goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のアソビバ

2002年8月25日開設
管理者宛メールは1行目を「メール」としてコメント欄をお使い下さい。ネット表示はされません。

ホテイアオイと収穫の秋

2022-10-07 | Weblog

水曜日までは美しい黄金色に輝いていた田んぼが
収穫を終えて今日にはこんなふうになっていました

少し前の時期までは青々としていた田んぼが
米を実らせると一瞬で一面黄色くなっているのが
昨今のウクライナのニュースから「国旗の色に使われている黄色は
国の名産の小麦が実った時の色なんだ」ということを知っていたので
その話と重なる思いもあって「この国の平和が守られますように」と
祈る思いで見つめていました。

黄金の写真が撮りたかったです


そういえば、今月1日に能勢町へ財津和夫先生のお歌を
聞きに行ったという話を書きましたが
その時にちょっと休憩に立ち寄った“道の駅”に
稲穂が売られていました

以前に根付コンテストへの出品で亀を題材にした時、
稲穂がなかなか手に入らなくて大変な思いをして
探し回りましたが、今度また必要になったら
まずは一番に道の駅に電話してみようと思いました!


10キロのお米の袋よりはるかに大きなこの袋には
もみがらが入っているのだそうです
もみがらって何に使うのだろう・・・
わたしにはそんなことすらわかりません


こんな感じで私が住んでいる中央区にいては
なかなか入手が困難である品々がたくさん
売られていました!


夏の終わりにね、ホテイアオイの花が咲くんですって
群生地が奈良にあるようで、その頃に行ってみたかったのですが
コロナが流行っていた時だったので
今年の植え付けは中止にされていて、とても残念でした。

道の駅でみつけたホテイアオイを育てて
自宅で見れたら良いなぁと思い、1つ買って帰りました
花の咲いたあとがついていて、かすかに
綺麗な花の頃を感じることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピスタチオ味

2022-10-04 | Weblog

コロナが流行ってもう3年以上になりますから
最後に海外へ行ってからは、もう5年くらい経つのでしょうか。
イタリア方面へいくとピスタチオ味って
まぁまぁあるのですが
日本じゃあまり見ないなって思っていたら
ここ最近、出て来ましたね

きっとおいしいだろうと期待して
買ってみました◎

期待通りの美味しさでした
頭使ってたくさん考えると脳が甘味を欲して
食べたくなるってホントですよねっ!
今日はそんなことを実感しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星のつづき

2022-09-30 | Weblog

木星とはどんな惑星ですか?

木星とはどんな惑星ですか?

明るい木星は、その多くの衛星、珍しい表面、そして神秘的な大赤斑、その他の機能で有名です。これらについて詳しく説明します。

Star Walk

 

2つ前の“肉眼で木星が見える”という投稿に
「続きを希望」を押してくれている人がいたので
理科の先生にいろいろお伺いしてきました!(^^)v

まず、わたし自身が一番気になるのはどうして肉眼で見えるのか
という点でした
ー それは、非常に大きいからです

大きいとは詳しくはどれくらいですか?
ー 赤道半径が71492kmもあります

ー 肉眼では明るい点のようにしか見えないけど
天体望遠鏡を使うと4つの大きな惑星が周囲に存在しているのがわかります。
これらは、イオ・エウロパ・ガニメデ・カリストと命名されていて
ガリレオが発見したことから“ガリレオ衛星”と呼ばれていています。
イオには火山噴火のあとが確認されており
エウロパにはどうやら水が存在しているということがわかっています。

といったワクワクする話が聞けました。
もちろん、これはまだまだ木星の魅力の一部でしかありませんが
これを機に図書館で本を見たり、ネットで検索してみたり
皆さんもワクワクされますように
木星は昨日もよく見えていました!

それから、中学生の教材にも載っていますよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉眼で木星が見える

2022-09-10 | Weblog

帰宅するときに、自分が進みゆく前方に
なんだかえらく光る星があるなと思い
気になっていました。

私が住むこのあたりは高層ビルが立ち並ぶエリアで
大きな月でさえ、ビルのハザマから探すのが
大変ですから。

国立天文台のページで調べたところ、東の空に
とても明るく光っているのは「木星」なのだそうです。

8月から見えていたそうですが
私自身はつい最近になって気付きました。
たぶんしばらくは見えているかと思いますので
みなさん、これを機に木星鑑賞なさってくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三段壁(和歌山県)

2022-08-11 | Weblog

2泊3日で白良浜を拠点に
三段壁~千畳敷~円月島~とれとれ市場を
まわってきました♪

前回、来たときはまだコロナが流行する前でしたが
大型台風の接近で花火は中止になるし、遊泳も禁止、
空はずっとどんよりしていて、あまり写真を撮るような状況でも
なかったです。
旅行って宿泊や交通の予約もするので
こういう場合大変ですよね💦

昨年は直前になって台風接近がわかった上に
コロナの流行で県をまたいだ移動は控えるべきという
そんな状況になっていましたね・・。
雨じゃぁ花火も中止なんだろうなーと思ってキャンセルしたら
花火の時間帯だけセーフ(小雨)だったらしくて決行され
本当になんだかなーでした😿

今年はコロナ禍で花火が毎土日に分散式になっており
地元の人によると土日だけ10分程度上がるらしいです。
(土:メッセージ花火/日:大会をばらした分散花火)
コロナ前にあったような8月10日に固定で花火大会をする
というふうにならなかったので、やはり花火は見れませんでした。
でも白良浜のあたりはこの時期、どこも宿泊が満員で
観光協会の公式発表を待っていたらどこも予約できなく
なってしまいます💦


で、前に来た時、写真は横にばかり撮っていて
とあるカレンダー素材に応募しようとしたら縦型が必要だと
いうことで1枚も使い物にならず、
「あの景色は縦にも撮れたのかなぁ?」と確認もしたくて
来ました。

祭りの写真をよく撮りますが、その場合は
「横型のほうが絶対良い」と、ある時思って
ずーっと横型ばかりに撮っていましたから。


ピューって音がして見上げると
タカの群れ?が旋回していました。
全くバタバタせず、風に乗り気持ちよさそうに
羽を広げていました。


看板の前のところは非常に高さがあってあまり前に出れないんですけど
歩くのが平気なら、少し高さのましなところもあって・・・
あと、近くの千畳敷と・・・。
しかし、風が非常に強くて日傘が使えなかったので
2時間くらい居たのかなぁ?
その間にうそみたいにまっかっかに日焼けしました(´;ー;`)ウゥゥ
肩がいたいです。。。

書いてて思ったんですけど
それにしても、高いところが怖い・遠くに行くのが怖い・
水が怖い・・・
一体なんなんでしょう、私。
どうやったら治るのかなぁ。
誰かいい案あったら教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつや

2022-05-23 | Weblog

大人のためのお子様ランチを知っていますか?
期間限定と書いてあったのでお店の人に聞いてみたら
6月2日か3日からは新しいフェアが始まるそうで
そうなると入れ替わりに無くなるメニューらしいですけど
こんなの考えてくれてありがとー!っていう
楽しいメニューでした☆


たまに写真と実物のボリュームが全然違うのとかありますけど
これはすごかった。
完食するのが大変なくらいの量がありました!
是非是非皆様も一度✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題は自撮り

2022-05-18 | Weblog

親に大切にされなかった人たちは
自分を大切にすることが苦手です。

そういうところは悪い人たちにはすぐに見抜かれて
更にいろいろなものを搾取されたりします。

最近、中野信子さんの著書をよく読むのですが
そこから「自分を大切にしている人は周囲も粗末にしにくい」
ということを学びました。
「とても綺麗に手入れされピカピカの車と、雨ざらしで汚れた手入れされていない車、
どちらかをボコボコに叩いて壊しなさい」と言われたら
あなたはどっちを叩きますか?と中野さんは著書の中で読者に問われています。
綺麗なものは汚しにくい。
手をかけてもらえてないものを壊しても気がとがめない。

いろいろなことが腑に落ちました。

私は自撮りが苦手というか、ずっとできなかったのですが
それは自己評価が低いことと結びついているらしいとわかり
そこから脱却するために自撮りを試みました。
いつか抵抗なくみんながやってるように普通にできるようになりたいです。


ちなみにこれら2枚の写真で着ている服は昨日紹介した
私自身が手縫いしたものです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回"重め"です。すみませんm(_ _)m

2022-05-17 | Weblog

どこまで書けるのかと考えましたが、
間違いの情報を出していたことがわかった以上、
読んだ人に伝わるように書かないといけないなと
それが責任だと思うに至りました。

随分と更新を止めてしまいました。
自分でも気がついていなかったことですが
私は幼少期の記憶の一部を失っていました。
ひどい子供時代だったことは覚えていて
それでうじうじすることもあったのですが
本当に"どうして今頃?"って思います。
欠損部分を思い出してしまいました。

あんなにどんなに考えてもわからなかったことが
わかってしまいました。
でも私を壊さないようにする脳の防衛だったの
だろうなと思うと、人間の体ってほんとに
素晴らしくて、素晴らしすぎて痛々しいくらいに
感じます。

以前に私はここで自分には処女膜がなかったと
書きました。
そして、医師は「無い人はいない」と言うけれど
私という生き証人がいる、そういう私がいるということは
きっと他にも同じく腑に落ちない思いの人がいるはず!と
だから公に発信して、世間の間違いの常識に疑問の意見を
投げることは大切なアクションだと思っていました。

ごめんなさい。
それら私の考えは全て間違っていました。
医師の言ったことが正しい。
私は小学生時代に自分の親によって
それを失ったのだという記憶を
取り戻してしまいました。

覚えていただけの記憶だけでも地獄の日々でした。
過去の私の投稿をここに訂正させて下さい。
その記憶を喪失したままのほうが
よかったでしょうか。
記憶喪失が治ってよかったでしょうか。


話を変えてもいいですか?
コロナ禍も長くなり、また坂上さんのCMの効果もあり
いま、断捨離を進めておられる方が非常に多いそうで
リサイクルの着物がたくさん市場に出回っています。
お寺の市や問屋街などに行けば500円で気軽に入手できる
ようになりました。
それをバラして元の反物の状態に戻し、洗って
アイロンかけて洋服に仕立てるという作業が
最近、楽しくなって少しずつではありますが
いろいろ縫って作っています。

1枚目の写真は共布で作ったベルトのないバージョン、
この写真は共布ベルト付バージョンです♪


生地のアップ✨


これは春用、薄手のコートです♪

リサイクルものって元は別の持ち主がいてはります。
私は英語の立派な辞書をメルカリでとても安くゆずってもらった
こともあるんですけど、すごく寂しかったときに
なんだか支えてくれる人がいるようなあたたかさを
そういった品々から感じたこともあって、
誰かが不要になったものが再び自分の手元で生きるという
ことに励まされています。
いつもにぎやかに暮らしていて幸せな人には
伝わりにくい感覚かもしれません、すみません。


着物はほとんどの品物が絹で出来ています。
糸を染めて織ったもの、織ってから手書きで描かれたもの、と
製法もいろいろです。
十日町紬が好きですが、いまのジメジメした季節に着ていても
涼やかです。
柄も洋服には見られないようなものも多く、独特です。
こんな素敵な文化がすたれることなく
このリサイクル着物ブームにのって、たくさんの人が
気軽に着物を手に取れるように広まるといいなと
思います。

手離した人が、他の人が出された柄に魅せられて
別の着物をまた着られるようになるのも
ステキな流れだと思います✨
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ

2022-04-27 | Weblog

死んでたトンボ、新年度にむけての大掃除があったのでしょうか。
片付けられてしまっていました。


力尽きそうになってここに不時着したのかな。
確かに・・人の手が届かない安全な場所だねって
静かに見守っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪歴史博物館

2022-04-23 | Weblog

土馬と土偶が展示されていましたが(撮影OK)
土馬のほうは「がんばったら作れそう!」とも思われ
心に急な親しみを湧かせた私です(^ー^)

あぁ、本当に美術の才能がなくて
造形や絵が上手な人をいつもうらやましく尊敬しています✨


先日、モデルで俳優の井浦 新さんがテレビのトーク番組で
「土偶にとても関心がある」という話をされていました。

かっこいい俳優さんだなーと思って見ていたので
土偶のどこがそんなにいいのか、しげしげと
まじめに観察しました。

皆さんはどう思われますか?
土偶は好きですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りワンピース

2022-04-07 | Weblog


並縫いくらいしかできないのですが、テレビを見ながらちょっとずつ縫い進んで
やっとワンピースを1着だけ完成させました!

少し前に着物の新古品が買える店を見つけたことを
ここで紹介していましたが、洋布とは違って工芸品って
とっても味わいが深くて、布地を愛でながら楽しんでいます。


この生地は元々無地の一ツ紋だったのです。
背中にあった紋はそんなに目立たないしそのまま残しておきました。


親の世代では着物は家で洗えないというのが相場だったんですけど
今はおしゃれ着洗いのための優秀な洗剤も開発されていますし
絶対できないということはないと思います。

というか、「できません」と言われるとやりたくなる性分なので
次々洗ってアイロンかけて仕立て直して遊んでいます

ただ、検索したり、着物をよく扱う人の話を聞いて自分で判断しているのは
縮・縮緬(ちぢみ・ちりめん)と言われる素材と絞りの生地は
避けたほうがよさそうです。
本当にむちゃくちゃになるみたい💦

私が主に使っているのは紬(つむぎ)です


着物に仕立て上がっているものだと、糸を解いてバラすのに3時間くらいかかって
糸くずは出るわで面倒なんですけど、反物だと少々高額になってくるのと
私自身は、なんとなく服にしたときのイメージが湧きにくいんです。

だから面倒でも新古品の着物に目がいきます。
いろいろ作ってみるつもりです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物リフォーム

2022-03-12 | Weblog

コロナが流行したために、日々の生活が
「なるべく外出を自粛しよう」
「家庭で過ごす術を見つけよう」
みたいな傾向になって
空いた時間を手芸に使うことが多くなりました。

一時はフィットネスクラブにも営業停止要請が出て閉めていたし
スーパー銭湯もダメなときがありましたからね~

私なんて歌うことと祭りの写真を撮ることに
全力を注いで生きていましたから
そういうものが全部ダメって言われるのは
本当につらいことでした。

で、手芸なんですが、例えば“マスク作り”
これは、短時間で完成させられて、日々の生活の中で使うことができて
1枚作るだけで達成感を味わうことができましたから
精神的にもよかったように思います。
布もマスク程度のものでしたら100円均一ショップで
買うことができました。

ですが少し大きなものを制作するには
大きな布が必要で・・・。
服地屋さんに行くと、結構な価格がついているのですよね
そうすると、服を買ったほうが安くなる。
作る意欲が薄れる。。。

というところで、最近たまたま船場をブラブラしていた時に
リフォーム用の着物を販売するお店を見つけました!
どうでしょう?かわいいでしょう?
なんと!1枚500円です
これなら作るのが下手くそでも大丈夫なお値段、
大きな布地を自由にできると思うといろんなものが
頭をめぐり、とても楽しい気持ちになるので
もう絶対ハマりそうなんです


大島紬もありました。
どうです?しぶいでしょう?
通販とは違って、こんなふうに実際にはおってみられる点が
実店舗の良いところですよね!
大島紬は本物の新品を買うと何十万、何百万とかかると言われていて
とても私には手出しができませんが、リフォーム用着物なら
安く手に入るので大丈夫です
サイズは合わないので着物として着ることはできませんが

図書館で『着物リメイク』という本が借りれたので
なにを作ろうかなと
わくわくしながら読んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトレーゼ

2022-03-11 | Weblog

ご存知でしょうか?
いらないものが入ってない味といいますか
家庭的で素朴な風味の洋菓子・和菓子・アイスクリーム・
最近ではワインも取り扱っているお店です。

今までは近くに駅がない、車でないと行けない場所にしか
なかったのでシャトレーゼのケーキが食べたいけど
仕方ないからデパ地下で買ったりしていました。

それが鶴橋駅と桃谷駅の中間くらいにオープンしたんです!
やっぱり駅前ではなくて、どっちから歩いても10分くらいかかりますが
でも、無いよりましです◎笑
さっそく行ってきました


見ているだけでも幸せだなー。
全部食べられたらいいのになー。

なにを隠そう私、今朝は健康診断だったので
朝からなにも食べてないのです。
こんな日くらいはケーキを食べてもいいでしょう!!!


これ、すっごく美味しかったです♪
きっとリピートします


地図で調べられる方、「細工谷」(さいくだに)っていう
交差点の近くにあります
おススメです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際女性デー

2022-03-08 | Weblog

今日は国際女性デーで、外国ではミモザを
女性にプレゼントする習慣があるらしく
それにちなんだイベントがあべのハルカスで
行われていてミモザを1枝いただきました。

思い起こせば私がまだ大学生のころに
留学先のカナダで、行く場所行く場所で
ミモザをもらいまくった日があったのですが
そのときは「なんかの日?(ミモザの日?)」くらいしか
わかってなかったけど、国際女性デーだから
配っていたのかも知れません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿することをためらう日々

2022-03-04 | Weblog

コロナで毎日何百人も亡くなっているだけでも
大変な世の中であるのに
世界的にもひどい光景が広がっています。

もうね、どんな顔して何を発信したらいいのだろうと
毎日、画面のこちら側で絶句しています。


何のことを話しているのか写真から伝わりますよね。
ミモザと青い空。
上本町近鉄百貨店フラワーショップ


この頃は黄色と空色なものを撮るようになりました。
四ツ橋線本町駅近くうつぼ公園


ヨツバカリー

どうか最悪の事態が避けられますように
平和な日々が戻りますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする