バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

ラッキーとバン

2016-12-06 13:18:28 | 川上犬
庭に行かなくなった。
行く必要がなくなったから。

玄関出るといつも足下を付いて歩くバンがいないから。

でも、今ここにいる、と感じることたびたび。
そんな思いをもらすと、「自分もそうだった」と多くの人が言う。

先日90歳になった義父にも聞いてみたら、父もそうだったとのこと。
父はラッキーという名前の犬をとてもかわいがっていた。父が家を空けるときは世話を頼まれた。その日の日課の散歩を終えたばかりのところに父が帰宅し、着替えもそこそこにラッキーを散歩に連れ出そうとするから、「今行ってきましたよ」と言っても、「いいんだ」と言って散歩に連れ出していた。
「ん?」って顔でこちらを見ていたラッキーのちょっと困った風な、でも「ラッキー!」と小さくガッツポーズする風な顔が忘れられない。

犬がなくなったその日に駆けつけると、「ラッキーのために弔い酒飲んで下さいよ」とおちょこ差し出された。
その後ほとんどラッキーの話をしなかったので、父がラッキーの気配を感じていたと言ったのには正直驚いたし、これまで気がつかなくて申し訳ない気持ちになった。
さらに、「近所の人も皆そう言っていた。顔をなめられたという人もいるし、家の中を歩いている音がするという人もいる」と続いた。
そうやって父が近所の人たちと、亡き犬の想い出を語っていたということを今頃知ったなんて。

たかが犬って思われるかもしれないから実家の母にも、義父にも、バンがなくなったことはすぐに言わなかった。
告げたとき帰ってきた言葉は二人とも全く同じ。
「それは淋しいな」

淋しいっていう文字は木が寄り添って泣いていると書く。
今日の強い風に揺られながら、いつもバンが根元に穴を掘ってモグラ採りに興じていた2本のコナラも、泣いている。

仲間と過ごす時間

2016-12-06 09:28:44 | 野田市オープンサタデークラブ
野田市オープンサタデークラブ、1年生を迎えて2回目。

やりたい!という子は皆受け入れたいのだけど、体育館のスペース的に無理があるので、今年の1年生募集は川間小の子と現在兄姉が川間小サタデークラブに在籍している子と条件をつけた。

えー、なんでだめなんですか?との問い合わせもあったけど、安全確保のためやむを得ません。
昨年は特に条件つけなかったためか1年生の応募が33名だった。
体育館ごった返しだけじゃなく、送迎の車で16号まで渋滞ができるという問題も発生した。

今年はいかに。
6名。
いくら来ても大丈夫という指導者もいるけど、それはないでしょ。

さて12/3のサタデークラブ。
指導者の急な欠席もあり、3人しか確保できないままスタート。

こういう時は子ども達に率直に事情を言うに限る。
「今日はコーチは1年生を見るから。大きい子は小さい子の面倒を見るように!」
「集合といったらすぐに集まるように!」
「人の話は黙って聞くように!」
とにかく、すべてビックリマーク付きで言い切り、とりあえずグルーブ分けをする。

実はこれが一番難儀。誰と組みたい、あの人はいやだ、などといろいろな思惑が働き、ドヨーンとした空気が漂う瞬間。好きな子同志で固まり、絶対他の子は受け入れないという調子で「このままやらせてくれ」という強いアピールする子達。グループに入りきれず「私どうしたらいいの」というピーンチな視線を注ぐ子達。

参加者66名。コーチ3名。
1.2年生、3.4年生、5年生以上と、とりあえずコートに割り当てた。
コーチ2人は既に1.2年生グループに付いている。

3.4年生が26人、陣地はコート1.5面分。
26人を6グルーブに分け、チーム戦をしようと思った。
まずはグループ分けか。
当然いつものことながらすんなりはいかないぞ、と思いきや以外にもスッキリ収まり、それぞれのスペースを割り当てるところまでできた。
そこから先は、自分たちで対戦相手とルール決めてやってもらうことした。
こちらでルール決めようにも、まずこの子達落ち着いて話聞かないし。説明しているそばから何人かは打ち始めるし。だったら自分たちで相談して決めた方がうまくいく。
15分ごとに対戦相手を変えながらやるようにとだけ決めて、自分も1年生の様子を見に、そのコートを離れた。

しばらくすると、
「あの子がズルします。決めたルール守りません。」
女子が男子を訴えてきた。どうやらイン、アウトのライン取りでもめたらしい。
自分たちに都合良くラインを変えた男子を叱ってほしいというのだ。
「そういうときは、その子に いい子だね って言ってあげな」
とアドバイスすると、「わかった」と言ってコートに戻ったまま次の訴えには来なかったから、なんとかなったらしい。
すると次は「くちびるが切れて血が出ました。」
乾燥してくちびるが切れている。
「じゃ、バンドエイド張ってあげる」というと、「けっこうです」笑いながら逃げて行った。

「あの子達かたまっていて、やろうとしません」
5年生以上グループ。責任を感じた子が、コートに入らない子をどうにかしてくれと言いに来る。
「あの子達はあれで結構楽しんでいるから、自分も楽しめばいいよ」
と言うと「よかった」という安堵の表情をしていた。

中学生になった子が、「今日部活ないから遊びに来ました」
助っ人一人登場!と思いきや、「ラリーできなくなりました」と自分の問題で相談に来る。
そうだよね、小さい子の世話じゃなくて、自分が打ちたいんだよね。

怒濤の2時間が終わり、全員が校門を無事出るのを確認し終了となった。

こちらの気持ちを察したのか、「たいへんだけど、がんばろう」とか「ドタキャンしてごめんなさい」などと指導者仲間が声をかけてくれる。
もうこうなると、子ども達も仲間だね。