バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

絵本も教材

2008-03-15 07:00:15 | バネ
3/14のバネ

【本日の合体漢字】

  「じゅうずくち」 

 5年生からの出題です。斬新な発想で採用です。

 今年度のバネは全体終了しました。
 次の授業は4/7からです。別途春期講習ありますがね。
 
 小5は計算バトルを導入し2週間。最初は分数でつまずいていたものの、随分なめらかになってきました。これで春期講習に突入すると良いペースです。春期は単位変換を中心に学習します。そして漢字の部首指導。部首を覚えると漢字指導効率アップしますから。
 中1の子が実力テスト結果表を持ってきた。数学は100点。すっごいじゃん。他の科目もほとんど90点以上。これじゃ春期講習で1年の復習やることないよね。でも、あれ、国語だけ80点台。「読解が苦手なんです。」苦手といってもこの得点じゃ立派なものですよ。それでは、春期は国語読解を徹底的にやろうと話がまとまった。
 通常授業は英・数の予復習、定期テスト前は理・社を勉強する。小学生時代は国語に時間を割くが、中学になるとその他の教科に時間をとられ、国語は漢字、文法、古文程度になってしまう。本当は国語力といいますか、日本語力が最も大切なのにね。
 じっくり日本語を読み込める良い機会です。余裕があれば英語長文にも挑戦します。

 「先生、金曜に実家戻るから、子供の顔見に来ませんか?」
 この子は何年前にバネ卒業したかな。「23です」と言っていたからもう8年前になる。この子たちとは、元旦に電車で湯島天神に行ったね。帰りの東武線から富士山がくっきり見えて、みんなで手を合わせたね。卒業したらみんなで別所温泉に泊まりに行ったね。無言館行ったり、みんなでしおり作ったり、夜遅くまで話し込んだり。授業もたびたび延長になって。絵本読解もやったね。
 もう2児の母ですか。うちは子供一人だから、すでに私の知らない領域に突入しているのですね。
 子育てはあっという間に終わってしまうから、いっぱい楽しんでほしい。
 子育ては楽しかった。今ほどバネ忙しくなかったから思いっきり一緒に遊んだね。
 毎晩「えほんよんでー」とせがまれた。先に布団に潜り込んで待っている娘の元に行くと、「きょうはこれね」と、枕元に絵本が5、6冊つみあげられている。でもたいてい1冊完了の頃に寝てしまうけど。
 本読みに凝って、本読み教室通ったなー。そのうち自作絵本に挑戦したり。

 そのころの絵本は、今バネの本棚です。
 一番のお気に入りは「こんとあき」。タケちゃん、今度読んであげるね。

【合体漢字解答】

     「喜」

 「つちくちそいちくち」としたいところを、十と豆に分解した発想がスバラシイ!パチパチです。
 


ご縁があって

2008-03-14 07:08:12 | バネ
3/13のバネ
 小6クラスは、中学入試が終わった12月上旬から英語を始めていた。
 今年の6年生はめずらしく誰一人他でちびっ子英語教室に通っていないため、まっさらな状態でスタートを切ったからやりやすかった。
 まずはアルファベット練習。それと並行してフォニックス。
 単語練習を繰り返し、自由に読み書き発音できる単語が大分増えた。そして6年生の仕上げとして、数えられる名詞、数えられない名詞、複数形,a(an),the,this,that,these,thoseが使いこなせるところまできた。これで6年生のクラスは終了。次会うのは4月だね。
 
 そして引き続き中3生クラス。このクラスも本日が最終日。高校生は受けつけていないので、本当に本当に本日が最終日。3年生の皆さん、ありがとうございました。
 小1から9年間、ほとんど休まず通った子がいた。授業がない日も自主的に来ていることが多かったから、延べ何日間通ってきたのだろう。座ると床に足が届かなかったり、膝が冷えて痛いと泣き出すから毛布用意したり。いつの間にか背が伸び、ニキビができたりして。高校に行っても、学校の帰りにここで勉強していいですか?と聞いてくる。そういえば、「バネは何で高校生に教えないのですか?」と聞いてきたことがある。いつでもどうぞ、勉強部屋代わりに使ってください。「先生と出会えたのはご縁ですね」とお母さん。
 本当に長い間ありがとうございました。

 さて、6月から10回コースで始めた市の絵画教室も本日が最終日だった。
 「人物描いてみたい」と当初は思ったが、先生からは「まだ人物は早いよ」と。よくある静物画を何枚か描くうち、油絵の奥深さが少しずつわかると、「確かに人物ははやいわー」と思うようになった。
 最終授業に用意された題材はぬいぐるみ。どうしても描きたい気持ちにならず、先生を描くことにした。最終日はおしゃべりの時間が長かったので、実質描いたのは1時間。ざっと形を捉え色を置いたところで終わった。絵の具が乾いたら更に描き込もう。この点だけは気をつけて描くといいよと帰り際に控えめなアドバイスをもらった。
 今回が最終のはずだったが、先生の取り計らいで、サークル化し継続できることになった。「皆さんと絵を描くのは縁があったのだから、続けましょう」と。
 ありがたい話です。さっそく4月は外で描く。楽しみだ。

モギモギテスト

2008-03-13 06:55:11 | バネ
3/12のバネ

私立中2クラス。
定期テストが終わり、みな口々に「ざんぱーい」なんて言いながら入ってくる。
「今日は数学の次の単元の予習お願いしまーす」なんて言っているが、もう春休みに突入するから今新しいところ説明しても忘れてしまうよね。次は二次方程式。4月からで十分です。
 そのかわりVモギ過去問6月号を使って「モギモギテストやろうか?」と言うと、全員ノリノリ。
 範囲は1.2年の総復習。
 制限時間は50分。
 残り10分くらい退屈そうにしている。見直しした?
 中3生は夏休み以前はテスト見直しを忘れる人がいる。テストを繰り返すうち、ケアレスミスほどもったいないものはないと身にしみてわかるようになり、最終チェック体制は万全になる。
 この子達は、まだまだ初心者。偏差値ってなーに、状態ですから。

 千葉県の平均点は45点だった問題。さてバネはいかに。
   51.4点。
 もっとできると思っていたみたいだけど、複合問題に慣れていないから、少しひねったり、初めて接する問題はできなかった。部活の合間に、学校の予習、復習、宿題でアップアップ状態だから無理はないけど、たまには入試問題にも挑戦しよう。
 偏差値対応表で自分の位置する学校を確認して盛り上がっていた。

 「井の中の蛙 大海を知る」だったかな。

タイトルに命をかける

2008-03-12 07:37:27 | バネ
3/11のバネ

◆本日の合体漢字
 「今日の大賞はだれだー」なんて声が上がりだした。「良かったら載せてもらえるんだよねー」
 しかし、本日は該当なしです。ただ崩せばいいってもんじゃないです。
 例えば、「いち」を4回繰り返せば、「口」です。いちを12回では「品」でしょ。これじゃつまらないから、「いち」を使えるのは3回までと制限があります。
 ということで、本日も先生から出題です。
 これは以前に出したもので、中3まで全員を悩ませました。

 「けけふごーの」

 小5以下クラスで、恒例の作文授業をやりました。
 作文書こうというと、最初は「えーっ!」となりますが、何回か作文授業すると、「今日作文やる?」と変わります。
 作文のルールはいつも通りですが、今回の課題は「隠しテーマをうまく使う」です。

 ズバリ、テーマは「猫に小判」。

 まずはことわざの意味を説明。
 皆20分程度で400字書き終え、さぁ発表です。
 単なる作文であれば、皆合格点。というよりレベル高いです。遠足作文でなく、気持ちの表現、会話の使い方、どれも結構出来ています。また全員が話の展開がうまい。説明がくどくなく、次どうなると読み手を引きつける内容でした。
 ただーし、今回の課題「隠しテーマをうまく使う」がどうもいまいちでした。
 読み終えて「なーるほど」と深呼吸したくなるできはありませんでした。
 そしてもう一つ。
 タイトルが生きていませんでした。
 「レアカード」じゃ話の展開、タイトルでだいたいわかっちゃうでしょ?
 
 常にタイトルに命をかけるだったよね。

 最後に卒業生が同じテーマで書いた作文を見本として披露するが、どこが良いのかよくわからなかった様子。「なーるほど」となるでしょと説明するが、それでもよくわからない様子。
 さっと作文を切り上げ、残り時間は早くやりたくてしょうがなさそうな計算バトルに突入した。


◆合体漢字解答

   「第」

 カタカナの「フ」と数字「5」を導入したのが斬新で、皆目から鱗状態でした。
 この出題のあと数字を入れるのが当たり前になりましたが。



辞めない美学

2008-03-11 07:03:22 | Badminton
 先日の名古屋国際女子マラソンは目が離せなかった。
 オリンピック選考最終レースとなり、最後の一枠をめぐる戦いとなった。
 そんな中、まさかの高橋選手の失速、新人の優勝とは。
 高橋選手にとって、これは意義ある人生の一こまとなるのでしょうが、神様が敷いたレールは奇想天外です。
 レース途中解説を求められた小出監督が、高橋選手のことに少し触れたものの、すぐトップ選手に話題をうつした。

 野田市陸上競技場こけら落としの記念イベントに、小出監督を招き、小中学生陸上教室を開いたことがある。式典、小出監督の講演、そして走りの指導という企画だったと記憶する。
 監督に指導してもらえるとあって参加した子供達、その保護者はその時をわくわくして待ったが、途中の監督の講演が長かった。次から次へと話題が移り、話し好きなおじさん(失礼)だった。結局時間がおしてしまい、最後に子供達と監督がわーっとトラック1周して終わった。
 監督は、講演中に「いっちゃおうかな。でも明日にはわかることだから。皆さん、明日はビックリすることがありますよ。」と何かしゃべっちゃいたくて仕方ない風だった。会場の皆は、Qちゃんの結婚宣言?と予想し合った。

 そして翌日。高橋選手は記者会見で、小出監督からの独立宣言をした。

 前日の監督のあの様子から、きっと寿会見とふんでいただけに「そうだったんだ」と少し乾いた気持ちで受け止めた。その後マスコミがいろいろ憶測したが、前日の監督のあの様子から不仲説は絶対ないと思った。

 解説を求められた監督の心中を察し、そしてどこかで見つめているだろう高橋選手のご両親の気持ちを思うと涙があふれてきた。

 この晩テレビでパウエルの走りを徹底解剖する番組をやっていた。浅原選手と比較し、体のつくりが絶対的に違うことが究明された。「へー、すごい!そうなんだー」とため息混じりに見ていると、番組終盤、パウエルのテンションが落ちてくる。レース前日眠れない様子や、国民に期待かけられて大変なんだとぼやく様子やら。
あれれ?と思って見続けると、「もっと遊びたい」とコーチにだだこねている。

 天性、恵まれた体、環境。そして強い心。
 そろっていなくても、一つも持っていなくても、いつか私が日本一、いや世界一を目指して頑張っているバドラーの皆さん。応援しています。

 レース後高橋選手は「私にはまだやるべきことがある。まだまだ走り続けたい」。

 テレビで誰かが言っていました。「辞めない美学」


何事も直前ダッシュじゃね

2008-03-10 07:34:32 | バネ
 娘は月曜から定期テストだから、週末は家でテスト勉強していた。
 特に9日は朝から部活もなく、1日勉強していた様子。

 自分の時はテスト前の休みは1日14時間勉強したよね。1日のタイムスケジュールを作り、スケジュールに沿ったテキストを床に放射状に並べて、端から片づけていきました。
 その予定の中に、見たいテレビの時間とか、休憩時間を組み込んで、それにそって行動するから、「あー、テレビ見てしまったー」という罪悪感を味わうこともなく、有意義にテレビ見たり昼寝休憩入れたりしてましたね。
 もっとも日常こつこつ勉強しなかったから、直前にここまでしなければならなかったわけです。
 何事も直前にならないとダッシュできないのは、今も一緒。
 あと数日に迫った確定申告の書類を昨日から作り始めた次第です。
 集中できれば1日で終わるけど、今日は昼過ぎから生徒が来るから、なかなかね。

なごりゆき

2008-03-10 07:10:39 | Badminton
 8日は小学生の県大会が天台であった。
 上につながる大会ではないけど、今年度最後の学年別総決算なので、それなりに意義がある。
 6年生にとっては、特に中学でバドミントンを続けない人は、これが最後の大会となる。
 一方、同じ日に娘の所属する部活での送る会が昼から開かれた。
 こちらも小学生からバドミントンを始めた子たちが、中学、高校と続けた、最後の総決算の日になる。
 全国大会で多々見てきたが、5年生終盤でトップ順位が入れ替わることがよくある。特に女子。早く始めたり、体が大きく有利だった子が、後発組に追い越される時期だと思う。ずっと勝ち続けるのは大変です。低学年で上位にいる子は油断せず、精進しましょう。
 小学生の大会を終盤まで見届け、それなりの課題をつかんだところで4時に天台を出た。
 相変わらず16号はのろのろ運転だが、2次会には顔を出すことができたから良かった。
 すでに親子で盛り上がっていて、お祝いの声も届かない状態だったので、言葉の代わりに卒業生全員に「なんちゃってドリンク」を振る舞った。最後ですがパンチが弱かったかな。
 
 翌9日は、OB,OGと卒業生が焼き肉食べ放題に繰り出して行った。夫も誘われ同行したけど、もう肉食べ放題はきついでしょ。しばらく肉なしでいこうね。
 終わり時間に迎えに行くと、元下宿人の息子達がスッと車の脇に来て、バンみたい。あいかわらずかわいいですね。
 しかしこの人達、先日もお礼の焼き肉の会やったし、連日連夜ですね。

 この時期は皆名残惜しくて、いつまでも会っていたいんだね。

 そろそろタイヤを交換しようと思ったけど、まだ名残雪が降るかもしれない。



記憶への旅

2008-03-08 20:47:21 | バネ
3/7のバネ

◆合体漢字コーナー

  「てくーいてく」

 本日の子供達の出題はいまいちでした。たとえば、「くむしょうはむこころ」、とか「ひいちとひといちのめは」など。 ぱっと見てすぐわかる漢字でしたので、本日は先生が出題しました。これは漢字検定の筆順問題でよく出題されます。「て」と「く」にちょっと無理があります。失礼。

 よく子供達に、中学生の頃に覚えたことは大人になっても忘れないから、とにかくいろんなことをどんどん丸暗記するようにと話します。「未然、連用、終止、連体、仮定、命令」など中1のとき丸暗記しましたが、塾の先生になって中学生に教えるようになり、それまで十数年もチラリとも触れていなかった事柄なのに、いざとなると湧き出るように、流れるように記憶の引き出しから出てくるから不思議です。しかし中、高校生までにしっかり暗記せず、大人になって詰め込んだ知識は自由自在に引き出しから出せません。引き出しががたついていたり、中がぐちゃぐちゃだったりして、すぐ使えないことが多いのです。

 3/8に娘が所属する部活の高校生の送る会があるので、その文集に寄せる原稿を書きました。ツラツラと書いているうち、自分の幼少のことに少し触れました。
 その夜、床についてから、不思議なことに、その幼少の出来事が、ひとつ、またひとつと鮮明に浮かび上がってきました。3才の頃に迷子になった出来事です。色、音、匂いまでがフラッシュバックして、さらにはどういう脈絡で迷子になったのか、子供ながらの複雑な感情まで具体的に思い出してきました。
 何十年と記憶の底に放り投げていられたのに、突然ハクション大魔王のように飛び出てきたのです。

 脳みそには宇宙を入れることもできます。
 中学生の皆さん。今が一番いろいろなものが入る時ですよ。とにかくどんどん詰め込みましょう。
 詰め込んだものをうまく活用したり、使い勝手よく整理するのは大人になってからの課題です。知識を経験で磨き上げるのです。今はとにかくたくさん覚える、すなわち勉強しましょう。



◆合体漢字解答
 
  「飛」 (少し無理があって、本当に失礼!)

 


桜さく

2008-03-06 23:37:57 | バネ
3/6のバネ

 千葉県公立高校入試の発表日

 朝9時に発表。家で生徒からの連絡を待っていると、まず9:10に電話が鳴った。

 「おかげさまで受かりました。」
 お母さんからの報告。
 もしかしたら危ないかもしれないと思っていた子だが、良かった受かって。

 残るもう一人はどうなったのか。しばらく待つが何も連絡ない。もしかして・・・。
 家に電話してみるが不在なのかつながらない。家庭にメールを入れようとしたそのとき、「ピーンポーン」。

 門の外に本人が立っていた。先に特色化選抜で合格を決めていた子も一緒に来ていて、その後ろに隠れるように本人が立っている。
 一瞬いやな予感がしたけど、指をOKマークにして、「受かりました」。

 「お母さんに報告した?」
 「いや、まだです。どうせ今仕事でいないから。」
 「心配しているから、早く連絡した方がいいよ」
 「いいです。家に帰ったとき言います。」
 すぐに連絡するようにと押し問答するが、自分の口で報告したいから先生は言わないでという。
 
 帰り際にふりむいて「ありがとうございました」と頭を下げた。

 これで今年は全員終わりました。
 
 桜さきました。


桜前線

2008-03-06 06:56:24 | バネ
3/5のバネ

 月曜に引き続き中2クラスは「天気とその変化」を勉強する。

 湿度計算はできるようになったから、あとは覚えるだけ。
 と思ったら、いくつかの天気図を日付順に並べる問題ができませんと質問が来る。
 「天気は西から東へと変わるんだよ。九州で雨が降ると、2日後に関東の天気が崩れるようにね。桜前線も西から東へと移っていくよね。ではその逆に東から西へと移るものはなんだかわかる?」

 皆黙っているから、「紅葉前線です。」といっても、ほとんど無反応。「桜前線って何?」なんて聞いてくる始末。やれやれと思いながら、とりあえずプリントを渡す。

 夏はなぜ蒸し蒸しするのか。冬の関東地方はなぜ乾燥しているのか。どうして低気圧のところは天気が悪いのか、等軽く説明してあげる。「この間すっごく風強い日があったよね。そういうときはあー今日は等圧線の幅が狭いんだなと思うといいよ。」と説明を加えると、「そんなこと考えて暮らしている人いるかなー。」 いるって、いるよ、普通にいるよ。
 
 これだから女子は理科が苦手なんだね。

 朝娘がコートを着忘れて外出しそうになり、「大丈夫今日はあったかいよ」と言って送り出したが、寒かった。不思議なことに、朝自転車だしに外に出たときに寒く感じなかったから、今日あったかいよと言ってしまった。
 急いでいたから寒さを感じなかったのだろう。
 
 天気は難しい。
 それより早く暖かくならないかな。



暗記トレーニング

2008-03-05 07:11:55 | バネ
3/4のバネ

 ◆本日の合体漢字コーナー

 「ばやまいちくちじん」

 必ず書き順通りに崩すことがルール。
 これは小3女子が出題。生徒は難なく解いて、先生が??だった問題です。
 解答は最後に。

 新入生を迎える。小学3年生。何事も最初が肝心である。
 初めての授業で「勉強楽しかった」と強く印象づけるため、いくつか工夫する。
 活発なタイプなので、テンション高い雰囲気作りが合うでしょう。
 とりあえずすぐにクラスに溶け込めるように席替えをする。
 だいたいのゾーンを決めて、好きなところに座るよう声をかけると、学習積極的グループにとって優先順位トップの席を真っ先にキープした。なかなかやるじゃん。

 さて、本日の授業。
 5年生は計算バトル大会を導入。17枚のプリントを綴じて渡し、1枚ずつ完了させていく。60分で10枚くらい進むだろうから、残りを宿題にしようと思う。
 1枚5分ペースで採点に並ぶはずだったが、意外と皆てこずっていてなかなか進まない。最初の4枚は分数計算。結局時間内で2枚しか終わらなかった。大変だよ。残りは全部宿題。金曜までだよ。でも分数は最初の4枚だけであとは整数計算だからなんとかなるでしょう。全員がやってくるよう、あとで家庭にメール入れておこう。

 3.4年生には、新人もいることから、都道府県名を暗記させる。とりあえず本日は北海道から関東まで。位置も覚え、全て漢字で書けるようにする。
 まず10分覚える時間を与え、テスト。もちろんほとんどできない。北海道は全員正解だが、次にいきなり千葉県がきている子もいる。いったんテスト用紙を回収。「ぜんぜんできてないよー」と騒ぎになるが、「もう一度問題見て覚える?」と聞くと、「わーい」。
 5分間覚える時間を与える。友達同士で問題出し合ったり、何度か書いて覚えようとし始める。そしてテスト。先ほどの用紙を配った途端、「あー、答え全部忘れちゃったー」。そして回収。
 そしてまた5分与える。
 「そうだ、頭が北海道で、首が青森、ここが岩手、秋田でしょ。」
 一人が県の位置を体で覚えようとし始める。いいぞ、いいぞ、その調子。
 今日はここで終了とし、次回までに覚えてくるのを宿題とした。

 暗記法を知らない中学生に出くわしたことがある。「ここ覚えるといいよ」と伝えると、ただじっとテキストを見続けていた。書いたり、隠したりしながら、少しずつ繰り返し工夫して覚える経験をしたことがないから、覚える方法を知らないようだ。

 さて、次回都道府県テストの結果はいかに。県名は漢字で書くのですよ。栃木と茨城、宮城が難しいかな。

 ◆合体漢字解答  「験」



湿度計算って難しい?

2008-03-04 21:06:01 | バネ
3/3のバネ 

中2クラス

 代休になった学校の生徒が午後から部活だとのことで、授業時間を午前に変更した。

 定期テストが近いから、理科を教えてほしいとのこと。

「天気とその変化」 
 この単元は湿度計算で質問くるんだよね。案の定、ここよくわかりませんと質問が殺到した。

 部屋の湿り気具合を計算するといっても、部屋に漂う水蒸気なんて目に見えないものの理解に苦しむ場合が多い。特に女子。だからここは機械的に公式に当てはめる方法を教える。

 先日この子たちと、「フルーツバスケット」で遊んだからそれをひきあいに、「いすに座れた人は今部屋に漂う水蒸気で、透明人間ですから目には見えません。座れなかった人は透明人間の魔法が解けて、露になって外にでるのです。」と説明してとりあえず何となくわかった顔をした子達が、計算問題を公式に当てはめながら進めた。

 その中でいつまでも首をかしげている子がいて寄り添ってみると、露天を調べる際登場する冷たいコップの存在が??らしい。
「なぜ氷を入れたコップを部屋に置くのですか?」
 すると、私もわからないと他にも同じところでつまずいている子がいた。
 そんなところでつまづくんだ、と思いながら、そういえば私も中学生の時??のまま、やり過ごしたかもしれないと思った。

 11:30まで湿度計算で盛り上がり、教室で弁当を食べ、部活へと向かった。


 夜は通常の授業。

 中3生は入試が終わったので、3月は高校準備学習希望者だけが通うことになっている。
 これはバネとしては初の試み。
 これまで2月末で中3は完全卒業にしていたが、希望を確認したら数名残った。

 2月までの混雑とはうってかわり、落ち着いた学習環境となった。
 教える、解くの「あうん」の呼吸の空間が快適である。が、この子たちとの授業はあと3回だ。

ひなまつり

2008-03-04 21:04:54 | ライフスタイル
先日おひな様を出しました。
何段飾りの大変なものではなく、お内裏様とおひな様だけの平安雛なので、30分もあれば完了する作業ですが、なんとなく面倒くさくて去年は出しませんでした。
 箱からおひな様を取り出し、包んでいる紙を広げ、「去年は出してあげなくてごめんね」などと思わず声に出して言ってしまいました。
 もう明日片づける日なので、飾られるのはほんの1週間ということになります。

 娘の初節句の時に、実家の父母が上京してきて、本場岩槻の本店に行き買ってもらいました。
母は5段とか8段を買いたかったみたいですが、私はサイドボードに置ける平安雛を希望しました。その年の売りは平安雛で、売り場に何種類も並んでいました。一つ一つ表情が違うのですが、もちろん一番人が良さそうな美男美女を選びました。
おもしろいもので、人の好みは十人十色というように、雛を選ぶ基準も人それぞれなので、私から見れば、「ちょっと性格きつそうじゃない」と思い選考落ちしたものが、他の人には好まれたりするのですね。不思議なことに父母私の3人の意見が一致したので、すんなり決まりました。共に過ごしていたから人を見る価値観が共通だったのでしょうか。
何軒か本店をはしごしているときに、NHKの取材をうけ、雛飾りを物色する家族として夕方のニュースに流れたようです。(ようですというのは自分は見逃したので)
 
 そんな父母とのやりとりを思い出しながら飾りました。
 今は亡き父が娘の名を書き込んた命名札を飾り、やはり今亡き猫に半分食べられ短くなった造花を添えました。

 今日も娘は合宿で不在なのと、塾の終わりが遅いので、夜は特別な催しはやりません。

 明日の夜にケーキ出そうかな。


はじめまして学習塾バネです。

2008-03-04 21:02:12 | バネ
千葉県野田市で学習塾バネを開いております。
バネでの日常を中心に、私の周りの出来事を綴ってまいります。


 先日千葉県の公立高校入試が終わりました。入試前は土日もほとんど補習授業を入れていましたから、今日は授業がなく、娘は合宿に参加していていないので、久しぶりにゆったりした土曜の夜を迎えています。一緒に活動しているジュニアチームのコーチ達の反省会に繰り出しました。

 しかしいつもの悪習ですが、「やっと終わったー。きょうはゆっくりするぞー」というその日は必ず高熱を出します。唯一の休みを寝て過ごすことになるのです。実は今日も少し危ない状況でした。熱が出る前の体が浮き上がる感じがあったので、午後数時間横になって、不安な状況のまま反省会に突入しましたが、途中で元気になってきました。きっとまだ終わっていないのです。心に引っかかるものがまだいくつもあるので、今日のところは熱が出なかったのでしょう。

 明日は朝からジュニアの練習、午後打ち合わせ等でびっしり詰まっているから、明日もたぶん熱は出ないことでしょう。