バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

バイリンガルな人たち

2013-08-29 23:37:52 | NPO法人アルファバドミントンネットワーク
 NPOのカナダ遠征では,一緒に練習した選手の多くはケベック人。ケベックときたらフランス語でしょ。しかしよく聞くと,ケベックはケベックでも,全員モントリオール在住の人たち。
 本当にケベックはフランス語しか話さないのか,英語は全く通じないのかといろいろ調べたら、田舎に行くと全く英語が通じないことがあるが、多くは少しは英語はわかるらしい。しかしモントリオールに関しては、完全にフランス語と英語のバイリンガルだとのこと。
 さて真相やいかに。
 モントリオールの選手たちに対面しフランス語で話しかけると、「何でフランス語話すの!?」にはじまり、いきなり「イエーイ!」とハイタッチ。そこまでは良かったけど、こちらのフランス語は通じても普通のスピードで返されると聞き取れない。会話が速いだけでなく、ケベックのフランス語は独特のナマリがあるとは聞いていたけどその通りで、ひとたびフランス語で質問したら,ドバーッッとよくわからないフランス語で返ってくる。??の顔をすると、なんと彼らはですね、英語とフランス語チャンポンで話してくるのです。それに答えるこちらも英語とフランス語ごちゃまぜ。
 英語のほうが学習暦長いから単語量は多い。しかしフランス語の方が英語よりフレーズが出て来やすい。そんな私の会話はフランス語と英語がチャンポンになりやすく、フランス人に「エイゴ、混ざってない?」って言われる事もあった。そんなメチャクチャフランスエイゴを目の前の人たちも同じように使い、それでお互い通じている。変なの、この会話。そうやって何度か話しているうちに,なまりフランス語が聞き取れるようになって,適度にお互い英語まぜながらコミュニケーションとるという体験は、かなり興味深いものでしたね。

 彼らを観察していると、モントリオールの人同士の会話はフランス語。それ以外の人とは英語。完全に使い分けている。右向いてフランス語、左向いて英語。本当に完全バイリンガル!その中に11歳の少女がいて、その子は友達との会話はフランス語。お父さんとは英語。お父さんはチームメイトとはフランス語。その子にどうしてお父さんとは英語で話すのかと尋ねると、「英語を話す練習しているから。」
 ケベックの選手に一人なまりのないフランス語を話す人がいた。その人は標準語のフランス語を学習したとのこと。もちろん彼はきれいな英語も話し、日本語のフレーズを覚える事にも熱心であった。日本語の会話ブックを持ってきて、正しいイントネーションを教えてほしいと言ってきたフレーズは「あなたはきれいですね。」日本語は文節で区切り少し上げながら言い最後は下げると説明すると、彼は早速日本人女性を捕まえて使っていた。私に使わずに,他の人に。まあそれはそれとして。するとその女性が返したのは、「日本ではそういうことを言う男の人は軽い人だと思われますよ」ってちょっと手厳しい。すると彼は「ウッソー」ってフランス語で返してきた。
 その彼とは、私はフランス語で話すから,あなたは日本語で話しましょうと昼休みや夜は会話練習タイムにもなった。
 そんな彼は覚えたばかりの日本語を使ってきた。「ビールノメ!」いえいえ、それは丁寧な言い方ではないから、「ビールノンデクダサイマセ」の方が良いと教えた。するとではこれは日本語でなんて言うのかと聞いてきた。Je m'exuse. これでぴったりなのかよくわからないけど、それは「問答無用」であると教えた。すると彼は「ビールノメ モンドウムヨウ」をあちこちで使い、笑いをとっていた。
 
 外国語っておもしろい。通じるともっとおもしろい。使ってなんぼ。


最後に自分の言葉でまとめる

2013-08-29 20:42:30 | バネ
 夏期講習が昨日で終わった。
  
 毎年、夏期講習などの特別講習の時は、事前に受講生の課題と目標を設定しそれらを書き出し各人のファイルに綴じ込む。そしてそのファイルに個別の授業記録を残している。学習した内容。理解できなかったこと。定着不十分なこと。小テストの結果など。

 バネ始めた頃はこのような記録はそれほど必要でなかった。それはいちいち書き出さなくとも、ファイリングしなくても、誰に何を教えて、どれくらい理解できて、テストは何点で、だから次回はどんな授業が必要だということ、そんなこと忘れなかった。たとえ途中何日か休みが入っても。
 しかし最近は数日休みが入るどころか、前日のこと、もっというと午前中のことすら忘れてしまう危険性がある。だから些細なことでもメモをとらないといけない。手帳に予定を書き込む人を見て、「マメだな」と思っていたけど、最近それは忘れないためにやっているのだと実感するようになってきた。

 今年は同じファイルを生徒さん本人にも渡した。
 そのファイルにはこちらで設定した個別の課題と目標が書かれ、スケジュール表を挟み込んである。さらに、毎日の学習の記録記入用紙を綴じ込んでいる。何を学習したか。小テストの結果はどうだったか。授業の終わりに5分間の記録時間を取った。 
 浦島太郎自衛策のための記録ファイル、いわゆる先生のアンチョコみたいなものを生徒と共有するのはどうかな?と思っていた。しかし意外にも皆ファイルを大事にしている。みな大まじめに記録をつけている。学習内容箇条書きするだけでなく、覚えた解き方をまとめている子もいる。
 これはいいね。次の講習でも使おう。というより毎回の授業でもやろう。
 その日やったことを最後に自分でまとめるという行為。学習の定着が深まるではないですか。
 

伸びた分を切るということ

2013-08-29 11:28:10 | ガーデニング
 美容師さんというのはたいてい髪を切りすぎる。あーあ、何でこんなに切るかなーっていうくらい切られたことが何度かある。だから「耳が少し見えるくらい」、とか「前髪は眉と眼の間で」などと具体的に告げる。それでも危ない感じがするときはスタイルブックを広げて「これくらいの長さで」と訴える。こういうやりとりが嫌なので、「伸びた分だけ切って下さい」で通用する馴染みの美容室しかいかなくなって久しい。
 伸びた分を切る。床にバラバラって落ちるのは痛んだり弱ったりした古い毛先。言ってみれば過去に生まれた髪。天空にまたたいている星の光は過去に生まれた光であるように、今床に落ちた髪は随分昔に生まれた髪。

 暇でぼーっとしているときは部屋の掃除スルーするのに、忙しい時ほど部屋の隅の埃が気になってソファどかして掃除機かけたりワックスかけたくなるのと一緒で、運転中に通りかかった道ばたの生け垣が伸び放題になっているのを見ると気になって仕方がない。剪定ばさみ持ち込んでジャキジャキ切ってあげたくなる。そのくせ家にいる時は、自分の家の生け垣は平気でスルーしてしまうのだから。
 しかし、今回は違う。
 門扉のクチナシの木が伸び放題になっている。郵便受けの中まで葉が進入している。そうだよ、今これ剪定しようよ。衝動に駆られてもできるはずのない(他人の家の)木を切りそろえるというその行いが、今自由にできるではないですか。しかも木は目の高さだから楽に気持ちよく切れるではないですか。

 このクチナシの木は艶々した若葉が美しい。葉は柔らかいらしく芋虫の宝庫となっている。新芽が出て若葉がふいても、一晩でその新しい葉は食べ尽くされることたびたび。伸びては食べられを繰り返すから、いつまでも花をつける。そして玄関周りに香しい芳香を漂わし続ける。そんなクチナシと芋虫と私のバランスがとれ自然の成り行きに任せていたのに、しばらく家を留守にしていたからなのか木が伸び放題になっていた。 

 伸びた分を切り落とす。新しい先の枝は緑鮮やかで美しく柔らかい。その緑と茶色の境目にハサミを入れる。サクサク切れるのでものの数分でまるで床屋に行ったばかりの小学生のようなクチナシになりスッキリした。そして根元には伸びた新しい枝葉が散乱した。

 髪みたいに古い傷んだ部分を切り落とし、新しい部分を残す方法はないのだろうか。
 伸びた分を切る。
 二日後には剪定した枝の間から黄緑の新芽がぽつぽつと出ているクチナシの木を眺めながら、当たり前なことに気づいた今日この頃。



それぞれの一大事

2013-08-21 23:39:56 | ライフスタイル
 カナダから帰国し,翌日から夏期講習第2クールに突入し,バタバタ数日過ごし,長野合宿に出発し、ワーッと過ごしているうちに合宿終了し帰宅し、また明日から夏期講習第3クールが始まる。
 事務的にスケジュールが消化されていく感じ。あーして、こーしてと。
 しかし若者にとっては共有した体験が,大きなチャレンジだったりするのです。
 カナダに行くこと。長野まで一人で新幹線に乗って行くこと。一人で他人の家にステイすること。自転車で長野まで行くこと。山に登ること。キャプテンとして新チームを引っ張ること。
 へー、ふーん、って流してしまいそうなことだけど、彼ら彼女らにとってはそれぞれに一大事で、ドキドキものなんですよね。

 一人で新幹線に乗って長野合宿にやって来た彼女。過去にもそうやって参加した子から聞いていたので、高校生にとってそれは一大事であるということは知ってはいる。無事到着し,高揚した表情を認めたけど大げさにその気持ちに寄り添わずそれとなく労をねぎらうと、「実は」と彼女は堰を切ったように話し出した。「一人で新幹線に乗るのは初めてで緊張しました。最初切符の買い方わからなくて,人に聞いちゃいました。」
 自分も高校3年生で一人旅をした。それは受験。一人で東京に向かった。そして上野から乗った在来線で「この電車に爆弾が仕掛けられたとの情報があったので降りて下さい。」と車内放送が流れた。他の乗客は別の線に乗り換え,ホームにほとんど人は居なくなり,なす術を知らない私は一人ホームに残った。しばらくすると「爆弾は発見されませんでした。」とアナウンスがあり、そのままホームに残っていた乗客数名と電車に乗り直すと、電車は何事もなかったかのように走り出した。これが東京一人旅のスタート。更に、何度も確認したはずの受験票を家に忘れるとう失態に気づき,都会の雑踏で透明人間のようになっていった自分。
 彼ら、彼女らがこれほどの思いはしていないだろうと思う。いや,しているかもしれないとも思う。一大事はその人それぞれであって、大人になってそう言えばあの時って思い出して初めて人に話すように,渦中は口に出して言うでもなく、一人心にしまい、時には歯を食いしばり,時には苦笑いし,そんな風にやり過ごすもの、かな。



カナダの色

2013-08-16 12:58:44 | ライフスタイル
 10日間のカナダステイ。単なる観光ではなく,バドミントンを通しての国際交流、そしてホームステイだったので、現地の生活を肌で感じることができた旅だったと思う。
 空港に降り立ち、滞在先に向かう道中真っ先に感じたのは,スケールの大きな自然。どこまでも広がる牧草.森に囲まれた自然素材の家。そんな景色に包まれているうちに気づいたのは,色が単調であるということ。屋根も,壁も,塀も。窓枠、ドア、ポスト,家の前のホース。もっと言えば車も。これらの色がアースカラーで統一されている。サンドベージュー、コーヒーブラウンの色合い。聞くところによると家に関しては使える色に制限があるとこのことで、なるほど、それで皆同じような色なんだ。人びとの色の好みも落ち着いた色が好きなので,派手な色の車に乗る人は少ないとのこと。外ホースのグリーンだって、モスグリーン。さりげなくおいてあるスコップや植物のネットだって、まちがったって絶対に原色は使わない。土と緑に同化している。
 日本ではこうはいかない。緑の中に置いたらそこにあるのがわからなくなるようなトーンのモスグリーンのホースなんかなかなか買えない。水だからブルーっていう発想なのか,ホースは青であることが多い。もし仮にシックなモスグリーンのホースがあったとしても,ホース巻き取り台や散水口に容赦なく原色が使われている。白、青、黄色、黒と。全体にシックなグッズを捜すのは日本では至難の業である。こんな色のものが欲しいと思っても,部屋のなにがしかを色を統一しようと思っても,望む色の品が見つからず、やむをえず色とりどりのちぐはぐなグッズに囲まれて暮らすことになっている。青木さんいわく、日本人は色を選ばないのではなく,色にこだわらないという選択をしているのです、とのこと。うーん。
 帰国後あまりの暑さに,遅ればせながらバンのために庭にミストシャワーを設置するためにホームセンターへ行った。
 棚の商品は二種類のみで、同じメーカーのサイズ違い。どちらにしようかと迷いながら短い方を購入し、さて箱から取り出して「しまった!」と思う。そのホースの色は白。こんな真っ白なホースを壁に這わせたら目立つじゃないですか。なんでここで白なの!というより、確かに品物選ぶ時点で機能ばかりに気を取られ,色を確認しなかったことにちょっとがっかり。

 買ってきたホースを広げミストを出すと、水が恐いバンは庭の陰に隠れて出て来ないではないですか。
 アースカラーのバンは,庭に隠れると見つからないのでした。



頭で理解しても、体がね。

2013-08-04 19:47:28 | バネ
 カナダオンタリオ州トロント市にて。
 飛行機に12時間乗って、時差11時間の都市にやって来ました。
 出発したその日、しかも出発時間より1時間前に着くという、頭では解っているけど何とも体が理解出来ない状況。
 機内でフライト画面を見ながら地球の自転と太陽の位置と、そして自分たちが乗っている飛行機が飛んでいる方向をあわせて時間の計算するけど、日本が全体図の真ん中にないから、なんだか頭がごちゃごちゃになってしまう。いつも子供達に時差計算教えているじゃん。数直線使ってロンドンを原点に置いて正負の計算風にやるように教えているじゃんと思い直し、ロンドンを原点にした図を書いて確認。こんな事やって頭では理解しても、体は理解してくれないのです。
 
 機内で寝ないで、到着した日の夜にぐっすり眠れば翌朝からスタート出来る。の予定だったけど、機内は日本が夜の時間になるとそれなりに暗くなって、みんな寝始めて、ここは寝ないといけない様な空気になって、でも眠くならず、かといってライト付けて本読むのは隣の人に迷惑だからそれも出来ず、斜め前の人が見ているグロテスクな映画を画面だけチラ見しながらウトウトしながら、そうこうしているうちにトロント空港に到着。
 結局機内では殆ど寝ない。そして到着したその夜。眠くならない。その翌日、昼間も眠くならない。そしてその夜。眠くならない。
 どうしゃちゃったの?
 というわけで、貫徹後の翌日更にその翌日も頭さえまくって元気に過ごしているのでした。