先日、孫が自分の体型にあわないといってTシャツをくれた。シャツには「Stop
Child Labour July 12」と印刷してある。知らなかったが、今日、6月12日は20
02年に國際労働機関が制定した「児童労働反対世界デー」で,孫からのプレゼ
ントのシャツは、この運動協力団体のグッズであった。
早速、協力団体、児童労働ネットワークのhpを調べてみると、世界には現在2
億人もの子どもが貧困から強制的な労働を強いられている。とくに多いのが今、
サッカーW杯が開かれているアフリカ大陸で、3人に1人が働かされている。
日本でも明治から昭和の初期までは尋常小学校6年の義務教育を卒業すると、
ねえやは、小守に出されたり、商家にデッチに出されて働かされていた子ども
が多かった。早く父親に逝かれた僕の従弟も、親戚の米屋で小僧として働いて
いたのを覚えている。
戦争末期の昭和20年6月、中学3年だった僕は親元を離れ、敵の本土上陸に備
えて千葉県の利根運河の江戸川河口で浚渫工事に動員された。毎日、朝早く
からモッコを担がされ、裸足で重いドロを土手の上まで運ぶ作業であった。孟宗
竹の食器に僅かなご飯とニラの味噌汁にラッキョウのオカズ。食べ盛りの僕らは
農家の畑から人参を盗んで食べたりした。
戦争という極限下での児童労働虐待であった。アフリカの国々の中には依然内戦
で、大勢の子どもたちが犠牲となり、貧困から強制的に労働に従事している。
Child Labour July 12」と印刷してある。知らなかったが、今日、6月12日は20
02年に國際労働機関が制定した「児童労働反対世界デー」で,孫からのプレゼ
ントのシャツは、この運動協力団体のグッズであった。
早速、協力団体、児童労働ネットワークのhpを調べてみると、世界には現在2
億人もの子どもが貧困から強制的な労働を強いられている。とくに多いのが今、
サッカーW杯が開かれているアフリカ大陸で、3人に1人が働かされている。
日本でも明治から昭和の初期までは尋常小学校6年の義務教育を卒業すると、
ねえやは、小守に出されたり、商家にデッチに出されて働かされていた子ども
が多かった。早く父親に逝かれた僕の従弟も、親戚の米屋で小僧として働いて
いたのを覚えている。
戦争末期の昭和20年6月、中学3年だった僕は親元を離れ、敵の本土上陸に備
えて千葉県の利根運河の江戸川河口で浚渫工事に動員された。毎日、朝早く
からモッコを担がされ、裸足で重いドロを土手の上まで運ぶ作業であった。孟宗
竹の食器に僅かなご飯とニラの味噌汁にラッキョウのオカズ。食べ盛りの僕らは
農家の畑から人参を盗んで食べたりした。
戦争という極限下での児童労働虐待であった。アフリカの国々の中には依然内戦
で、大勢の子どもたちが犠牲となり、貧困から強制的に労働に従事している。
日本でも昭和の始めまでは、ご存知のように”蟹工船”的な社会でした。その意味では、今の日本はよくなりました。中国、インドは新聞報道では、高い経済成長率で社会が豊かになった印象を与えますが、格差があり貧困層の子どもは強制労働を強いられています。インドネシアでは依然ストリートチルドレンが多くみられます。インドネシアの教科書をみると、子どもが働くのを親孝行の美徳として描いてあるのもあります。同じ人間なのに悲しい現実です。