goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のアソビバ

2002年8月25日開設
管理者宛メールは1行目を「メール」としてコメント欄をお使い下さい。ネット表示はされません。

大阪芸術大学グループ卒業制作選抜展

2022-03-01 | Weblog

ハルカスキャンパスで今週末の日曜日まで開催中、入場無料です♪
選ばれた人達の作品を見ていると自分なんて何もつくれないなと
感じてちょっと悲しくなったりもしました


これ、全体はとても背が高くて芸術性も高く
インパクトも強烈な作品です。
バランスが難しそうなのに
どっしりと置かれていることにも驚きました。


カッパの実物を見たことはありませんが
きっとこんな感じなんだろうなと思わせる作品。
胴体の質感もすごくリアルな感じで
カエルを参考にされたのかな?とちょっと思いました。


ゴキブリだったら掲載をためらうところですが・・・(^^;)
グソクムシなのだそうです。
どうやって持って帰るんだろう、どこに置いとくんだろう、
といろいろ気になりました。笑


工芸の分野、染物の作品です。

紹介したのはほんの一部の一部分でしかないので
是非是非、実物を見に行かれてくださいね!
会場はすいてました。(ほかに一人しかいなかったです)

選抜展だけあって、どの作品もずば抜けている感がすごいです。
写真では伝えきれない、実物は迫力が違うので
全体を紹介するのは遠慮しときます◎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船場のおひなまつり

2022-02-27 | Weblog

3月3日まで、船場(北浜~淀屋橋あたり一帯)で
雛飾りの展示が行われています。
ちょっと歩いてみただけで、あちこちに7段飾りを
見ることができます。


これは少彦名神社に古くから伝わる雛飾りです✨


大阪メトロ北浜駅近くの少彦名神社では
奉納舞があり、見に行ってきました。


北浜と淀屋橋のちょうど中間くらいかな。
古城のようなたたずまいの芝川ビル✨
ここの屋上にも7段飾りが3つと、5段飾りが1つ展示されています。
雛飾りの撮影は禁止されていましたが
4つも飾ってあるととても華やかでした。
是非、見に行かれてくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四天王寺 千四百年御聖忌御正當法要

2022-02-22 | Weblog

今日、2月22日はいつの頃からか
「猫の日」なんて言われるようになったのですね。

四天王寺さんには「猫の門」があるのです。
そのことにちなんでお参りに行ったら
聖徳太子の師である僧侶の大法要が行われている
真っ最中でした。
なんとその方は聖徳太子が亡くなった次の年の同じ日に
たまたま亡くなったそうで、二人の命日が同じ日だという
ことでした。

通じあっている二人ってそういう不思議なことが
本当に起こりそうです。


ここが猫の門です。
前に来た時は閉まっていたのですが
今日は開いてると思いきや
その大法要がこの門の中で行われていたんです。

今日、見ることができなければ次回は50年後か100年後というような
貴重な御開帳の機会にも恵まれました。


境内に大きくて古い梅の木があることも
この時期の楽しみの一つなのですが
まだ咲いてなかったです(^^;)
でもツボミはだいぶ色づいてふっくらとしていました◎


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーマンラッシュアワーの村本さん

2022-02-18 | Weblog

お昼の番組でちょっとだけ見た。

原発ネタはNGと出番前に何度も言われて言われすぎて
10分間そればっかネタにしたって😁
舞台ソデは電力会社がスポンサーについてると思えないくらい暗かったそう。

漫才で政治問題を語りすぎてテレビ出演の機会が無くなり
「大事なものを無くしてから気付け!」と来月渡米するそう。
最後に国内で(来月)公演するらしい、見に行きたかったなー。
(ローソンチケットも ぴあ も、どちらも完売しています)

なかなか出来ないやりにくいことをなさっていた。
これからも元気で御活躍されることをお祈りしています!

写真は困ったなぁって顔の猫に
たまたま出会いましたので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪を切りました。

2022-02-13 | Weblog

長くしているので、少々では伸びたことに気が付かない感じで
いつも美容室を予約すると「半年ぶりですね」なんて
言われてしまいます

ちなみに今回の予約では「前回来られたのは7月でした」と
言われました


そのうち自分で切るようになるのかもです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-02-09 | Weblog

今日の14時半頃のことです!
月の左側に、見たこともないような
すごい雲が出現していました!
地上から大空へとたちのぼる感じでした!


それにしても、真っ昼間に月。
月の動きや大きさにもう少し詳しくなれると
今までとは違った楽しみ方ができるかもですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツのススメ

2022-02-08 | Weblog

菅田将暉さんがCMしてるヴィタメールとの
コラボドーナツ🍩
4種類で終わりじゃなかったんですね!
また新しい種類が追加されているのを
見つけて早速買って来ました👍

ちなみに私は一番奥の白いのが好きです。
間にはさまっているクリームも
美味しかったです♪


こちらはたまたま入ったカフェのレジ横で売ってた
マリトッツォ✨
この頃、流行りなんですよね!
このクリームの量を見たら
反射的に「こんなの食べたら太るんだろうなー」
と思ってしまい、なかなか手が出ません😱

でもね、甘いものを食べても直ぐに運動すれば
いいのですって!笑
血糖値が上がることで、脳が満腹だと判断して
運動した際に脂肪を燃焼させてくれるらしい。
逆に血糖値が低い状態での運動は、
"燃やしてはいけない"という方向に働くらしいです。
今日のテレビで格闘家の魔裟斗さんが
話しておられました◎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JEFF KOONS

2022-02-06 | Weblog

皆さんはJEFF KOONSという現代美術家さんを
しっていますか?

ユニクロでMEN'S商品なのですが
とっても素敵なTシャツを見つけて
迷わず買いました♪

店員さんによると、ルイヴィトンとのコラボも
されている有名な人らしかったです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新方法が進化

2022-02-04 | Weblog

あぶなかった、、、
多忙のあまり忘れていました。
期限ぎれギリギリに気づいて
「あぁ、警察署にいかなくっちゃ!」と
更新お知らせハガキを読んだら
「QRコードからのインターネット予約方式」に
なっているではありませんか!
今はなんでもリモートなんですね。。。

そして慌ててQRコードを読み取り予約しようとしたら
「残り1人」と表示されていました。
それにしても、それで予約が取れたのは
幸運でした!!!

警察署へ行ったら、今まで使っていた免許証を
左側の機械に入れて右側の機械に顔を映し本人確認をするとのこと。
んで、説明する手慣れた女性の警察官の方が
早いのなんの・・・!
こちらは慣れない操作に目がまわりそうでした(^^;)

次は5年後の更新なので、また行く頃には
手順をすっかり忘れていることでしょう。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2022-02-03 | Weblog

一人暮らしだから、自分のためだけに
巻きずしを巻く気にもなれず
かといって「どこに注文しようかなー」と
考えていましたが、いつも通るところに
スシローがあるので
今年はスシローで注文しました!
巻きずしは予約制で、早目に予約しにいったのですけど
私が注文したい巻きずしは「残りあとわずか」となっていて
驚きました。
皆さん、早いというか、よくしっておられますね!
そして、引き取り方法がさらにビックリでした。
自動の支払機でお金を払ったらQRコードが出てきます。
それをロッカーの読み取り機にかざすと
自分の巻きずしが入っている番号が表示され、
そこを開けて勝手に持ち帰るというシステムに
なっていました
そのうち、時代について行けなくなるかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こけたら立ちなはれ

2022-02-01 | Weblog

地元の神社にいいこと書いてありましたので
紹介しときます◎

うふふ♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1400回忌大法要

2022-01-26 | Weblog

四天王寺さんでは今年、おまつりされている聖徳太子の
1400回忌を迎えています。
100年に一度立てられるという結縁柱(けちえんばしら)が立てられ
結縁綱(けちえんづな)が境内のお堂というお堂につなぎめぐらされていました。


気をつけて見ないと気が付かないと思います。
結縁綱は5色の幕と同じ色をよって作られています。


ほら、こんなふうに結ばれていくお堂とお堂。
それぞれにお釈迦様や聖徳太子というように
お堂ごとにおまつりされている方が違うのですが
それらすべてを結び合わせて六時堂前の柱につなげています。


私、この神社仏閣で張られている幕の色が
実は大好きなんです。


猫のお堂にもつながっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休園のお知らせ

2022-01-25 | Weblog

一つ前の投稿で紹介したばかりなのですが
天王寺動物園は、職員6名がオミクロン株の
感染および濃厚接触のために
本日より休園になりました。

発表によると、
園を開けられるだけの人員が
確保できないそうです。

シロクマちゃんがめちゃめちゃかわいくて
やんちゃ盛りなだけに、この時期の休園は
辛い・・・!
ですが、職員さんと動物たちの無事を祈ります。
なにか私にできることがあったら
協力させていただきたい思いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王寺動物園

2022-01-19 | Weblog

毎日毎日オミクロンのニュースを
ネットやテレビのニュースで目にしていて
当初は今回流行の株はあまり重症化しないようなことが
言われていましたが、19日にオミクロンによって
亡くなられた方が14人もいらっしゃるという
報道からも、甘くみてはいけない、
そして、未知のウイルスは怖いなぁと感じています。

間もなく動物園も休園になってしまうのだろうなーと思われ、
今日は子シロクマの成長ぶりを見に行ってきました。
母クマよりもやや小さいものの、5月に見た時より
見違えるほど大きくなっていました。


じゃれあう中で、たまに「がおおおーん!」って
ライオン?みたいな声が出る時があって
子グマらしいやんちゃぶりや可愛いそぶりから
一変、野生をかいまみた気がして
その迫力に驚きました。


クマバウアー✨
とにかく可愛かったです◎

「生まれました」と公開がはじまったのが
昨年の春頃でしたか、それからだいぶ期間が経ちまして
ゾウもコアラもラクダもその他いろいろ
“動物園といえば!”みたいな種類が死んでしまって
もういない園なので(パンダは初めからいません)
平日はすいてます
入場料も500円と安いです
コロナ禍で予約制にはなっていますが
おススメです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバ見つけた

2022-01-18 | Weblog


1月7日スタートのヴィタメールコレクション✨
中でも菅田将暉さんのCM中に登場しているショコラサンバは
どこへ行っても完売状態で、とある店頭には
「材料がなくなりましたので作れません」と
貼りだしてあったくらい。

それが、今日はたまたま遭遇できた!
待望のサンバだわっ💖と胸躍らせながら
買って帰りました♪
(写真でもわかると思いますが、上にかかってるチョコが
ツヤツヤでかたまってなくてとてもおいしかったです)


なんだか文章書く順序が逆だけど(笑)
今日は肥後橋のフェスティバルタワー(フェスティバルホールのないほう)
にあるキャノンギャラリーへも行きました。

店内には修理センターもあるので、自分のカメラを
メンテナンスに持っていきましたが
2011年に発売された機種で、昨年にサービス終了しているため
メンテナンスも修理も受付できなくなりましたと言われてしまいました( ;∀;)

まだどこも悪くなくて機嫌よく使えているのですが
写真には写りこまないものの、見えているゴミがあって
気になっていたんです。。。
メカの人たちって絶対開けてゴミくらいとれるはず、
修理の部品がなくなっていくのは仕方ないかもしれないけど
できることは続けていってほしいなぁと思いました。


オミクロンが流行をはじめて
再び緊急事態宣言が出されるかも知れない的な
ウワサが飛び始めました💦
またしばらくは外でお酒が飲めなくなるかもなので・・
「外で飲む生ビールってやっぱ美味しいなー!」なんて
しみじみ思いながら味わいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする