
ただ 普通のシチュエーションの方が圧倒的に多いので 重視して考えると。。。
アイドリングから6000回転までで どちらが エンジンの保護に良いのか? 悪いのか?
素人なので 技術的に全く 分かりませんが 私の感覚ですと 低振動と静粛性が向上する
今の組み合わせ(ピストンクビフリの少なさ)の方が より安心感があります。

以上 私の戯言シリーズ & ZOIL WAKO’S HONDA ブランドの my BEAT君♪♪
でした♪  

タコメーターの動きがおかしかった♪ A(^^)B

2009-09-10 18:40:40 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
昨日の帰宅時 my BEAT君のタコメーターの針の動きに異変が!?
アイドリングでは 1500~1900回転を行ったり来たり。
走り出せば 6000回転くらいまで 上がっているはずなのに 4000回転の位置。
さらに 回転の下がりも遅いなど この状態は 約15キロ走行くらい続き 家の
約1キロくらい前から 正常に戻りました。
本日は 朝の始動から帰宅時も 全く正常に動いています。
メーターも基盤やコンデンサなどで構成されているので そろそろ寿命なのかも
しれませんね!?
新車時より 17年目  26万1千キロオーバー の 出来事。。。
動かなくなったら メーターの OH をしよう♪

装着したい。。。 叶わぬ夢♪ か!? A(^^)B

2009-08-29 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
フロントガラスです。
サーシェイド入りでは無い ルノールーテシア に装着されているのと同じ♪
って フランス車はみんなそうなのだろうか???(笑)

my BEAT君 は Ver-C のブルーボディーなので 合う様な気がするんです。

ルノールーテシアを見るたびに 装着したいフロントガラス。。。
同じような 色調に出来る コーティングみたいなものはあるのだろうか???

もし出来るとしても 消耗部品などのメンテナンスに当てた方が良いのですけどね♪
(どっちなん?/大爆笑)

でも不思議ですね!?
こんな事を考えてる時って 新車購入時のよう。。。


叶わぬ 夢 




シリーズ? でした♪ チャンチャン!?  

my BEAT君 26万キロ♪ A(^^)B

2009-08-28 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

ちなみに 後 2000キロ で エンジンオイル 10W30 + WAKO’S S-FV 交換です♪
(違;/笑)

去る 8月26日 に 到達♪
こまめなエンジンオイル交換(3000キロ毎) & ミッションオイル(年/回) と決まった今
エンスーカー my BEAT君 として 走り続ける♪♪  (大爆笑)

買っちゃった♪ A(^^)B

2009-08-14 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
slowbeatさん 買っちゃった♪ 

USB(メス) と 100V 電源付きの ACアダプターがありましたのでね。

もちろん 愛妻の許可済 です♪♪
ただ いつ到着するかは分かりませんが。。。

当方地区の PCショップに無かったので ネットショップのお取り寄せ商品♪♪♪





関連URL : USB扇風機! ブラック!!!

鳥さんの 爆弾投下クリーニング♪ A(^^)B

2009-08-13 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
my BEAT君 の幌は ボディーショップ・カミムラさん のオリジナルキャンバス幌なので
上空を横切る 鳥さん や 電線に居る下に停車するときは ハラハラ物です。(笑)

しかしですね この幌にしてから またもや投下されました。 

すみません 見たくない写真で。(笑)
この状態は 水を浸み込ませて 浮かせて洗い流せば良いものを 反射的に拭いちゃったんです。
ショック!!!  (笑)

っで まずは ふやかそうと思って。。。

トイレのティッシュに水を浸み込ませて 数十分放置しました。
これは ハッキリ言いまして 企画倒れの対処です。  (笑)
幌クリーナーを吹いて 浸み込ませましょう♪

さてと その間に メンテ品を準備しましょう♪  (白々しい/大爆笑)

ウォータープルーフ(クリーナー込み)とクリーナー用社外スポンジです。
クリーナーは まだ 余っていたので 使用しています。
クリーナーを浸み込ませて 汚れが浮いたら スポンジで クリーニング♪
楽勝♪ と思いきや 白っぽく残るではないか!?
布の間に入り込んだ汚れは取れませんでした。
そこで 使用後の歯ブラシで ほじくるイメージで 磨きました。
大分 汚れを落とせました♪
その後 WAXを塗りこんで 気にならなくなり 綺麗になりました♪ 

思わず 幌カバーをしました♪ (笑)
爆弾投下で 1ヶ月早まった 幌メンテナンス  次回は 11月頃やろう♪♪

っでね 前々から 気になっていたフロントガラスの油膜取をしました。

眠ってたメンテ品です ?年前に購入したか 全く記憶にございません♪ (大爆笑)
使用後は ザラザラしていた鏡面が滑らかになりましたので 油膜によるワイパーのバタバタが
少しでも 改善されていたら良いです♪  (笑)
一応 デミオ君もやっておきました  愛妻のリクエストでしたしね 珍しく♪

以上 幌メンテをやると 自動的に洗車になるので(笑) ホイールも少しだけクリーニングを
しました♪  新車時より 10月で 17年目だし 多少は 年輪を残す感じですね♪
って 暑くなってきたので 適当に終わらせただけなんですけども。。。(自爆)
コンパウンド と メラニンスポンジ を使い クリーニング後 WAX添付終了と♪

さてと今度は。。。  ECU冷却で何かしようか。。。  

同志♪ A(^^)B

2009-08-10 08:43:15 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

先日 my BEAT君 のエンジンのOHやオールペンなどでお世話になっている
ボディーショップ・カミムラさん に伺った際 ECUの熱対策を施している ビート君を発見。
しっかりと 綺麗にカッティングされていますね。
結構 内装関係を分解されていました なにがあって入庫していたのだろう???
上村社長や上村さん に聞いてみよう♪ (大爆笑)

私の my BEAT君 なんて 水の侵入を考慮して 純正カバーをそのまま使用しただけですからね。

ここまで 行えば 放熱も良いのでしょうけども ちょっとひらめきましたので 天候(大雨)が
回復しましたら やってみようと思っております♪
同じ ビート乗り♪  同志は居るのですね♪♪  先輩かもしれませんが♪♪♪ (自爆)
白いものは 何かをかましているのでしょうかね!?  凄い愛情ですね。 
my BEAT君 では こんな感じですから。。。

そうそう 予備のメインリレーを購入しておかないと!!!   (大爆笑)

ハンドルも裂けてきました A(^^)B

2009-08-01 00:01:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
my BEAT君 のハンドルは MOMO製 ザガッツォー デザイン なのですが 新品時より
既に 26年以上? 使用しているのです。
良く飽きないですよね!?  お疲れ様♪ (笑)
握り感やデザインも完璧ではなくて より良いハンドルは数知れず。。。
しかし 機能重視というより デザイン重視に思えるハンドルだった! が 最初に
装着しての印象でしたね 派手さも無く シンプル!!!
どんな想いで デザインしたのでしょう!? もちろん 分かりません。(大爆笑)
最近 気が付いたのですが 向かって右と真ん中下の握り部が 避けてきているのを
見つけてしまいました。

ちょっと 強く握ったり 押したり 引いたりしても まだ強靭な感じですがね。
my BEAT君 より 大先輩のハンドルなので 疲れてきたのでしょうね!?
手が切れるなど さらに お疲れになったら 考えよう♪

って 30年を区切りにしているのだろう!? Alain君♪♪ (自爆)

次期ハンドルもまた MOMO製だろう~。。。♪♪♪  (未定?/笑)

フィーリングチェック 峠編♪ A(^^)B

2009-07-27 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

先日のエンジンオイル プラス 添加剤コンビ の最終チェック 峠をしていないことに
気が付きましたので 昨日 洗車 & WAX 後 赤城山にツーリングに行って来ました♪
家を出発したのが PM2時30分過ぎだったので 暑いし 混むしと 大切な my BEAT君 の
スピードには 良い感じです。(違;/笑)
南面から 少しペースアップできるようになりましたので 高回転を維持して走行。
やはり 一般道で感じていた 回転感 滑らかさ 素早い回転上昇感 振動の少なさ
音の減少など とてもお気に入りのフィーリングです♪♪
かつて 無限の添加剤を試したときは 何にも変わらなかったので 1回で止めましたが
このエンジンオイルと添加剤のコンビは 末永くお供できる!!!
HONDA HAMP 10W30 &  WAKO'S S-FV コンビ♪  (大爆笑)
大半は プラシーボ効果かもしれませんけどね♪ (自爆) 

真面目な話 高回転では NUTEC NC50 ブレンド 0W30 に近い いや 同等くらいの
回り方に感じます。 何より 安心感がある!!!
アイドリングから高回転まで このコンビだったら 私にとっては ベストと感じる。 
エンスーカーオーナーなら 拘るのがエンジンオイル! って見事? 終焉を迎えました♪♪

他 帰宅時に 夕立になると ショックですね。
そのためにボディーメンテナンスをしているのですがね♪ (笑)
しかも 視界がなくなるほどの豪雨は 久しぶりでした。
途中 川みたいな所を通過するときは ファンベルトの滑り音 キーが何度もあり
気が気では無かったですしね。
山沿いの夕立とよんで 出発したのですが 地元の私でさえダマクラかされたかのような
平野部からの夕立!  やっぱり 最近の天候は おかしいような気がする!?

それと プリウス(ハイブリッドカー)の発進時は キーと高周波を出すのね。
さぞワンちゃんは 耳障りだろうね!? (笑)