goo blog サービス終了のお知らせ 

「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

リベラルって何? 立憲民主党

2017-10-03 05:26:56 | 2012・1・1
希望の党の小池百合子代表から排除しかかった民進党の枝野幸男党代表代理(元官房長官)が”リベラル”派を集めて立憲民主党を立ち上げた。早速、菅直人元総理は”リベラル勢力結集の最後のチャンスだ”として新党への参加を表明した。

”リベラル”と聞くと、戦後派(アプレ)世代の走りである僕らには、戦後すぐの時代、雨後の竹の子のように出版された”カストリ雑誌の一つの名前を想い出す。カストリとは酒のない時代密売されていた焼酎で、三合飲むと失明するといわれ、雑誌も三号出すと倒産するといわれた粗悪の雑誌だが、戦前禁止されていたセックスが伏字なしで”自由に”読めるので売れに売れた。

本来、リベラルとは英語の”liberal"から来ており、ネットの定義を総合すると”古い仕組みから自由に脱した新しい革新的な考え方”のようだ。その意味ではカストリ雑誌「りべらる」は文字通りリベラルであった。しかし、今、日本で一般に使われているリベラルは、保守派に対して進歩派。どちらかといえば、左翼の代名詞として使用されている。今回の民進党と希望の党との合流劇でリベラルはという言葉を最初に使ったのは小池百合子代表だが、小池代表が何を基準にしてリべラル派を排除するといったのか今一つ解らないが、代表の頭の中にはリベラル即左翼という考えがあったかもしれない。

立憲民主党の考え方や政策は、参加者からだいたい想像つくが、本来の意味のリベラルかどうか。戦後70年、時代に明らかに即さなくなった憲法改正問題一つとっても党名に”立憲”にこだわるようでは、リベラルであるかどかだ。もっとも、枝野さんは、自分自身をリベラルとは呼んでないようだが。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ただの反日 (chobimame)
2017-10-03 09:03:03
現在の日本のリベラルというのは、戦前の左派とも外国の左派とも違い、単なる反日の様に思います。
それらしいこじつけで、民主主義を語っていますが、民主主義の定義を1番解っていないのが、日本のリベラルではないでしょうか?
菅や枝野なんかは、反日の見本みたいな連中です。
この左派と言われり輩は、なぜ時代にマッチしない憲法をゴリ押しするのか?
共産党の演説に何人ものいい歳をしたオヤジ達が、憲法9条を守れだとか、安倍のお友達内閣を許すななどと書かれたプラカードやサンドイッチマンの様な格好で立っていましたが、内容のある話はないのです。
安倍さんの悪口ばかり。
北朝鮮に今だからこそ対話をしれば、ミサイルは飛んで来ないと花畑発言でした。
だったら今すぐ行ってこいと言いたい。
誰もが戦争などしたくありません。
しかし、安保も解消し、憲法9条があれば、ミサイルは飛んで来ないと本気で思っているとしたら、何か変な薬でもやっているのかと思ってしまいます。
なぜ日本のリベラルと呼ばれる輩は、具体的な政策も考えずに、反対ばかりするのでしょう。
返信する
政治不信 (kakek)
2017-10-03 11:04:40
chobimame さん
これで落ちつくところー民進党の分裂、解党になりましたが、一体全体、いい大人の政治家どもは何をしているのでしょうか。前原、枝野は僅か1か月前には同じ党内で”代表”を争っていた仲です。有権者の間で政治不信が高まり、選挙へ行かない者が増え、組織票を持つ共産党、公明党の進出を怖れます。希望の党は民進党との合流が仇で都議選のような小池ブームはない気がします。
返信する
世にも不思議な日本の所謂リベラル (lordyupa)
2017-10-03 12:41:42
ブロガーの書かれた通り、
日本独自の特殊なリベラルとは、おそらく、敗戦後の社会党や日教組とほぼ同じ思想(GHQ占領洗脳のまま)をもつ社会主義や共産主義思想をもった人々のなれの果てではないかと思います。ただし、90年代に、東ドイツ崩壊、ソ連崩壊、中共の一党独裁拝金資本主義国家への変態が起きてからは、海図も羅針盤を失って、完全に、迷走をつづけているように感じます。


①人権派のふりをする偽善集団ではないでしょうか?:
いかなる場合にも、戦力を行使しない憲法9条護憲派ですので、
所謂、慰安婦問題にはむやみにテコ入れするけれども、中国での毛沢東の粛清や文化大革命での反人道的行為にはほうかぶり。中国のチベット、ウイグル、内モンゴルでの民族浄化のような反人道的行為にも、ほとんどダンマリ。また、2009年に国家政権転覆扇動罪で懲役 11年の判決を受けた劉暁波に対して、中国政府に抗議デモなど強烈な人権活動を展開しない。
それと比べると、
たとえ戦地であっても、反人道的暴力的圧制がおこなわれていると判断すれば、他国へも軍隊を派遣して内政干渉するのが、米国流のリベラル。自国の国民が北朝鮮に拉致されても、自衛隊を派遣してでも救出するのではなく、拉致された日本国民の人権剥奪を無視するようなリベラル(土井たかこ議員のような)。
イスラム国のような集団やオウム真理教のような狂信的な暴力集団が出現すると、とたんに、なすすべを失います。
今後、朝鮮半島で停戦中の戦争再開が万一、起きたときに、具体的に、何を、どうするのか?さっぱり策をもたない集団ではないでしょうか?

②経済的には、大きな財政赤字の政府(政府支出増だしによるGDP向上で雇用増やす、また、財政出動による弱者救済)政策を指向するのが、欧米リベラルではないかと思いますが、日本では、逆に、経済成長はもうできないし、生産性向上も無理だと勝手にあきらめて、財政緊縮政策を強力にすすめようとする不思議なリベラル。

③実態は、政府官僚のいいなりになる日本リベラル・・・
前川元事務次官のような選挙で選ばれた内閣(議員内閣制)に対して、官僚による面従腹背に対抗しない。
民主党政権が、公約をほとんど果たせなかったのは、官僚の抵抗を抑え込めなかったからではないでしょうか?高速道路無償も、大規模な子供手当供給も、ダム建設凍結も、年金問題も・・・
返信する
元寇 (kakek)
2017-10-03 16:59:44
lordyupa さん
昭和30年代から40年代(新聞社)時代、「朝日ジャーナル」と「世界」を購読していました。東西冷戦の時代でしたが、当時リベラル派は皆、同じでしたね。ご説の通り、冷戦が終わっても羅針盤を失ったように”リベラル”に漂流している老人がいますね。若い時、軍隊を持たない国が近隣諸国から侵略受けたらどうなるのか心配したことがあります。700年前、元寇が現実に二回あったのを忘れてはいけませんね。
返信する
旧「菅内閣」の顔ぶれの再登場では (lordyupa)
2017-10-10 13:42:13
今般の立憲民主党の主だった顔ぶれをみると、
最高顧問には、菅直人で元・首相をはじめ、党首の枝野幸男(元・官房長官)、幹事長は、福山哲郎(元・副官房複長官)となっており、
これは、まさしく、「菅内閣」の再登場ということではないでしょうか?
・・・東北大震災での杜撰な対応、太陽光発電力の異常高額買取保証など、日本国民にとって悪夢の再来となってしまいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。