goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

迫り来る選択! A(^^)B

2009-07-09 00:00:01 | オイル情報
my BEAT君も 258000キロオーバーとなり エンジンオイル交換も 1000キロを切りました。
デミオ君の方が早いかな? と予想しておりましたが どうも my BEAT君が先のようです。
2週連ちゃんで エンジンオイル交換記事となりそうですね。
my BEAT君 は 予定では 来週末ですか。。。
しかし つまらないな事を考え始めてしまいます♪ (笑)
デミオ君は 普通車 せいぜい 6千回転までの許容範囲。
my BEAT君 は 9千回転まで あっ! と言う間に回ってしまいます。
まさに バイク並みのレスポンスと回り方のエンジンですね。
過去に バイク用のエンジンオイルを充填しようかな? と散散悩みましたが
4輪エンジンは 4輪のエンジンで開発しているし 2輪は 2輪エンジン&ミッションで
開発しているので それぞれのエンジンオイルを使用した方が無難なわけですね。
触媒への影響も懸念されますしね。
とは 言っても NUTEC は 何も心配することは ありませんけどね。
先日のヒノデカニ商店のオフミで Yさん と 最も重要なパーツ エンジンオイルに
ついて 話しました。
彼は 趣味で サーキット用と一般用のビート君を所有し エンジンオイルやミッションオイル
をいろいろ試したそうです。
サーキットでは 一般の鉱物油は ダメで 油膜切れを起した経験をされたそうです。
やはり 100%化学合成油がベストのようです。
一般走行では 鉱物油 例えば 毎日 私のように走行する場合は 年間を通して
マルチ(10W30)で十分で サーキットでは ダメだった 耐久性も優れているそうです。
街乗り限定の話です ただ 峠を走るときは 非力なエンジンとエンジンパワーを上回る
足により 高回転をキープする走行となります。
峠の走行まで 考えると ある程度の良質な高粘度オイルが良いように感じますね。
ちなみに Yさん は Mobil スーパーシン 0W40 を使用しているそうです。
禁断の 0W40 です。
毎日走行してなくて 2~3週間に一回の走行のため 瞬時に潤滑をさせるイメージで
低粘度タイプのエンジンオイルにしているそうです。
かつて Mobil スーパーシンでは 0Wは 不向きな 粘度ということでしたが
その辺のことを聞いてみると。。。
添加剤とのコンビで しっかりと対策をしているそうです さすがです♪
my BEAT君 は 普通に走行しても 一般車の高速走行に匹敵するくらいの負荷状況なので
my BEAT君 だけ 10W40 にしようかな? とか考えてしまいます。
高回転になる度に 余計なことを考えたくもないし 気持ちよく走りたいし などなど♪
10W40 は カストロール マグネティック No2.グレードです。
カストロール系は どうも 減りが早いらしい という 未体験情報もあるので
ちょっと心配な要素もあるのですが No2.グレードだから 大丈夫でしょう♪


また この IXL添加剤をミッションにも使用した際 あのシフトアップ・ダウン時に
ガリっとなる症状が驚くほど改善されたそうです! しかも my BEAT君と同じ 3速♪
身近に 同じ車種で ご経験された話は 私は まるで救われた気分になりましたね。
IXL は ミッションに添加して 次回のエンジンオイルからは カストロール マグネティック
10W40 にしようか!? とお悩みのはずだった。。。
Yさん 有意義なお話 ありがとうございました♪

そして ss1さん からも E07A エンジンは ○輪エンジンベースにしておこう!?
や(笑) ○○○○○回転で 油膜切れを起す! ということも知ることが出来ました。
ありがとうございました。
この2点を考慮しても 街乗りや峠の走行は 安心なんですけどね♪ (自爆)

次回のエンジンオイル交換は HAMP 10W30 にして ミッションオイルには IXL添加剤を
ブレンドしてみようか!?
本当は スーパーゾイルなのですが 高すぎて アップアップ♪ (大爆笑)
減りの早い? カストロール系 にするか? プロ仕様の NUTEC ZZ-03 10W40 
にしようか? NUTEC なら 4000キロまで 余裕で引っ張れる!
HAMP 10W30 を使い切るまでに 決めないと♪ (いつごろなの?/自爆)
高回転域で有利に働く 有機FM剤 を添加しよう ワコーズプレミアムパワーをね♪

Yさん ss1さん 感謝♪♪♪



P・S
Yさん がくださった 南瓜は 美味しく頂きました♪
明日 掲載しますね♪ 

EDGE 5W50 のインプレetc ♪ A(^^)B

2009-06-19 00:00:01 | オイル情報
NUTEC ZZ-01(5W35)2.5L + NC-51(0W30)1L 0W30 相当と カストロール
EDGE 5W50(100%) の違いを書いて見ます。



・エンジン始動感
 カストロール EDGE 5W50 の方がエンジンのかかりが良く 回り方も軽やか。

・アイドリングの振動
 高粘度のためか? カストロール EDGE 5W50 の方が少ない。

・走行時のエンジン音
 NUTEC ブレンド 0W30 は こもるような音で エモーショナルな感じ。
 カストロール 5W50 は 静か。

・低回転域(4000回転まで)
 ピックアップの良さは NUTEC ブレンド 0W30。 静か。
 トルクフルさは カストロール 5W50。 振動も少なく静か。

・中回転域(4000回転~  6000回転まで)
 回転の上昇感とピックアップの良さは NUTEC ブレンド 0W30。
 無意味に スロットルコントロールをしてしまう程。
 低回転域同様 粘度の違いだろうが カストロール 5W50 はトルクフル で
 スムース。 マフラー音 は 落ち着いた重量感のある音。

・高回転域(6000回転 ~ 8700回転まで)
 NUTEC ブレンド 0W30 エンジンも静かで 俊敏にレッドゾーンまで回る。
 意識して タコメーターを見て 回しすぎに気をつけなければならない。
 カストロール 5W50 は 回転の上昇スピード ピックアップが劣る。
 エンジン音もNUTEC よりも ガサツキ感が出る。
 しかし 安心感が失われているわけではない。

・燃費
 不思議と カストロール 5W50 の方が良い。
 NUTEC ブレンド 0W30 だと ついつい回してしまうことのよう!?

・フィーリング持続性
 NUTEC ブレンド 0W30 は 5000キロ定期交換でも まだまだ余裕。
 カストロール 5W50 は まだ 1800キロなので 良いフィーリングを維持。
 100%だし 恐らく 5000キロ走行しても 余裕感は 残るだろう!?

・オイル消費
 NUTEC ブレンド 0W30 は 低粘度でありながら 消費は少なかった。
 カストロール 5W50 は 不明ですが 排気ガスのにおいは NUTEC 同様
 燃焼はすくなそう!?



総括すると 使用回転域に違いがあるようです。
NUTEC は 高回転域を得意としている。
カストロール 5W50 は 高回転もカバーしているが 一般走行領域をターゲット
にしている感じ どちらを選択しても 満足できるオイル。

最終的には 好み どれだけ幸せに感じられるかにかかっている。。。

カストロールは トップグレードにふさわしい 良いオイルですね。
まとめオーダーをすれば カストロールは 4L/缶 4000円切りで 購入できる。
下のグレードの マグネティック 10W40 と同じ価格 迷う選択♪ (笑)

カストロールに聞いてみたところ 5W50 は 高粘度過ぎるようですが 全域で
ストレス無く回ります。


NUTEC と言い カストロール EDGE と言い やっぱり 良いね このクラスの
ハイスペックエンジンオイルは♪

カストロール my BEAT君 に相性は良い見たい!?

どちらのタイプのエンジンオイルが ビート君の楽しさを助長するのか!? 

my BEAT君 のミッションオイル電撃決定♪ A(^^)B

2009-06-09 19:43:17 | オイル情報
あくまで my BEAT君 のミッションオイル決定です! 前置きしておきます。

結果は 2輪のエンジンオイル にすることにしました。

ビートのミッションオイルは エンジンオイル 又は MTF を指定してます。
っが! 最近の4輪のエンジンオイルには 省燃費特性を重視するあまり 滑る
タイプになりましたので シンクロナイズ機構 オイルの摩擦を利用して 回転数
を同期させにくくなり(滑りすぎ) スムースなシフトチェンジが行えなくなる
要因の一つのようです。
現在のエンジンオイル 4輪用を使用すると 摩擦特性と粘度の違いにより 滑り
すぎて シフトチェンジの際に ガリッとなる症状が顕著に出るそうです。
ビートのミッションは と言うか HONDA車は どうも高精度な2輪の技術を4輪にも
流用しているみたいなんです。
確かに NUTEC のギアオイルから HONDA 2輪エンジンオイル G1
10W30 にしたら ギアの鳴りも軽減されたし シフトの入りも改善されました。

ですんで 当時のミッションオイルは 鉱物油 10W30 ですが 年式や走行距離
そして シンクロナイズ機構の消耗を考えると より保護特性に優れ 粘度の高い
部分化学合成油 10W40 となるわけです。
サーキット走行など 過酷な走行をしなければ 20000キロまで耐久性確保!!!

そのような設計から HONDA車には 一般的に販売されているギアオイルは 当て
はまらないようである。

最もビートのミッションに合っている可能性と言うか 摩擦特性を持った 2輪の
エンジンオイル 『 カストロール Activ X-tra 10W40 』 を年/回 の
定期交換管理にして行きます。 263000キロ からね♪ 

みなさん 大変お騒がせをしました やっとこさ 決まりました! 





そして 同じビート君を所有している Yさん メールにて ご相談までしまして
すいませんでした ありがとうございました。

2輪エンジンオイル プラス IXL添加剤!
後で ちょっと体験走行をさせてください♪ (笑)

HONDA の MTF より良いシフトフィーリング! 同じセンサーの持ち主ですね♪
是非 カートレース参戦をしましょう♪♪ (違;/笑)
ヒノデカニ商店に行くときは メールしますね♪♪♪





フー。。。 my BEAT君 のミッションオイル選定は ようやく集約しました♪

エンスーカーの維持は 大変だ♪ (大爆笑)

やっぱり良いね このクラスのエンジンオイルは♪ A(^^)B

2009-05-16 19:30:00 | オイル情報
あえてこの内容からはじめます♪  私らしいでしょう!?(大爆笑)

本日の午前中に my BEAT君 のエンジンオイル & フィルター交換をしました。
明日は 雨ですが 洗車のみやった後ね my BEAT君 と デミオ君(洗車)♪

※写真をクリックすると HP に飛びます。 甘い香りでした。
モロ油の臭い ⇒ ?系の成分
甘い臭い ⇒ ?系の成分
ツーンの臭い ⇒ エステル系
とか エンジンオイルフェチ?(違;/笑) の私に教えてください!(自爆)

前回の交換より 約2500Km 走行後です。 交換距離 255500Km。

写真の順番は 異なりますが まずは 時間をかけて しっかりと廃油を抜いてと!
一度 バーっと抜いて 油圧ジャッキを下ろして また グッと抜くという 2段抜き!
家の駐車場は 若干 傾斜があるので フロントを上げる必要は無いのです。

elfコンフォートクルーズ 5W40 部分合成油 2500Km 走行後の廃油です。
思ったより 劣化は早いオイルのようですね 見た感じは。。。
でも エンジンが 完全に暖まると 高回転からの 回転落ちが早いので まだ
粘度は保持していたと考えられますけどね。
【 この回転落ち感の違いは カストロール充填後と比べての感想である。(笑) 】

新車時より 17年目(10月) 初めて見て 綺麗にしました。(大爆笑)

E07A の刻印も見れますね しばし もぐった状態で感激してしまいました。(笑)
写真は オイルフィルターを外し クリーニング後です。
フィルターを外すときは フィルター内の廃油が漏れてくるのですが 想像以上に
漏れて 垂れてきますね!(汗;
フィルターの下に居たら 絶対にモロ被り量ですね。(笑)
ボディーショップ・カミムラさん オリジナルスペーサー 0.8L増量により 3.3L
充填後から オイルレベルゲージを確認しながら 上限値より ちょっと下に
-0.5ミリ下にしました 全充填量は 3.5L でした。
フィルターを交換しなかったら 3.3Lという事になりますね。

っで お決まりの ちょっとフィーリング編は elf 5W40 よりも低・中回転では
トルクフルになり 高回転では 回転の上昇感は同じで 静粛性も向上し エンジン音
も金属が擦れるような ギー! という音ではなくて グウォー! と言う感じに
なりました 回した時の安心感があると言うかですか!?
トルクフルになったと言うフィーリングは 恐らく オイルが全体的に高めになって
密封性も向上しているからなのだと考えられます!?
高回転からの回転落ちは elf 5W40 より 遅くなりました。
上は 50と高めなので 意外でしたね 粘度変化の少ない高性能オイルなのでしょう!
やはり 予想通り 良いオイルです 文句はありません! 当たり前ですが。。。
ビートのような 高回転エンジンには このクラス 一般オイルでは 100%オイルが
良いのかも知れないですね。
ただ 上は 50なので このエンジンには あまり相性は良くないので このクラス
のベストは やはり 10W30 or 5W40 でしょうね!?
壊れないけれど いろいろな機構部品の消耗をムダに早めてしまいますからね。
メーカー幅か若干 高めを充填するのがベストでしょう♪
但し 逆(低粘度幅)は やめた方が良いみたいです!
低粘度の方が フィーリングは 良いですが 使用する場合は メーカーに確認する
などして 自己責任で 使ってください 詳しいことは分かりませんが!?(自爆)
ちなみに NUTEC なら 0W30 は 使えますぞ♪

NUTEC ZZ01 NC50シリーズ ⇒ エステル
無限VT-S 5W40(今は無い) ⇒ モリブデン
【 今の VT-R 0W40 の使用は ディーラーに確認した方が良いですよん 】
【 0W は ビートのエンジンの構造上 不向きな肉厚(オイル)だからです 】
【 詳しくは ご自分で 調べてください!?(自爆) 】
この2社は ファンですが 同じように記憶されたエンジンオイルですね。

労わりながらの走行で 高回転に回さなければ 十分 と考えていた elf 5W40。
でも 高性能なエンジンオイルのフィーリングを再確認するとまた悩み始めますね。

次回から 鉱物油だけど高回転に適している肉厚のオイル HAMP 10W30 に
しますので 極端な音やフィーリングダウンにならないよう ?頼みです。

奇跡を信じたい??? (大爆笑)

そして フューエル添加剤 ワコーズF1 をデミオ君に次いで初投入♪
黄色い液体なんですね!
ガソリン 50L に対して 1本(300ml) なので 2回連続投入です。
NUTEC NC-220 と違って 体感度は無いでしょうけども 信頼性のあるケミカル品で
健康管理をして行きますよん my BEAT君♪ 

エンジン内をいつも綺麗に♪ (笑)  A(^^)B

2009-03-31 00:00:01 | オイル情報

エンスーCAR my BEAT君 と ファミリーCAR デミオ君 の
エンジンオイルを購入しました。
写真の通り 安心のホンダブランド HAMP 10W30 20L缶 です。
HONDA 純正 ウルトラMILD 10W30 と同等品です。
なぜ ホンダブランドにしたかと言うと まず このオイルは 高性能な
ホンダエンジン全てに対応していること! 高回転への追従性♪
一番は安いことと  20万キロ保証!?(笑)
デミオ君 の指定オイルは 5W30 なのですが そろそろ 99000キロ と 10万キロ
目前でもあるし 多少 固めのオイルにした方が良いかな? みたいなね。(笑)
そして 2台分 を共有することで 約1年 で使い切る量ということ などが
あげられます。  一応 考えた結果です。(大爆笑)

そうそう 昨年 カートで頂いた カストロール EDDE 100%合成油 5W50は
時期的に 夏になるし my BEAT君 に充填しようと決めました♪
良いんでしょうね♪♪  最後のビュンビュン回しですね♪♪♪ (大爆笑)

安くて 高性能なオイルですが 鉱物油だし my BEAT君 のオーバーホール
前の 3000キロ 定期交換(2車)にして行こうと思います♪
my BEAT君 もファミリーカー? じゃなくて エンスーCAR 扱いにした?
こまめな交換の覚悟の購入です。 前向きに前向きに♪ (大爆笑)


HAMP HONDA エンジンオイル 10W30 20L   5670円(税込み)
送料 + 代引き手数料 込みの 購入金額は ⇒ 6646円(税込み)

しかし keroin2さん の 1コイン交換には 遠く及ばない。(自爆)

専用にしよう♪ A(^^)B

2009-03-12 20:15:30 | オイル情報

先日 ボディーショップ・カミムラさんに行った際 ビート君のミッションが展示されていた。
10万キロ使用。
社長が向かって右を触ると グラグラだった。 かなり付け根のベアリングが消耗していました。
ギアの刃面も接触している部分は かなり色も変わっていました。
私の my BEAT君 のギアは 目視では ほとんど消耗していなかったので どんな運転
だったのか? と考えてしまいました。
ちなみに my BEAT君 は 20万4千キロまで ホンダ純正のミッションフルードでした。
このオーナーさん は 乗り方もあるのでしょうけども 良質なミッションオイルではなかったようです!?
エンジンやミッションのオイルは 入ってれば良いという無頓着な方も多いでしょうけども
やはり ホンダ・ビート って エンスーカーなんだなぁ~ と勝手に実感した次第です!
こういうのを見ると やはり適した良質なミッションオイルを使用しなくては! と再認識させられます。
フィーリングを除けば NUTEC の金属保護は 別格と言えるみたいです。(参考)

っで ミッションオイルでは フィーリングも評判の良い elf に再度 問い合わせをした結果
ここでは言えませんが 興味深い内容だったので 今 使用している ホンダ純正 2輪の
なんの根拠も無い? エンジンオイルから 初体験の elf にしてみようと思います。

品名は ⇒ 「トランスエルフ TRX 75W80」 です。

って いつ帰還するか分からないですが my BEAT君 に貼ってしまいました。

ホンダ車には ホンダオイルがベストかもしれませんが 精神的に満足感を得られる elf で
行きますぞぉー! my BEAT君 ♪  A(^^)B

お会いしてみたいですね♪ A(^^)B

2009-02-20 07:00:00 | オイル情報
Honda Magazine という冊子が届くのですが その特集の中に 聞き捨てなら無い記事が!
なんと エンジンオイルの研究を担当する方のコメントがあるではないですか!?(笑)
純正オイル って 石油メーカーから仕入れる 無難なオイルを使用しているメーカーのようですが
ホンダには 専門部署も存在するのですね! ビックリです!!! 
バックの石油メーカーまでは 書いてなかったのですが ガッチリコラボレーションを
しているのでしょうね!?
凄いですね! オイルとエンジンを同時に開発しているのですからね。
昔から Honda オリジナルオイル と銘打って 販売しているので ビート君の発売当時から
存在している部署なのでしょうか???
Honda車には Honda オイル というのは こういうことだったのか!? 
ビート君 の Honda オリジナルオイルを選定する場合は トップの ゴールド 5W-40 か
10W-30 マイルド になるのでしょうか???
前に Mobil 1 カスタマーセンターに聞いたときも トップグレードのスーパーシンですが
ベストは この幅だしね♪
幅が少ない方が ビート君のカム部の構造上 安定した油厚確保に一番適しているとのこと。。。
私は OHまで この幅より 1ランク上のグレードの柔らかいオイル 5W-30 を使用していましたけども
悪い印象は 無かったですね 普通の上! って感じで って言うか 間違っていた選択だったかも?(笑)
10W-30 幅 のエンジンオイルこそが ビート君 には ベストに思えてきちゃうから不思議です(自爆)
もし 充填するとしたら 年間の走行距離も稼ぐ? ので Mobil 1 スーパーシン 10W-30 に
なると思いますけども なるべく寒い時期に試してみたいとか考えてしまいますね!?
今の 5W オイル と 始動時直後の違いを確かめてみたいというかね。。。
もう年末時期を考えてる!? 歳はとりたくないですね♪(自爆)
なんて 病気のように考えてる 私は ワークスとオイルメーカー間で 何が行われているのか?
など 素人突っ込みで お話をしてみたい♪ なんて思ってしまいました♪♪(大爆笑)
街乗り限定で ビート君のエンジンの耐久性に一番適した幅を聞いてみたいからさ。。。 

ビート君オーナーさん で Mobil 1 スーパーシン 10W-30 と 他社の5W-40 を比べた方が
いらっしゃいましたら 教えてください。
っあ! 他社の5W-40と言っても 無限以外でお願いします。参考にしたいので♪ A(^^)B

なんとワガママな要望???(大爆笑)
って ホンダのHPを見たら 寒冷地は向かないようなので 10Wは × か!?
やっぱり elf コンフォートクルーズ 5W-40 が無難のようですね♪
ミッションオイルは??? とかの突っ込みは無しで。。。 (すんません/自爆) 

相性は 良いみたいです♪ A(^^)B

2009-02-17 15:20:12 | オイル情報

ホンダ車のミッションには ホンダオイルが定説になっていることや カート仲間も MOTUL から
ホンダミッションフルードに変更した結果 シフトフィーリングの向上を果たしているので
私も 写真の通り ビート君推奨のトランスミッションオイル API 10W30 を充填し 約40キロほど
確認走行をして来ました。 峠は行かずに 街乗りのみです。
これは 先日書いた意味合いを最も重視したテスト走行であります。

my BEAT君 2度目のエンジンオイルですが 今回は よりシビアなオイル 2輪向けの MA規格です。
本当は G2 10W30 にしたかったのですが カインズホームに無かったので これにしました。
随分と Mobil 10W30 MA 4T と悩みましたが まずは 純正といことで(笑) 
748円/L/税別 × 2本 購入し 行きつけのシェルGS で しっかり交換作業をしていただきました。
GSのメカニックさん も 『最近 ホンダ車で 油脂関係をホンダ純正に戻す方が多いんですよ!』
っと 仰ってました。 中々 期待が持てそうな予感♪ しかし その後。。。
『早めの定期交換にしてくださいね!』
『できれば オイル交換 2~3回に1回 くらいを目安ですかね 消耗するから!?』 っと!

結果は 数百キロ走行しないとなんともかもしれませんが やはり 充填直後より 少しずつ馴染んで
いる感覚があり オイル単価を下げて フィーリングの向上をはたせている感じです♪
前のブレンドオイルより 完全に暖かってから 時折 1速へ入りにくくなる症状 引っかかりも
無くて 2速から3速へのシフトアップは より滑らかに早くチェンジできます。
また 4速から3速も ガリっとなりますが エンジン回転を上げて(アクセルであおる) 繋げば
ガリっという症状は 軽減されるようになりました。
シフトアップ & ダウン操作の全体的な印象は 軽く 位置も決まるというか!?
これが 定説なのか!? という感じです 相性というかね!?(笑)
また 冷間時から完全に暖まっても シフトフィーリングの差異をあまり感じられないのも良いですね。
NUTEC も良かったのですが 消化不良の感を否めなかったのは 特に この差異だったみたい!?

今後は この カインズホーム1番人気のお安い 2輪向けエンジンオイルを1万キロ定期交換かな!?
と考えてます。

総括すると 3速への入り不具合は メカニカルなもの(シンクロメッシュ)と判断でき ショックですが
油脂種を変更することで 多少なりとも フィーリングの改善につながったのは 良かったです。

ホンダ車は 特に 油脂とメカのマッチングが物凄いバランスで造られているのかもしれない!?
そう実感させられる結果となりました。

どうも 高い 高性能なオイルであっても!? 必ずしも良いフィーリングにあらず? なのかもしれませんね!?
但し 旧車なので それぞれの個体(ビート君)で 同じとは限らないでしょうがね!?

他 エンジンをOHする前は ホンダ純正ミッションフルードで 4万キロごとの交換でも ギアの刃面に
傷一つ無くて 消耗もしてなかったので 極圧性の劣る 今回のオイルでも 1万キロ 定期交換して
行けば 問題はないかなと!? (そう信じたい? (違;/大爆笑)
鉱物油の良い点 金属馴染みと油の厚さで さらなるフィーリング向上を期待するみたいな♪

エンジンオイルに続き ミッションオイルも決まってしまったようです♪♪
コストダウンが出来て 精神的により満足感を得られた 良い 有休Day だった♪♪♪

次回のミッションオイル交換距離は 263000キロだ!!!   

WAKO'S プレミアムパワーの投入時期♪ A(^^)B

2009-02-10 07:00:00 | オイル情報
最近 ハンドルを回すと キーキー って言う擦れ音がします。擦れているのですが(大爆笑)
油を添付すると 当分の間は 音がしなくなったのですが 今回は この音が消えてくれません。
253000キロオーバー中なので 車体全体のヨレか???(笑)
純正のハンドルでは ないので 致し方ないのか。。。
まぁ~ この程度を気にしていたら エンスーカーは乗れないのさ♪ (違;/笑)
後で じっくり見るよ my BEAT君♪♪ 

っで ね 今週の給油前に WAKO'S プレミアムパワー を投入する予定でしたが時期を
変更することにしました。
エンジンオイルにも コストなどを考慮して 添加剤が含まれていますので 有効に働いて
いる時期 新油より 3000キロ以内は 逆に 何も添加しない方が良いのではないか?
と考えが変わったためです。
新油より 3000キロ走行後 256000キロ 新油より 3000キロ走行したら 投入しようと思います。

WAKO'S の推奨する投入時期は エンジンオイルを新油に交換後の投入です!

ですので 気持ちだけ プレミアム感に浸るだけでしょう!? 多分 最初で最後だろうし(自爆)

定期投入は WAKO'S F1 に決めました♪ 

気のせいではない♪ A(^^)B

2009-02-07 07:00:00 | オイル情報
my BEAT君 の新しい充填エンジンオイル elf コンフォートクルーズ 5W-40 にしてから
約1週間 充填直後に感じた 熱気の少なさについてですが やはり 気のせいではないようです!?
NUTEC の時は 熱い! って感じで ラジエーターキャップも触るとかなり熱かったのですが
elf にしてからは 触れるし 暖かいという感じなんです。

elf にしてから 優しいと感じるのは 特にこの部分です。

それに エンジンが完全に温まると サイドブレーキの後ろからも かなりの熱気がありました。
ECU が心配になりますからね 今年は 念のため 前のBOXを外す予定です。

後は 粘度も高めのためか!? 回したあとの回転の下がり具合も 目に見えて速いですね。
やはり ビート君 には 上は 40 までが 限界(フィーリング)かもしれないですね。

NUTEC の時は 0W-30 と低粘度幅にも関わらずの熱気なので 非常に不思議です。
素人的には NUTEC の方が熱が低いと考えるのですがね。。。

elf コンフォートクルーズ 5W-40 の 冷却性は かなり良いのかもしれないです。
エンジン性能を引き出す 考え方の違いによるものなのか!? みたいな。。。

これだけ 熱の差があると エンジンの補機類やゴックベルトにも優しく 耐久性も向上
するのではないか!? とも 都合良く考えてしまうのですから なんちゃってAlainですね。(笑)

燃費についても エンジン回転の下がり具合から 悪化している可能性が高い! と思って
おりましたが 走行距離と給油量を確認しても同じようです♪

そして 熱や回転下がりのフィーリング以外に マフラー音 特に低回転の低い音も 助長されて
大きめでありながら 派手さの無い音色に変わりました♪
高回転の音も 最初は うるさくなった! だけ? と感じていたのですが ガサツキ感も無く
滑らかに グウォーン と言う響の良い音です♪
何と言うか エンジンの本質を呼ぶと言うか? elf って感じです???(大爆笑)
試したいオイルもいくつかあるのですが 熱の事もあるし 指定で行こうと思う♪

さてと Mobil 1 スーパーシン の 0W-40 未開封 約1L/本 が残っている。。。
どうしようか? 前にカートレースで 頂いた カストロール 100% 5W-50 4L/缶も
一度 充填すれば 同じく余る。。。
いざと言う時の my BEAT君 の補充用として 残しておくかな!?
って 試したくても 試せない理由の一つですけどね。(自爆)
カストロールは デミオ君 に使う予定♪ ですが 次回の my BEAT君 のオイル交換後の
時期は 夏! my BEAT君 への方が良いのだろうか!?
いや 上は 40 もあるのだから 今の elf で 十分ですよね???(笑)



では 最後に my BEAT君で試したいエンジンオイルをご紹介します!?(笑)
○:EVOLUTION FEX 5W30
間違いなく elfでは ビート君 にベストでしょう♪ だれか試してください♪♪(違;/笑)

○:EXCELLIUM NF 5W40
同じく 多少 粘度は高めですが 超有名な自動車メーカーの承認が魅力です 本物! って言う感じ。

○:Mobil 1 スーパーシン 10W30 ロードマスター
粘度幅が狭く 油膜厚の確保や油圧の安定度に優れているので 高回転エンジンに向いているそうです。
流動性に優れた スーパーシンテクノロジー!!!
さすがのホンダも 承認せざるを得ないオイルなのでしょう???(笑)

○:ハンプシナジー・エンジンオイル 10W30 プラス
○オイルトリートメント (モリブデン) 添加剤
ハンプオイルだけですと 添加剤成分の劣化が早いと考えられるので 金属面を強力に保護する
オイルトリートメントで コーティング!
金属に馴染みの良い(相性)鉱物油と添加剤のコンビは 良いかもとか。。。
このコンビで 22万キロノンOH中 とか言う方 居ないでしょうか???(笑)


どれも ハンプを除いて今の充填オイルより上級グレード & 性能♪
確実にフィーリング向上になるでしょう!?
しかし 充填したら 熱気も凄くなるのだろうか???
高性能オイルは 金属保護に優れているのでしょうけども エンジンに優しいのか???
疑問符が??? コッチ立てれば ?か ??? 真実はいかに。。。  (笑)