goo blog サービス終了のお知らせ 

「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

日本最古の回教寺院名古屋モスクの写真

2013-06-27 10:30:52 | Weblog

「日本イスラム史」(小村不二男著昭和63年日本イスラム連盟)によると、わが国最古の回教寺院、名古屋モスクは昭和6年(1931年)現在の名古屋市千草区に建てられた。しかし、残念ながら20年2月15日の空襲で焼失し今はない。最近、僕はひょんなことから、この焼けたモスクの写真を手に入れた。
この写真は1962年、僕が同僚のカメラマンと訪問したドバイの写真集「DUBA 1962」(2012年出版)の中に載っていた。写真集はカメラマンが撮影したドバイの写真と一緒に、僕らが訪問時お世話になったインド人Kamal氏の事が紹介されているが、名古屋千種モスクは戦前、Kamal氏が商社マンとして神戸に滞在中、名古屋に出張したさい撮ったものらしい。そのキャプッションにも日本最古のモスクと記されている。
「統計からみたイスラム」(浜中彰)によると、戦前日本には、この名古屋モスクと神戸モスク(昭和10年建立]代々木モスク(昭和13年建立]と三つあったが、代々木は戦後建て替えられ、現存するモスクとしては神戸が最古である。しかし、1980年頃からイスラム圏からの就労者や留学生が急増し、現在では約3万人のイスラム教徒が滞在し、それにこたえて55か所のモスクが日本にあるという。ここでも文化の多様化が進んでいる。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
神戸モスク (chobimame)
2013-06-27 12:41:58
神戸のモスクは、阪急電車から見えます。こんなところにモスクがあるんだと不思議に思いましたが、よく考えたらインド人の多い土地でした。
キリスト教の教会から見ると、モスクは圧倒的な少なさですが、モスクのない場所では、信者はどうしているのでしょうか?
返信する
モスクといっても (kakek)
2013-06-27 15:05:06
chobimame さん
全国で55あるといっても、イスラム圏にあるドームと尖塔のあるモスクは神戸と代々木だけで、写真を見ると日本の家屋で代用しています。インドネシア人たちは目黒の学校に金曜日集まりお祈りしています。日本で増えている回教徒はパキスタン、バングラ、イラン、インドネシア人の順だそうです。代々木には金曜日約500人が集まるとのことです。
返信する
取材 (中日新聞社会部・多園)
2013-07-01 17:09:01
私は名古屋の中日新聞社会部の記者です。現在、日本最古のモスクが名古屋なのか神戸なのか、そういった取材をしております。写真も含め、史料がなかなか見つからないために困っています。
上記名古屋モスクの写真について詳しくお話を伺ったり、紙面掲載用にお借りすることは可能でしょうか?
返信する
千種モスク (kakek)
2013-07-01 20:36:58
中日社会部多園 さん
写真は「Dubai 1962」に載っており、、日本最古のモスクは間違いありません。版権その他の問題はありますが、私個人としては、ぜひ提供したいと思っております。
しかし、なぜ千草にモスクが建てられたのかについての情報は判りません。ただ在日外国人イスラム教徒については多少知人はいます.。
Mail katowarta@ybb..ne.jp
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。