撮り旅・ヨーロッパ

ハンガリーを拠点にカメラ片手に古い教会を主に写真撮影の旅を楽しみ、そこで拾った生活、文化情報を紹介します。

バラトンそぞろ歩き 古城(1)

2017-11-27 18:18:06 | 海外生活

バラトン湖周辺には、後述のチャートに示す通り、古城が十数か所あるが現在、城の

形を留めているのは4箇所ほどであり、その中の一つであるシグリゲット城を訪ねる。

 写真は対岸のフォニョード (Fonyód) より。 シグリゲット城の高さは、海抜242m。

 

<バラトン湖周辺の古城分布図>     赤丸部が城の形として残っている。

 

1.シグリゲット城 (Szigliget vár)

   13世紀初頭より、モンゴル軍(タタール人)の東からの侵略に備える為、ハンガリー王

 ベラ4世(在位1235~1270)はパンノンハルマ・ベネディクト会に強固な石の城を作る

 ことを命じ、1262年に完成した。

 朝霧に煙る天空の城;(11月中旬、晴天の日が少なく、冬場の霧の多さはバラトン湖の名物)

   当時の城模型と配置図

 

 城の入口に向かう山道

 

左上の突起した壁は、南東塔(1)で3層構造、宮殿(2)と繋がっており、初期からの建物

 

城のヤードの真ん中に雨水を集めて保存していた水槽。 左側は住居跡(11)、右側が

地下に牢獄を備えた西塔(3)と兵舎(8,9)。

 

上の層から眺め下す。 手前の赤レンガ部は地下貯蔵室(7)、右の旗の立っている塔は

1690年頃の落雷によって爆破した弾薬塔(東塔)。 以後、ハプスブルク軍が使えない

ように破壊し、現在に至る。 2013年には観光用の整備が完了した。

 

 半円形のテラス(18)には、大砲(カノン砲)が1530年代に据え付けられた。

 

 半円形の塔(20)は、1530~1540年に庭部分の拡張と強化の為に追加された。

 

なんと言っても、ここの売りは、頂上からのパノラマであろう。晩秋のこの時期はシーズンを

逸した感はあるが......

南東の方角でバラトン湖のランドマークと言われるバダチョニ山越しに湖が眺めれる。

 

バダチョニ山の岩肌(火山による玄武岩の隆起)

 

東の方角は、左がグラーチ (Gulács, 393m)山、右がバダチョニ (Badacsony, 437m)山。

 

北の方角は、セント・ジウルジ (St. György, 415m)山を望む。

 

北西の方角は、ウイヘージ (Újhegy)の尾根が続く。

 

南の方角は、眼下にシグリゲットの村の中心(人口950人)

 

聖母マリア教会 (Szüz Maria neve Temp.);城の麓に、城と同時期の1260年代に、

パンノンハルマ修道院として建てられ、現在の形になったのは1877年。

     質素な小さなローマカトリック教会

  

 

   これで、「バラトンそぞろ歩き 古城(1)」は、お終いです。

 

「バラトン遍路の旅」  http://motsukahu.web.fc2.com