撮り旅・ヨーロッパ

ハンガリーを拠点にカメラ片手に古い教会を主に写真撮影の旅を楽しみ、そこで拾った生活、文化情報を紹介します。

バラトン湖を彩る草花(7月-1)

2019-07-18 13:51:20 | 海外生活

1.ひまわり (洪語 Napraforgó)

  何といっても最初に触れなければならない花である。 ハンガリーでは食用油にヒマワリ油

 を多用しているのでハンガリー国内での栽培が盛んである(小生も毎日愛用している)

                                Jul. 15 2017 @Balatonkenese

 向日葵畑から湖が望める所は非常に少ない、今年はここにはトウモロコシが栽培。

                            Jul. 17 2019 @Balatonvilágos 

 小生愛用の油(最も廉価では?)

 

 連作が出来ない関係より向日葵の替わりに小麦とトウモロコシが交互に栽培される。

                            Jul. 17 2019 @Balatonvilágos

  

 

2.ダリア (洪語 Dália)

  メキシコ原産でスペインに渡り、1842年にオランダから長崎に持ち込まれ普及した。

 バラトンフレド (Balatonfüred) での発見にちょっぴり感動。

                           Jul. 15 2019 @Balatonfüred

 

3.紫陽花(洪語 Hortenzia)

 梅雨のないハンガリーでは、ちょっとカラカラ感。 フレドのサナトリウム病院前で発見。

                            Jul. 15 2019 @Balatonfüred

 

4.蛇の目菊 ...だと思う

 メキシコ原産で、向日葵のミニチュアサイズの花形で秋まで花を咲かせる。

                              Jul. 15 2019 @Balatonfüred

 

5.ヤナギハナガサ(英 Verbena bonariensis) 

                     Jul. 15 2019 @Alsóörs の教会前にて

  

 

6.野に咲くアザミ(洪語 Bogáncs)

 この花を見ると、つい中島みゆきの「アザミ嬢のララバイ」を口ずさんでしまう。

 ♪ 春は菜の花、秋には桔梗、そして私はいつも夜咲くアザミ~ (1975年のデビュー曲)

                                   Jul. 15 2019 @Alsóörs 

 

7.ノウゼンガズラ(英 Trumpet vine)

                    Jul. 07 2019 @Balatonakarattya の湖岸にて

 

8.ヒルガオ(洪語 Szulák) or ペチュニア(英 Petunia) 

 つる性の多年草で繁殖力が強くドンドン増える。 色が多彩で綺麗だが雑草に分類される。

 この時期、雑草と野草が可憐で大いに鑑賞の価値あり。     Jul. 09 2019 @Balatonaliga

 

9.ビロード(又はアレチ)モウズイカ ....と推定

  かなりの場所で見かける野草であるが、地中海沿岸原産で生育地は荒地や道端、花期

 6~8月、花径約3cm、草丈1~2m はかなり合致。   Jul. 15 2019 @Balatonvilágos

 

 

10. ムクゲ(中語 木槿)& ハイビスカス(洪語 Hibiszkusz)

                                                                          Jul. 07 2019 @Balatonkenese

 

11. ライラックの実(英 Lilac,  洪語 Orgona) 

 花が散って、美味しそうな実をつけていたが食べられるかは判らない。

                           Apr. 22 2018 @Balatonvilágos

                                            👇

                              Jul. 15 2019 @Balatonvilágos

 

12. 野セージ(日本ではサルビアが通称)

 ラベンダーが終わった後に、香りはないが目を十分楽しませてくれる野草。

                          Jul. 15 2019 @Balatonfüred

  

 

13. 名前が判らぬ雑草 .... ウツボグサが一番近そうだが自信なし

 「雑草という名の草はない、すべての草には名前がある」と云われるが、でも与える感動

 には別段問題はない。                   Jul. 19 2019 @Balatonvilágos

 

   これにて「バラトン湖を彩る草花(7月-1)は、お終いです。

   当ブログにご参加くださいまして、ありがとうございました.

 

「ハンガリーでのんびり」         http://motsukahu.web.fc2.com


最新の画像もっと見る

コメントを投稿