goo blog サービス終了のお知らせ 

「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

             日本人観光客が減っているバリ島

2012-04-13 06:19:11 | Weblog
インドネシア最大の観光地バリ島への日本人観光客が減っている。アンタラ通信によると、今年1月―2月の世界からの観光客は全体では47万人と昨年同期に比べて15.3%も伸びているが、主要10か国のうち日本とフランス二か国だけが減少、とくに日本からの観光客は18,4%も激減している。円高で海外観光は追い風なのに何故なのだろうか。

僕は昭和41年から計8回もバリ島を訪れているが、平成18年12月を最後に出かけていない。また今後も行きたいとは思っていない。何故か? 僕は18年12月のこのブログで「バリ島への提言」として、およそ次のようなことを書いている。(1)かってバリ島は自然に恵まれた美しい島だったが、この20年ばかりクタ海岸などの観光地には国籍不明な建物が立ち並び汚い。(2)2002年と2005年の二回にわたる爆弾テロの影響か治安が昔のようではなくなった。現地人の顔にも微笑みが消えてきた。(3)行儀の悪い日本人の長期滞在者が増え,ジゴロと呼ばれる現地の若者相手の女性観光客もでてきた。

昨年11月、僕は中部ジャワを中心に約10日間、一人旅を楽しんできたが、昔ながらのお客を遇する温かい心を感じた。そして自然の美しさも田舎には残っていた。僕は過去に35回、インドネシアを旅行しているが、最近のバリ島は”インドネシア”ではなくなってきた。せっかくの観光資源に恵まれているバリ島である。観光の原点に立って、お客を大切にする気持ちがなければ、日本人の観光りピーターは期待できないであろう。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
海外 (chobimame)
2012-04-13 15:52:32
円高で海外に行くのがお得なのでGWなどに期待が集まりますが、実際はどうでしょうか?不景気感が拭えないので、まだまだ旅行とはいかないのか?海外で人気があるのは韓国や台湾だそうです。国内より安いし近いし、なんとなく日本語でいける。バリ島はバブルの頃は人気でしたが、最近はあまり聞きません。日本人は旅行といえばガツガツと観光地巡りをするので、海でのんびりとはなかなかいかないのかもしれません。
返信する
定年世代は好調 (kakek)
2012-04-13 16:16:06
chobimame さん
定年世代の海外旅行は好いようですね。先日パキスタンの僻地フンザ王国に観光に出かけていた人たちが紛争に巻き込まれそうになって足止めされていたのに驚きました。やはり、バリ島だけでなく低調なのかもしれませんね。ちなみにバリ島では豪州についで中国、香港。シンガポールなどの華人と韓国人が増えているそうです。
返信する
Unknown (brosa)
2012-04-15 17:06:38
思わずうなずいてしまいました。
一時期、駐在していた事もあり、思い入れはたくさんあるのですが・・2006年を最後に足を踏み入れてません。
クタの海岸はもともと黒かったのに、今は白い砂浜になっているようですね。
おまけに海岸にラクダ?
観光地化がいきすぎて、まるで島全体がアミューズメントパークのようでなんの魅力も感じなくなってしまったのは私だけでしょうか?

寂しいかぎりです。

返信する
アミューズメントパーク (kakek)
2012-04-17 11:29:48
brosa さん
島全体がアミューズメント化とは、まさに適言ですね。1966年に最初に訪れた時は、天国にもっとも近いのでは感激したものです。以来行く度に俗化してきて、がっかりします。現地人の顔にも微笑みが心なしか消えてきたのでは!昨年11月、中部ジャワのテマングンのロスメンに一泊しましたが、昔のままで感激しました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。