goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

洗車してしまった♪ A(^^)B

2009-06-01 22:31:56 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
本日の帰宅後 my BEAT君 を洗車してしまいました。
今週の木か金曜日に雨かもしれないのですが 愛妻に 洗車させてくれ! と
お願いして やってしまいました。
真っ黒(my BEAT君 では 真っ白)になってしまって 我慢できず♪(笑)
一番は 汚れが落ちにくくなってしまうので やったのです。
後は ボディーの錆防止? と思って週一洗車をしているのですが 洗車すると
より 錆びやすいらしいですね。(笑)
でも my BEAT君 は 錆があまり出てないので ミステリアスのようです。
やっぱり 私の 愛 なのでしょうか!?(大爆笑)
今週も 汚れるので 今週末は 梅雨前の WAXなどのメンテナンスをしないと!
週間天気予報では 曇 ですね 当方地区では。
雨が降らなければ 青空駐車の my BEAT君 キッチリ ボディーメンテナンス
をするからね♪
しかし ご近所のみなさん は どう思っているのだろうか!?
とうとう 平日もやってるよ! って 呆れられてるかもですね♪(大笑)

結局 接着装着♪ A(^^)B

2009-05-31 08:52:23 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

結局 ボンド接着にしました。
新車時より 17年目(10月) なんとなく手放したくない気がしちゃいましてね。
後で 新品を購入したいと考えてます。

っで ボディーショップ・カミムラさん に行って来たので カミムラビート君を。

オリジナルマフラーがどうにも気になりましてね。(またかい?/笑)
消音部が ナンバーの後ろに隠れれば 完璧だったんですが。。。
ノーマルでは 消音部を隠して その熱を走行中にトランクの長穴から逃がす為の
設計なので フロアー下の整流効果も考えられているわけですからね。
ノーマルのトランク成型で 長穴を倍くらい抜いてある社外品は出ないものか!?
全塗装したので 販売されても購入しませんけどね。(自爆)
ノーマルマフラー(高性能)に近づけた抜けの良い設計のオリジナルマフラーなので
ノーマルが無くなったらこのマフラーかな!?

しかし カミムラビート 試乗すると良いんですよ。
タイヤサイズもノーマルと異なるので 一概に比較するのもなんなのですが
あらゆるシチュエーションで 安心感があり 疲労感は軽減されています。
冷静に分析すれば 私の my BEAT君 は すでに25万6千キロオーバー!
数万キロのボディーとの差は いかんともしがたいと言わざるを得ないですからね。
考えたくも無いですが my BEAT君 を手放す時が来たら カミムラビート君 を
所有したいくらいです。

あれ? メインテーマより 長くなっちゃいました♪ (大爆笑)

円満解決♪ A(^^)B

2009-05-30 23:12:56 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
3月10日の物損事故の処理が ようやく完了しました。
結果は 8-2 でした 残念ながら。
状況判断は 9-1 ですが 相手の車の当り位置に問題があったこと 左ドア下。
そして 裁判まで 引っ張って ケリをつけようとしましたが 第三社調査の
リサーチが入ると より過失割合が動くこと さらに 裁判では それが証拠と
なるし 裁判をするだけで ?十万支払う義務も発生するし 勝訴 9-1 に
なったとしても 結果的に 大損 なので 相手は 7-3 でしたが 8-2 で
円満解決 としました。お互い様ですしね。。。
相手が 7-3 といっていたのが 気に食わないですが めでたく 昨日 終了
しました。
今後は 二度と事故を起さないよう 気を引き締めて 集中して走るよ。
my BEAT君。。。
上村社長も もめたようですね って 心配してたようでしたしね。
今日も ボディーショップ・カミムラさん は 混んでたなぁ~。。。
同じ Ver-c もあったしね 純正羽付ね まだ 6万キロ台 思い出しますね♪
京都ナンバー車もありました! 神頼み的なショップなんですね!?
伝説のメカニックに修理してもらったので より大事に乗ろうと思います。
みなさん ご心配をおかけました。

GWメンテナンス A(^^)B

2009-05-06 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
ここに遊びに来てくれる ぼんさん のところで パワーウインドウのメンテが
ありましたので 私も やってみました。

赤丸の部分は 関係ないのですが 外れてました。
それでも ドアの開閉は 問題ないんですね 一応 はめ込みましたが。。。
写真を向かって見ると 左に赤丸ですが その赤丸右下にいくつかのレールが
見えます この動作部分に 556 という潤滑油を吹きかけました。
確かに 窓の上下は 軽く早く動くようになりました。
一年に一回くらいやると 良いのかもしれないですね 左のドアも やりました。
特に 左ドアは かなり動きが良くなりました♪

また 左ドアでは ビスを固定する樹脂部品がポロッと砕け散りました。
写真の赤丸の部分です 経年変化なのでしょうね!?
今後は こういう部品が ポキポキ 割れちゃうのでしょう!? 

内張りをタッピンビスで固定するのですが 出来なくなりましたので 黒テープで
ビスごと塞いでいます。
純正部品を手配しようと考えましたが カインズホームに行って 代用のナット
みたいなモノを固定して ビス固定も出来そうかな? と思いましたので。。。

DIYです 何か考えて やって見ますね♪ 

本庄サーキットで日焼けしました (違;/笑) A(^^)B

2009-05-02 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
昨日は ここに遊びに来てくれる cha.さん の走行と言うこともあり 本庄
サーキットに行って来ました。


出発前に玄関に用意したデジカメを忘れると言う失態のため携帯の写真です。
色 悪い (^^;

プロアイズさん 貸切イベントで 集合写真に入った Alain です。
そこには KLKの社長様やブレーキパットで有名なエンドレス社長様も
いらっしゃってました。

早速 cha.さん にご挨拶 そして お初の もとはれさん とも♪

冷やしている cha.さん の S2000君 です。
既に 2本走行し この暑い時期にも関わらず ベスト更新!
最後の4本目の走行では オープンからハードトップを装着し 気合十分!
クーリングのめぐり合わせも不運でしたが 見事 この日の最速ラップを
刻みました。
走る度に コンマ1秒単位でハイレベルなベストラップを刻んで行きます。
凄いです! ヘルメットは違いますが まるでアノ男♪(内輪/笑)
迷いの無いハードブレーキングやステアリング操作 そして バランス維持は
どれも素晴らしい ミスの無いハイレベルな走行でした!
私が監督なら スカウトです!?(笑)

もとはれさん の S2000君 も冷やしてました。

あまり見かけない色ですよね なって言うカラーなんだろうか?
聞かなかった Alain です。(自爆)
もとはれさん も cha.さん に触発されたか!? 最後の走行で これまた
この日の 自身のベストラップをコンマ1秒更新しました。
夏ばてのようでしたが 最後に決めるのは 根性と集中力でしたね 流石です。
また お会いしましたら 宜しくお願い致します。

っで サプライズ カートつながりの 裸族さん も S2000君を購入し
お久しぶりのご対面♪

cha.さん と談笑中の 裸族さん と 愛車 S2000君。
cha.さん と もとはれさん の走行を一緒に観て 二人のベストラップ更新に
湧いていた中 私は 先に帰ることになりました。
みなさん すいませんでした 今度は 夕飯でも一緒に♪

いやぁ~ 今日の日差しは夏日でしたね。
愛妻が見るや ゥハッハッハ こんがり焼け 見る度に笑っちゃうね! ですって♪
なんせ見事にシワと線引きされた 痛々しい顔 酔っ払いみたいな感じですからね。

男も 紫外線対策を忘れず っかな???(大爆笑)

my BEAT君 もミッションとブレーキの不安を解消したら ツーリング走行を
したいですね サーキットの雰囲気を味わうんです。
その時は ぶつけられたくないので 初心者マークでも貼って走ろうか?
全くの未定ですが♪(自爆)

ECU 少しは快適!? A(^^)B

2009-05-01 00:00:01 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
昨日は my BEAT君 のECU前にカバーをしました。

※写真をクリックすると ECU丸出しの記事に飛びます。

気温も高いDayだったので お山走り後のECUの状態を確認してみました。
って 手で触ってみただけですが (笑)
暖かいと言う感じでした 耐熱温度的には 問題の無い部品構成でしょうけども
やはり 真後ろのエンジンと言うか タコ足(純正は カバー付)の熱の伝わりが
一番の要因と考えられるので 今度は ECUの後ろに スリープを設けるなど
空間を設けて熱が伝わりにくくするのと同時に 冷却も兼ねるみたいな感じで
何か工夫をしてみたくなりますね。 (いつのことやら/自爆)

とりあえず 純正のカバーをしたことで 水の直撃は避けられますので 当分の間
この状態ですね。
電装部品の天敵である 埃の問題が出てきますが 毎週のボディーメンテナンスの
時に掃除機で吸い取ったり 拭いたりして 維持して行こうと思います。

これで my BEAT君 のECUも 少しは快適のはず!?
私は寒いのは苦手だけど my BEAT君は 熱いのが苦手でしょうからね♪
今後もお互い 良いお付き合いが出来そうですね♪♪ (違う;/笑)

バキ! やっちまったなぁ~!? A(^^)B

2009-04-21 19:23:20 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
先日のメンテの時に シートベルトを通す この部品を折ってしまいました。

ちょっとかすっただけだけなのに 経年変化なのかバキッ! とすっ飛びました。
新品は いくらするのだろうか!? 年内に購入取付ですね♪ 運転席側もか!?
しかし シートやこの部品もかなり汚れてます。
シートクリーナーと樹脂メンテも怠らないようにしなければですね!?
今日だけ反省♪ (大爆笑)

っで この部品がドアの内張りに当っていました。

走行中 カタカタとうるさいので。。。

こんなんにしちゃいました。見た目悪い (^^;

音はしなくなり 快適です ドア内張りの傷も付かなくなるでしょう!?

今週末は ETC取付とECUカバーを作成するために 寸法を測ろう♪
とりあえず 純正の布カバーを装着しておいてね♪
そのままだったりしてね (自爆)

最高の愛車 my BEAT君♪ A(^^)B

2009-04-20 18:31:53 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

本日は 有休Day だったので 榛名山まで 足を伸ばしました。
久しぶりの榛名山 榛名富士の前で 写真撮影でしたが 生憎の天気。。。
でも my BEAT君 の美しいデザインがあれば 全て良し♪(大爆笑)

今時 珍しい ドノーマル車!

ハンドル(momoザガッツォー) と 幌(カミムラ) と ショック(無限)を除いて。

フロント から リアへ繋がって行く 一貫性のあるデザイン♪
それらを助長する 前後異型サイズのホイール & タイヤ の絶妙なバランス!
トキメキは 新車を購入した あの時のまま。。。(進歩ないとか言わない/自爆)

あらゆるシチュエーションでも 楽しかった my BEAT君♪

帰りは 赤城神社によって 交通安全の参拝をして帰宅しました。

っさ! 次はどこへ行こうか my BEAT君♪♪

ECU の蓋を外しました♪ A(^^)B

2009-04-19 17:42:25 | 2005.11.27~ 新たなスタート!

新車時より 初めて見ました。(大爆笑)
エンジンが真後ろにあるので その熱が原因でコンデンサから液漏れが発生すると
言われている場所です。
車検証BOX 遮音材などを外した写真です 今日からこの状態です。(笑)
見た目はよろしくないし 水の侵入による危険はありますが 放熱は優れていると
思いますので ECUなどが楽になるかな? と。。。
後々は slowbeatさん のように 何か処理しなければ! 

しかし 無知な私は 適当に周りのカバーを外していったのですが パッチンって
はめ込むプラスチックの部品を割ってしまうわ ビスをボディー内に落としちゃうわ
と 散々でした。(自爆)
不足してしまった バタービスとセンターコンソールを固定するタッピンビスを
購入しよう♪  特にビビリ音は無いですけどね。

久しぶりに my BEAT君 の洗車 & WAX 幌 と リアスクリーン
窓部などのゴムパッキン 樹脂部(外)のメンテをして 良い汗Dayでした。

明日は 有休なので お山を少し走ります。
エンジン音は 大きくなったけど 愛車のために 我慢我慢!?
助手席に乗ると 夏は地獄だろうな!?
但し スペアタイヤを載せているので 乗れないですけどぉ~♪ (大爆笑)