goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

elf コンフォートクルーズ インプレ通勤編 A(^^)B

2009-02-03 07:00:00 | オイル情報
先日は 市街地走行よりもエンジン回転を高めにした印象を述べましたが 今日は 昨日の
通勤編にしたいと思います。(多分 高速編は 無いです つまり 最後です)

前にも話しましたが 普通のドライブでは 何の違和感もありません。
滑らかに 軽めに回転が上昇していくと言う感じで コストパフォーマンスは 過去最高♪
1L 約1000円とは とても思えない感じです♪♪

もちろん 往復で エンジンが完全に温まってから 2速で 5~6回 8000回転付近まで廻します。
それに ワインディングのようなシチュエーションは 一般走行では ほとんど無いので
割合からすれば 普通に走る分には おつりの来るエンジンオイルという気がします!
そうですよね! このオイルの適合車種は ビートと比べれば 2ランク上用ですから♪
基本的に 良いエンジンオイルでしょう!?  ハイ! 私が 贅沢者なだけです! (大爆笑)

ただ my BEAT君に このオイルでは 5000キロ 定期交換は 無理のような気がする!?
4000キロ 定期交換ですね。
本当は 3000キロ にしたいけれど 半化学合成油ですから 純正のリミテッド(鉱物油)より プラス!
1000キロ くらいは 延長可能だろうと!? (安全パイ♪)





っで! 通勤に使用した感じでは NUTEC のブレンドオイルと違う部分を感じました。
朝晩 冷間時から 暖気無しで走行を開始すると 例の白い排気ガスがマフラーから出ますよね。
NUTEC の時は かなりの量と時間 出ていたのですが elf コンフォートクルーズ 5W-40
にしてからは 量も時間も少なくなりました。
また 帰宅してから 幌にカバーをかけるのですが トランク付近があまり熱く無いのです。
NUTEC のブレンドオイルの時は かなり熱気があったのですが 大分 違います。
かと言って 暖房が弱いとか 水温計の上がり具合の変化は 同じようです!?

一体 エンジン内で 何が起きているのでしょうか!?

Alain の妄想では 白い水蒸気の排気が少なくなったのは オイルの成分の違いと圧縮の差?
そして 排熱の違いについては オイル種が 相当に関わっているのかな? と言う気がします。
エステルオイル特有の特徴なのかもしれない? 熱をパワーに変えると。。。
或いは 触媒の仕事量が減った???
ともに パワーアップに必要な条件という事を当てはめると 一致する? みたいなね?(笑)

エンジンオイルをダウンさせたので エンジンは 不平不満? かも知れませんが
my BEAT君 に 優しいと感じるのも不思議です。  お安いし これで良いかな!? 

elf 5W-40 コンフォートクルーズ のインプレ A(^^)B

2009-02-01 18:15:10 | オイル情報
昨日 elf 5W-40 コンフォートクルーズ 半化学合成油を充填したので フィーリングテストを
兼ねて ちょっと走って来ました。 地元のワインディング道路ですね。
もちろん 0.8Gを可能にする ビート君 の性能の40%くらいのペースですかね!?

不思議とNUTEC 0W-30 中間値相当の粘度より高めにしているのですが 全体的に柔らかい印象です。
アイドリングと低回転域の加速感などは そのような理由から ガサツキ感も無くスムースに廻っていきます。
低回転域 そうですね 6000回転までですね。  この回転域までの フィーリングは 文句なしです。
根拠は 無いですが 燃費は伸びそうな感じですね!?

低速セクションのワインディングに入ると 無意味にエンジンを廻したくなります。(笑)
5000~8000回転までに できるだけ抑えました。
6000~8500回転まで 2速・3速 で廻してみると 一変します。
回転の上昇感は 滑らかで 変わらないみたいですが 明らかに音がうるさいんです!
やはり この高回転域が NUTEC と違うんだ! と痛感いたしました。
良いのか? 悪いのか? は 分かりませんがね。

6000~9000回転までの間が一番ファンタスティックな ビート のエンジンにとって 1番美味しいところを
我慢しなければならないフィーリング! ですんで 別の何かの対処も考える必要もありかなと。。。

例えば 年間 15000~20000キロ走行する my BEAT君なので エンジンオイル交換も
年に 3~4回行わなくてはなりません。
オイル交換後 ワコーズ プレミアムパワー を充填して 潤滑保護を向上させる手もある! とか
ワコーズ F1 との併用も可能なので F1は エンジンオイル 2回に1回の充填にしてみるとかね。
今は NUTEC の NC-220 を充填してありますので 来週の給油で ワコーズ の
プレミアム パワー を エンジンオイル添加剤代わりとして 試して見ます。
多少なりとも 高回転域のフィーリング改善に つながればという事で。。。

my BEAT君 のフィーリング維持は やはり 2輪対応オイルの方が 良いみたいだ!?

以上の結果から 一般オイルの許容範囲は どうも 6000回転以内!
それ以上は 十分な対応はできていないのではないか!? と感じました。

次回は 1700円高いけれど Mobil推奨の トップグレード スーパーシン!
Mobil 1 Driving Excellence(DE)ドライビングエクセレンス 5W-40 を試してみようと思います!

プレミアムパワーコンビでも 満足を得られなければ 今回のオイルは デミオ君 指定だ♪♪
なんだ? この差は! (大爆笑)

やっぱり 妥協できそうに無い my BEAT君は。。。 しかし 次回は 普通乗り編です♪♪

elf コンフォートクルーズ 5W-40 を初体験 A(^^)B

2009-01-31 13:48:59 | オイル情報
253000キロで エンジンオイル交換なので 252756キロにて elf コンフォートクルーズ
5W-40 にしました。 前回より 5000キロ走行ですね。
今回は エンジンオイル種 幅も変更なので フィルターも交換しました。
新油にすると 気持ち良いですね elf なんで なんだか幸せに感じちゃって。(笑)
フィーリングについても 少しだけ 走って来たのですが 思ったより 重たい感じでは
無かったです 2速の加速で 8000回転まで 3回ほど廻した感じではね。
明日は 天気も良いようなので NUTEC の フューエルクリーナー NC-220 を
充填後 ガソリンを給油して ちょこっと 走行テストをしてみようと思います。
ただ このオイルは 水飴みたいな感じですが 臭いは 油! って言う臭いでした。
NUTEC の ZZ-01 と NC-51 は 甘い香りなので 中身は全然違うのでしょう!?
プジョーを所有している 友人 Iさん がお気に入りのエンジンオイル!
私と同じように my BEAT君 も幸せになってくれ♪ (すまん?/笑)

また なんと ショップでも elf と TOTAL を扱うことになりました。
昔 チューニングしていたオーナーさんに 人気のあるエンジンオイルが elf で 要望が
多かったためだそうです。 私が購入した価格より 安ければ 手配してもらおうと思っております♪

他 フューエルクリーナーについても つまらない悩みを抱えていたので? (笑)
NC-220 のみの特徴である インジェクター作動性向上の部分について 聞いてみました。
NUTEC らしい こだわりの製品だが それほど 意識する必要は無いようです。
今回で NC-220 を使い切るので 次回からは ワコーズ F1 か ホンダのガソリントリートメント
にしようと思います。 ホンダかな? 安心だし 安いし みんなあまり使ってないみたいだし(笑)

両メーカーとも 普通車のガソリンタンク容量 30~60L に 1本 充填なので my BEAT君
ですと 2回分/本 です 経済的♪ 連続2回の投与が可能です!
どうも この手のクリーナーは このような使い方が良いみたいです!?

2008年 最終日も締める? (笑)

2008-12-31 08:43:04 | オイル情報
今年も ここに遊びに来てくれるみなさん と楽しむことが出来た年でした ありがとうございました♪
来年も 相変らずのお付き合いをしていただけると幸いです♪

っで 最後の最後まで これですよ エンジンオイルですよ(笑)

実は NUTEC 廉価版のオイル ZZ と NC50シリーズの値上がりから始まった メーカー変更など
散々悩んだ挙句 my BEAT君 は NUTEC に戻し デミオ君 の方で 吸収する決断をしたのです。
NUTEC は エンジンメカニカル的に問題の無い実際(ビート)の車両をテストしていると言う
私にとっての ワークスオイルメーカー ですんでね♪(大爆笑)

今までのブレンドオイル NC-51(0W-30)1L + ZZ-01(5W-35)2.5L 中間地 0W-30は
私にとって 最高のパフォーマンスを得ていたのですが 半ば ZZ-01 3.5L にしようと思っておりました。
そこで 3.5L の 5W-40 のブレンド配合率を NUTEC に確認したところ 新たなご提案を頂きました♪

もちろん ZZ-01(5W-35)は モーターサイクルにも対応している強靭なオイルなので ZZ-01 100% でも
全く問題は無いのですが ほらぁ~ 添加剤と言う響に弱い私も居るのです(笑)

NUTEC ご推薦のブレンドは NC-52E(0W-20)0.5L + ZZ-01(5W-35)2.5L 5W-30 相当です。
もちろん NUTEC なら 0W も使用可能です。 (但し 上は 30番確保!) 
そうです NC-52E を ZZ-01 への添加剤代わりとして 充填するのです。
一般オイルでは 難しいオイル肉厚を薄くしても NC-52E を ちょっと添加することで 肉厚の厚い
ZZ-01 よりも 低粘度化(5W-30)できる上に 油膜保持特性と潤滑性をも向上できるのです。

元々 ZZ-01 5W-35 は 低油温は 30番。 高油温では 40番 のオイル粘度を確保しているので
ホンダ・ビートに要求される 油膜保持特性や潤滑性を充分満足できているのですけどね(笑)

今 充填している 0W-30 ブレンド より 1回あたり -130円 のコストダウンを可能にして
同等の性能 & フィーリングが望める♪

来年も NUTEC my BEAT君 で行きます。

他社のエンジンオイルのフィーリングは デミオ君 で やります。
って 次々までで終了して 同一銘柄になりますが(笑)

では my BEAT君 共々 お世話になりました みなさん♪ 良いお年をお迎えください。 

エンジンオイル比較 my BEAT君 フィーリング編 (笑)

2008-12-06 18:10:19 | オイル情報
今日は 北風ビュービューで 弱気の虫が誘惑してきましたが my BEAT君 の洗車と2面WAXをかけました。
特に WAXをかけるときは 埃を落としながらで 結構大変でした。(汗; ← 汗は出ませんでしたが(笑)
デミオ君は??? 実は 愛妻は年末の?で 忙しくって 今日・明日と出勤なんです。
休日出勤なので 後でいつかは 有休を取得するようですが。。。
っで 愛娘は ソフトボールの部活で 昼前から夕方までと。。。
今日は 風が強いだけで 天気も良いから ちょっとツーリングやスタッドレスタイヤの件で
お店巡りも。。。 なんていう計画は おじゃんになり 出来ませんでした。 明日だ♪

そんな時は デミオ君 で 先日書いた エンジンオイルフィーリング編 を my BEAT君 でも
やっておこうというものになる!?(笑) それでは 戯言ですが 見てやってください♪

おぉ~ 16年前か。。。 感慨一入って感じだ。 (^^;
ディーラー純正オイル 10W-30 鉱物油 モリブデン系 (一ヶ月点検時に交換してもらったオイル)
今も言われている マルチグレードオイルですね ビート君 の指定幅のオイルです。
この時は フィルターも交換したけど 特に変化は 感じられなかったです。
多分 機械的に全く問題の無い時期は 分かりずらいのでしょうね!?
なぜか ディーラーでは エンジンオイルを交換するのですか? と逆に聞かれたのです。
後で 分かったのですが ホンダの新車充填オイルは 物凄い品質のオイルが入っているらしいです。
従いまして 新車から 3千kmくらいまでの走行後の方が良かったみたいなんです!?
ただ 新車なので エンジンの金属片などの問題もあるので 一概にどちらとは 言えないような気も。。。

②ヤナセ オイル 10W-30 鉱物油 不明:系 (主治医さん に 安くて信頼性のあるものをと充填したオイル)
ホンダの純正オイル 5千km走行後のこれは 全く良いところはなかったですね!
タレも早いは 粗い感じで 高回転に回すと エンジンが悲鳴をあげているようでした。
2千kmくらいでやめました。
先に書いた 機械的に問題が無い という部分は 打ち消された。。。
少しずつ エンジンオイルへの疑問が湧いてくる。

ディーラー純正オイル 5W-30 鉱物油 モリブデン系 ウルトラリミテッド
①より グレードの上の ホンダ純正オイル です。 my BEAT君 の 初回オーバーホールまで
9割ほど このエンジンオイルを充填していくことになりました。 結果的に。
①・②と比べて フィーリング向上は顕著でした 恐らく より低粘度のエンジンオイルだからかと!?
しかし 3千km走行後から オイルのタレが始まりましたので 5千km交換から 3千kmに変更しました。
今にして思えば 勿体なかった! エンジンオイルと一緒にフィルターも交換していましたから。
純正オイルと言っても ホンダと他社では 品は 違うみたいです。
多分 ホンダの純正オイルは 品質は良いように思っております。
しかし-2 今にして思えば オイル肉厚の関係で 失敗だったかも? 純正に拘らず
他社のオイルメーカー 5W-40幅 にしていれば エンジンももっと耐久性がアップしていたかもしれない。

ホンダ純正 5W-40 100%化学合成油 モリブデン系?:恐らく ウルトラリミテッド・ゴールド
ホンダ純正オイルのフラッグシップです 対NSX用に真剣に開発されたエンジンオイルです。
my BEAT君 に充填した感じでは エンジン回転の上がり方より 下がる時が非常に早かったのを覚えています。
走行距離は 恐らく 13万kmあたりだったと思います。
静粛性や滑らかさは 向上しましたが エンジンが重く感じられたので 一回しか充填しませんでした。
重たいフィーリングを除けば 熱負荷の大きい ビート君 にも良いかもしれません。
オイルのタレも感じらなかったけれど 5千kmで交換しました。

無限VT-S 5W-40 半化学合成油 モリブデン系
④と同じ幅でしたが 全然軽いフィーリングでした 申し分の無い感じでしたね。
さすが 無限と感激したくらいでしたので 5回連続で充填しましたが 懐の関係でやめました。
ディーラーのメカニックさん 一押しでしたね 純正よりは 無限さん の方が良いと。
他社のエンジンオイルに不安のある方は 超お奨めですね。 エステルを知らなければ(笑)
っで 懐が厳しくなったので 5W-30 のウルトラリミテッド に戻しました。
それから 数万キロ その時はやってきました!?

NUTEC 5W-35 ZZ-01 半化学合成油 エステル系
(但し 鉱物油は ハイドロクラックオイルなので 一般的な100%化学合成油に匹敵する性能である)
⑤に戻して お山を流して下山すると マフラーから白煙を吹くようになりました。
結果的には どうにもなりませんが NUTEC の機密性の高いオイルにしてみようということで
充填してみたところ 白煙が少なくなったのは ビックリしたのを覚えています。
エンジンは オイルで変わる? を初体験したのです。
オイル食いをしていた my BEAT君 のエンジンが また 息を吹き返したかのように
中・高回転域が 格段に優れているではないか!? アホな私は さらにビュンビュン回してしまい。。。
白煙の度合いが 増して行きました。

⑦NUTEC 10W-45 ZZ-03 ハイドロクラックオイル (鉱物油を精製したオイル)
これにしたら 確実に白煙とオイル消費は減りましたが エンジンの重さは 過去最大!
オーバーホール前まで 2回くらい充填しましたが オーバーホールを決断しました。

⑧NUTEC 0W-30 ZZ-01 と NC-51(0W-30) のブレンド エステル系
オーバーホール後からの my BEAT君 のコストパフォーマンスの高い 標準オイルになりました。
ZZ-01 5W-35 より 加速時の滑らかさ 高回転域の俊敏な回り方 余は満足 というくらいでした。
原油高高騰で 値上がりしなければ 使い続けていました。
フィーリングだけではなく エンジン内の環境も良くなっていくんで エンジンオイルも汚れなくなるしね。
しかも この低粘度でも オイル消費は 本当に少なくなるし 凄いオイルです。
それに フォーミュレーションをあわせたベースオイルなので ブレンドが可能という
プロご用達のオイルだったのです あの カミムラさん も変えない方が良いと本気で説得されたくらい。
新車から 17万km走行後でも エンジンのコンプレッションが変わらないと言うエンジンオイル!
機械保護は圧倒的!
エステル系は 他社もいろいろありますが 少なくても NUTEC は 信頼性は高いと思います。
エステル系オイルは エンジンシールを融解する特性があるようですが NC-50シリーズまでは
メーカーのお墨付きを頂いております それに ビート でのテストもしていますしね。
油膜保持は 圧倒的なので 0W-30 幅も全く問題はないです。
いわゆる ベースオイルが良くないとできない芸当!!!



以上 my BEAT君 のオイル遍歴 フィーリング などでした♪

今後は デミオ君 との共用による新たな組み合わせ。。。
あまり 感性に響かなかったら NUTEC に 戻そう! my BEAT君 だけ! (笑)

では 趣味の世界に付き合ってくれて ありがとうございました♪  

エンジンオイル比較 デミオ君 フィーリング編 (笑)

2008-12-05 10:04:12 | オイル情報
私のエンジンオイル選びは フィーリング一本です。 燃費を落としたとしても 気持ち良く走りたいからです。
あ! シールへの影響も考慮しているのだった!? (笑)

では エンジンオイル バカ の戯言を見てやってください♪ (大爆笑)



①:新車時より 6万9千kmまで 5W-30 の マツダ純正オイルを 3000キロ定期交換!フィルターも。

②:6万9千km から 9万4千kmまで NUTEC の ZZ-01(5W-35) のオイルを 5000km定期交換!
フィルターも。

③:9万4千km から 9万5千km 1000km オーバーまで Mobil スーパーシン 0W-40 を使用中!
 このオイルも ロングライフオイルなので 5000km 使用します! 9万9千kmまでね。
(Mobil スーパーシン 0W-40 正確には 本国(アメリカ)仕様です。国内正規品とほとんど変わらない。)



っで ①・②・③ のフィーリング比較のみ 良い順に並べてみると。。。
② → ③ → ① となります。

①は 3000kmと短い交換スパンでありながら 走行距離を重ねると粗く うるさい
エンジンになっていきました。論外!

②は my BEAT君 の オーバーホール前からも効果を確認できたので デミオ君に
使用してみたところ うるさくなったエンジンが 静かに・滑らかになりました。
再生していくような感覚。。。
車に興味の無い 愛妻も気がついたくらいですから 凄い!!!

③は 期待の Mobil スーパーシン です。 充填後は あまり変わらないな!と感じておりましたが
充填後より 約1300km ②より エンジンがうるさくなって来ました。
下は 5W から 0W と低粘度でありますが 上は 35 から 40 へと高いので
変わらないと思っておりましたが 違うものです。
ただ 0W にすると 始動直後のエンジンの回り方は 少し 良いように感じております。
燃費測定はしておりませんが 恐らく ②より 良い感じはあります。



っということで NUTEC は フィーリングの満足度は 際立っているエンジンオイルです。
さすが プロご用達!!!  離れてみると 良さが分かるんですね! 

elf コンフォートクルーズ 5W-40 + シュアラスター ループ エンジンコーティング添加剤 のオイル!
街乗り・アイドリング時の多い デミオ君 この添加剤が功を奏してくれたら良いなぁ~。。。
②のフィーリングに近づけるか!? いや 超えて欲しいと密かに願う 欧州 & 欧米コンビに期待♪
いわゆる 世界制覇コラボレーションエンジンオイル♪ (違;/笑) 

って このコンビオイルの充填は my BEAT君 が先だったね!
予定とすると 来年の 2~3月頃だ! 一番寒い時期だ! 



超安い! 安心のエンジンオイル 20リットル缶 ホンダ HAMP OIL 10W-30

Mobil 1 に聞きました♪

2008-09-18 11:46:53 | オイル情報
先日 デミオ君に スーパーシン 0W-40 を充填したら 良い感じなので my BEAT君にも
Mobil 1 スーパーシンにしたいと考え HONDA BEATに適切な Mobil 1 スーパーシン
のオイル幅を Mobil 1 に電話で聞いてみました。

第一候補は Mobil 1 10W-30 Rode Master
第二候補は Mobil 1 5W-40 Driving Excellemce

10W-30 は 純正の推奨幅ではないか!?
そこで 今は他社の 0W-30 を使用しているのですが。。。 と言ったら
当社のオイルでのテスト結果では 粘度を下げると どうしても油膜が薄くなって
エンジン内が磨耗してしまうので 10W-30 を最も推奨するとのことでした。
第二候補は 先ほどの通り 下は 5W と油膜が薄くなる傾向となりますが 上が 40 と
その油膜が補うそうなので 潤滑を含めて バランスは良い方向らしいです。

傾斜しているエンジンであること 油量が圧倒的に少ないこと も言われておりました。
っむっむっむ!? HONDA 承認と関連があるのか??? 詳しいではないか♪(笑)

それと 温度変化により 従来のオイルは 柔らかくなったり 硬くなったり ラジバンダリー?
違うかぁ~??? じゃなくて!?(汗;/笑)
そのように潤滑に差が出るのようですが Mobil 1 スーパーシン は 影響が出ない
数々の特許技術(F1)を投入して 実現できたそうです。
その結果 分かりやすいのが 燃費も伸びるでしょう!? とも仰っておりました。

my BEAT君 には 他社メーカーのオイルにしようと思っていたのですが Mobil 1
スーパーシン にしようと思います。

エンジンオイルは メーカーによって 適切な粘度幅は異なるのですね!?

さて どちらを使うかな!? 油膜の安定度の高い 第一候補の 10W-30 にしようか♪
夏は 第一候補の 10W-30 とか!
それか!? オールシーズン一本で 第二候補の 5W-40 とかね!

低粘度や粘度幅を広げるのは あまり良くないと言われているのは こういう部分なのね。。。

潤滑油カスタマーレスポンスセンターさん 安心できました♪ 

NUTEC は 思いっきり低粘度に出来るということは やはり次元の違うベースオイルなんだ!

my BEAT君 のミッションオイルを交換してきました♪

2008-09-13 18:50:49 | オイル情報

今日は 妻のフリーDay なので 娘と いつものNUTECショップへ行きました。
今回のメニューは ギアオイル ZZ-31 75W85 0.5リットル + ATF ZZ-52 0.8リットル
のブレンドにしました。
交換後 フロアジャッキや馬の購入のため ちょっと離れた ショッピングセンターまで
ドライブをしたところ 前回のブレンド の ギアオイル ZZ-31 0.8リットル
+ ATF ZZ-51 0.5リットル と比べて クイックレスポンスさと言うか
2速アイドリング走行時に多少 波打つような走行感覚は影を潜め スムースになりました。
my BEAT君の場合ですと ATF ZZ-51 ブレンドのフィーリングは 純正の
ミッションオイルの感覚に近くて 今回の ATF ZZ-52 ブレンドは クラッチを
繋げる時やスロットルの加減速時でも 何かクッションをかましたような 柔らかい感じ。
市街地走行のストップ&ゴーでは 特にスムースにドライブができるようになりました。
この違いは 娘も分かったくらいですから 面白かったです。
同一メーカーのオイルでも フィーリングは異なるのですね これが 一般的に言う
オイルのマッチングなのかもしれないですね!?
前回のブレンドより 1000円以上お安くなった上に 市街地走行では 違和感のある
フィーリングが無くなった!!!
純正のミッションオイルより 少々割高ですが 純正のミッションオイルでは ビートの
LSD に対して 十分に考えられていないから 戻したくないしね。
あ~。。。 新車時より知ってたら 今のシフトの入りは もっと良かったかもしれない。。。 
とは言っても 私の my BEAT君は エンジンをオーバーホールしたときに ミッションの
ベアリング交換をし ギアなどを確認したけど 全然問題は無かったけどさね♪
車重も軽いし レーシング走行をしなければ 負荷は少ないのかもしれませんね!?
HONDA さん 真実を教えてください??? (違;/笑)

っで コンパクトなエンジンが。。。

450馬力を発生するロータリーエンジンです。
こんなにちっちゃいのに 凄い技術なんですね ロータリーエンジンは!
ところで 何をするためだったのだろう??? (自爆)

次は WAKOS 添加剤です。

NUTECショップなのに。。。(笑)
ショップの社長さんも 販売している添加剤を試した中では FUEL1 は最高で
Alain さん にもお奨めです! と言われました。(笑)
エンジンをオーバーホールしているプロも唸らせるほどの一品!
クリーニング効果は 凄いようです 残念ながら 私の使用している愛情一本よりね。
年2回くらいの定期的な充填で 良いので 愛情一本が終り次第 年/本 で変えよう!?
後は どちらが良いか my BEAT君 決めてくれ??? (自爆)

他 最近 お客さん の要望で TOTAL Quarts のエンジンオイルも扱ったそうです。

フルチューンしたロータリーエンジン(480馬力)で試してみたく 恐らく問題は無いと考えられる
のですが NUTECオイルにしてからは トラブルが一切無い状態なので社長さん は
勇気がもてないそうです。

本当に オイルは ミステリアスだ。 プロも困らせるんだから!? (大爆笑)

オイルで フィーリングの違いを感じた方 いろいろ語ろうではありませんか♪ 

但し 私は 詳しくはないので あくまで フィーリングだけでございます あしからず? 

ギアオイル の働き♪ HP

my オイル交換セットを一式購入しました♪

2008-07-30 17:31:40 | オイル情報

復活!(笑) オイル交換を自分で行うためのセットを購入しました♪ (全て税込み価格)

・フィルターレンチ (デミオ君兼用)  1p  1000円
・オイル交換パック 4.5L  1p  298円
・耐熱性ビニール手袋  両手  796円
・使い捨てウエス(紙製/娘 選択♪)  4ロール  198円
・BOX(コンテナ)  1p  980円

下に敷くものは 家にあるダンボールや新聞紙で代用します!

NUTEC オイル を止めたのをキッカケに ?十年ぶりに ぉ恥ずかしながら
自分で交換していくことにしました♪

my BEAT君 の フィルターは NUTEC ショップで購入♪
デミオ君 の フィルター と ドレンパッキン も NUTEC ショップで購入です♪♪
私のために揃えてくれたのですもの ここで購入しないとね♪♪♪
もちろん my BEAT君のケミカル品は NUTEC を継続使用です 

ただ ちょっとした my ハプニングもありましてね!?
オイル交換パックは 当方の市では 受入れない! というHPを購入後見たときは
唖然としてしまいました まさに 一寸先は ハプニング! by 猪木 (大爆笑)
しかし 本日 燃えるゴミ当番をしている評議員さん に聞いたところ 資源ごみ の日に
出してくれれば良いよ! と確認が取れました♪ ホッ 

まさに-2 この道を行けば危ぶむ無かれ! でしたね? by 猪木 (大爆笑)

でも ゴミ分別表には エンジンオイルなどの廃棄油は出さないで下さい! と明記されてるんだよなぁ~。。。

さぁ~ 2台  どぉ~!!!

ほか デミオ君用 オイルが 明日 届くことになりました♪
紹介しちゃうかな?  どうするかな?  みんな 期待してないってね!? (自爆) 

エンジンオイルを交換しました♪

2008-07-19 19:38:16 | オイル情報
本日は AM中 娘のソフトボールの公式戦の応援で PMは my BEAT君の
エンジンのオイル交換をしてきました♪

残念ながら? E07A 専用 ではありません (笑)

247650キロ で 交換なので 前回より約5000キロ 走行後の廃油です。

良い状態です。 

新油は いつもの NUTEC ブレンド + ショップ手配フィルター です。
ZZ-01 5W-35 2.5L + NC-51 0W-30 1L  トータル 3.5 L です。

ほか ちょっと原油高騰の影響が。。。
今月から 値上げになりました。 っが! 今回は 旧価格で充填してくれました。
ショップの社長さん ありがとう 
気になるお値段は 次回の充填時に公開します って HP 見れば。。。(自爆)
でもね MOTUL などのオイルメーカーと比べれば 本当に良心的と感じる事の
できる値上げです。MOTUL なんか 3回も上がっているし その値上げは数百円
レベルでは ありませんからね!!!

NUTEC は 製品開発と同じで 末端(ユーザー)を見ていますね 素晴らしい♪ 
その証拠に この製品は 値下げしていますからね♪

2本セットから 1本に集約して 梱包費を下げての値下げになりました。
実は 今回は ワコーズのフューエルクリーナーを試そうと思っていたのですが
この NC-220 は my BEAT君 のタンク容量ですと 約4回分なんです。
840円/回 ですね♪
【 愛情一本 4回分 良い買い物した!? 】 と私だけ納得♪ (大笑)

明日 これを使って ガソリンを満タンにしよう♪ 

後は E07A 専用エンジンオイルを購入したら 交換してくれますか? と
お尋ねをしたら 工賃???円で 良いと言ってくれました♪
重ね重ね 社長さん ありがとう♪ 

これで エステル系 のオイルとマッチングの良いオイルなら 他社も試せる!
って どこのメーカーでグレードなのだろう???

その必要性は あまり無いし なんか面倒だ!? (どっちなん?/自爆)