「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

          戦後の合言葉は「新生」だった

2011-05-13 06:50:38 | Weblog
愛煙家の間で国産の特定の銘柄の煙草が手に入らず困っているという話を聞いた。東日本大震災で全国六工場のうち郡山など二工場が被災し、操業がスットップ、その影響で品不足をきたしているとのことだ。三十余年前、禁煙した僕には一向に構わないが、愛煙家の気持ちはよく理解できる。でも、喫煙が健康に悪いことは判っている。この際、禁煙に踏み切ることをお勧めする。

僕が未成年なのに大人ぶって煙草を吸いはじめたのは、まだ戦後まもない頃だ。街には焼跡が残っており、人々は食糧難から誰も腹ペコだったが、何故か煙草だけは店先にならんでいた。当時の話題は、高級煙草の「peace」や「colona」が売り出され「peace」の箱のデザイン料として専売公社が米国のデザイナーに150万円も払った話だ。煙草の販売収入が国家財政の二割を占めていた時代だ。

貧乏学生の僕らは、とてもこんな高い煙草は吸えなくて、やはり戦後売りに出された一箱20本入り40円の「新生」だった。「新生」は1950年代の国民的大ヒットした煙草であった。「peace」「新生」「happy」など戦後の当時をいかにも反映している名前である。とくに「新生」は当時の流行語だった。

戦後の復旧という言葉も聞かれたが「新生」が、国民の間の合言葉であった。東京の世田谷の練兵場跡に学制改革で新設された中学校の名前は字は異なるが「新星」であった。国民だれもがが、戦災の復旧もさることながら国家の新生を期待し願っていた時代だった。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新生であれ (chobimame)
2011-05-13 15:56:37
「新生」は良い響きです。なんとなく明るい展望が見えるような気がします。きっと戦後の復興期には国民は前を見ていたのでしょうね。今の日本は「新生」ムードにはなかなかなりません。被災地の復興も進まないところに原発の問題。どれも出口が見えません。ことに原発の問題は大きく、どの学者も長期的被爆を視野に入れて対応を考えねばならないと言い出しています。政府は終始情報隠蔽をしていますが、実状はチェレノブイリよりも酷いようで、福島だけではなく関東全体の問題であり、日本全国に広がる懸念もあるようです。浜岡原発停止でご満悦なバカ首相がいるようですが、耐震対応している浜岡原発よりも現場責任者の自殺を出しているもんじゅを先に止めるべきですが、日本を壊そうとしている内閣は、もんじゅには知らん顔です。このような内閣が日本を仕切っている限り明るい未来は見えないのです。
返信する
破滅への道 (kakek)
2011-05-13 18:02:43
chobimame さん
あの時代は、戦災よいう物理的な復興よりも国民は敗戦の精神のショックが強かったのでしょう。国をどう再建するか、新生以外にはなかったのでしょう。会社の名前などにも新生の名前がつけられた記憶があります。
参院の集中審議で原発事故発生時の模様が次第に明らかになってきましたが、地震、津浪が直接原因ではなく、対応のまずさによる人災なのですね。菅がどんなに言い訳しても、発生時の対応は失態です。考えすぎかもしれませんが、
あのあとの計画停電といい、国を破滅に導く力が働いている感じさえします。浜岡原発停止しかりです。
返信する

コメントを投稿