れんらくちょう
癒し系事務員を目指すアラフィフ藤子が綴る!子供たちの成長とか 藤井フミヤ・斉藤和義・ギターについて。
 



あー、夏休みも終わっちゃう。っていう8月16日は、
Negiccoのワンマンライブに行ってきました。野音久しぶり~。

所沢では買わなかったネギライトを(ねぎっぽいペンライト。)
今回は買おうと思ってたんだけど、予想外な行列を前に断念。
みんな持ってるんじゃないの?結構、私たちみたいな初心者が多かったのかしら??

普通、ペンライトってそのツアーでしか使えない消耗品だったりするんだけど
Negiccoの場合はネギなので、ずっと使い続けられそうでした。イイネ!




こんばんねぎねぎー!
セトリはこちら。


01.トリプル!WONDERLAND
02.ネガティヴ・ガールズ!
03.二人の遊戯
04.おやすみ
05.自由に
06.BLUE, GREEN, RED AND GONE
07.圧倒的なスタイル
08.光のシュプール
09.ときめきのヘッドライナー
10.さよならMusic
11.1000%の片想い
12.裸足のRainbow
13.トキメクMERMAID
14.ライフ・イズ・キャンディ・トラベル
15.Summer Breeze
16.パーティーについて。
17.クリームソーダLove
18.ルートセヴンの記憶
19.Negiccoから君へ

【アンコール】
20.サンシャイン日本海
(Negicco, 田島貴男)
21.ねぇバーディア
22.トキメキ★マイドリーム


ダンスが可愛いです。
1000%の片思いっていう曲が可愛くて好きでした。
二人の遊戯って曲は、めっちゃ角松敏生っぽい。
BLUE, GREEN, RED AND GONEって曲は、ちょっとあんまりライブ向きではないような(^_^;)
クリームソーダLoveも可愛かった!



MCは、「こんなところで歌える日が来るなんて」的なことを繰り返し言ってたかな。
12年、だいぶ苦労してきたのでしょう。。
ここまで来たら目標は武道館!って宣言してました。言えば叶うって。
武道館決まったら行くよ!
今度こそネギライト買うよ!

なんだろ、ももクロやAKBなどには感じない魅力を感じます。
頑張って欲しいな~と思います。

ファンの人たちも熱くて優しくていい感じでした。
サプライズゲストの田島貴男、なんだっけこの人なんだっけーー?
そうだった、オリジナルラブでした。
こんなテンションでこんな声の人だったっけ。


今回は逸ちゃんに付き合ってもらったけど次は行ってくれるかな(^_^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




落語をホールで聞くことはありましたが、寄席は初めて。
事前にチケットが取れないということで、気合入れて並びに行ったら一番乗りでした(^_^;)
桟敷と言われる畳の横っちょの場所を陣取り、丸一日落語や曲芸などを観る。
色々あって面白かったなぁ~~。




一日中じゃ、途中退屈もしちゃうかな?って思ったけど
ずっと面白くて眠くもならず。

夫婦漫才とか、テレビで見ると「これのどこが面白いんだろ」って思うんだけど
目の前で見たら面白かった。
寄席の雰囲気で、なんだか面白く感じるらしいです。

印象に残ったお話は、漫談の新山真理さんだったかな?
刑務所とかによく呼ばれて慰問に行くんだって。
そこで服役してる人たちに血液型を聞くと、ABとBが多いらしい。
ちなみに寄席にはOが多いらしい。
Aは、Bに殺されちゃうからあんまりいないんだって。

そんな馬鹿な。
ねぇ??

私は居なくならないわよ~~ ←どこかのCM


昇太さんは流石な感じでした。
慰問じゃないけど、学校に呼ばれることが多かったんだけど
昇太さんが呼ばれる学校は問題のある学校ばかりで、大変なんだって。
一方、花緑さんなんかは上品な学校に呼ばれるらしく、
昇太さんの苦労話を聞くと驚いちゃうんだって。

昇太さんの落語は本当に面白いのにちゃんと聞いてなかった学生たち、もったいないお化けが出るね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は会社でお土産配り大会みたいなことになってて、お菓子いっぱいもらって嬉しかったです。
もったいないのでちびちび食べてます。
みなさんありがと~~!お土産ありがと~~!!

私もたっぷり1週間休ませてもらいましたが、お土産買うようなところには行ってませんでした。
ワコと一緒にプチ家出。
逸ちゃんちを拠点に競馬行ったりスーパー銭湯行ったり競馬行ったり寄席行ったりスタジオ行ったり
映画観たりライブ行ったり。

結構行った!

競馬は、とりあえずいつもの府中。東京開催ではないので馬はいないので
よその競馬場で走ってる馬をたまに応援しながら池上彰の本読んでました。

  

戦後70年てことで、特に多いのかもしれないけど
テレビで戦争のことをたくさん見て
もうちょっとちゃんと知っておかねばいけない気がして、池上彰。

教科書よりずっと面白いしわかりやすい。
なんで学校の教科書ってあんなにつまらないんだろう。

あ。そういえば、徳川慶喜を生で見たことがある人が、まだこの世にいらっしゃるのよね。
この前テレビでやってた。
そう思うと、徳川の時代もそんなに大昔じゃないんだね。
戦争なんてつい最近なんだね。
そんなことを考えながら競馬見てました。
逸ちゃんはジュースとかご飯とか買って席まで持ってきてくれます。
頼めば馬券も買ってきてくれます。
快適競馬ライフ。

競馬2回目は初の大井競馬場。
府中とは全然雰囲気ちがう。昭和の匂いがするような。

  

席は予約しておいた指定席。
テーブルもあって便利だけど室内じゃないから暑かった(^_^;)
途中、隣の席にセミが飛んできて怖いのなんの。。

  


  

府中よりも走ってる馬に近づくことができて
ムチをうつ音もすごく聞こえて

あ、テレビでやってるみたいな、ロマンチックなカップルはいませんでしたよ?

右には高速道路、左にはモノレール、正面ちょい左から飛行機が飛んできて、結構素敵でしたけど。
寄席の話などはまた今度。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




談笑さんの落語は初めてでしたが、すごく良かった!
素人の私でも聞きやすかったし、まったく眠くならなくて
真正面の、目が合いそうな席でしたが がっつり見させていただきました。

最後の「子別れ」は、なんか感動しちゃったなぁ。
落語は普通にケラケラ笑うのもあるけど
感動して泣きそうになっちゃうのもあります。
今回の設定は昭和の高度成長期くらいの時代だったと思うけど
3丁目の夕陽っぽい風景が見えてくるみたいな落語でした。





談笑さんもまた行きたいな。
探しておこうっと。

落語鑑賞歴はまだまだ浅い私でも、「たがや」みたいに何度か聞く落語も出てきました。
こうなってくると、また楽しい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




急に昨日から涼しいですけど
そろそろ夏休み期間も終わりますね。

部の飲み会はめっきり少なくなっていますが、仲良し仲間とはちょいちょい遊んでます。
餃子食べたり熟成肉食べたりタイ料理食べたり。



今年の夏は職場の仲間と花火に2回も行きました。
最初は立川の花火大会。浴衣女子色っぽ~いヽ(*´∀`)ノ
私はガタイがいいので浴衣似合わないので着ません。一生着ません。

  


つい一昨日は、きっしーが企画してくれて西武遊園地でジンギスカン食べながら花火が見れた!

    

楽しかった~~。

次はテニス企画があるとかないとか??


今の会社に入社して、丸13年。14年目に入りました。
他にも楽しいオトナ女子会があったり、ギター部があったり 居心地抜群でありがたいことです。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2ケツバージョンからちょうど1か月後。
3ケツバージョンに行ってきました。
平日だし月末だし、当初は諦めてたライブだったけど、行って良かった~ヽ(^。^)ノ
会社を4時過ぎに早退させてもらって遠くお台場まで。

今回も2ケツのときと同様、1段高くなったところの最前に陣取ることができて
見晴らしは良いし、余裕で見ることが出来ました。
駅で逸ちゃんと待ち合わせて、かぶかぶさんにちらっと会って、
入口のところでTABAさんとしま子さんとronちゃんとのりたまこさんにも会えたけど
みんな迷わず前の方に行ってしまって、帰りも会えなかったからそのままバイバイになっちゃった。
でも会場に入って1段高くなったところにはともちゃんが居ましたヽ(^。^)ノ
私はもう、あの最前ゾーンに行けない気がする(^_^;)
こんなに丈夫そうに見えるけど、(まあ丈夫だけど)実は貧血気味で
ただ立っているというのが結構辛い。あのバーがあるだけで安心なのです。

ライブのことはもうほとんど覚えてません!
ま、直後であってもあんまり覚えてません。
ただ、サボテンの腰が、今回は好きなやつだったので
そこはウハウハしてました。それは覚えてます。
ペダル大好き。

セトリは前回に引き続きTABAさんの日記からいただきました。
使ってたギターまでわかっちゃう優れもの!



1.Dark is easy(2010 Ovation Custom Elite Rare Blue Flame maple )
2.ボンクラゲ(Ovasion Adams W597)
3.猿の惑星(Ovation 12-strings pearl white1758)
4.いとしのジェニー(Ovation 12-strings pearl white1758)
5.The time has come(Ovasion Adams W597)
6.本を捨てるなら雨降りの日に(Ovasion Adams W597)
----↑ここまで2ケツ---↓ここから3ケツ-----------------
7.曲がれない(Fender Jaguar White)※ギター詳細は後日
8.レモネード(Fender Jaguar White)
9.Oh Amy(Fender Jaguar White)
10.天使とサボテン(Fender Jaguar White)
11.LOVE &LOVE(Fender Jaguar White)
12.黒塗りのセダン(Fender Jaguar White)
13.GS750(Fender Jaguar White)
14.CRAZY NURSE(Fender Jaguar White)
15.Mach Venus(Fender Jaguar White)
16.GO!GO! chery boy!(Fender Jaguar White)
17.MANNISH BOYSのテーマ(Fender Jaguar White)

アンコール
18.I am Dandy(Ovasion Adams W597)
19.ユー・メイ・ドリーム(Fender Jaguar White)
20.あいされたいやつらのひとりごと(Fender Jaguar White)



せっちゃんは、あれかしらね。
髪の毛短くしないのかしらね。。
金髪だった時の長さが好きなんだけどなぁ。

次のせっちゃんは11月21日、市川!
これも遠いなぁ 日付も距離も。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




海の日。一か月前になってしまいましたが、ネギフェス なるものに行ってきました。
ミハラ先生に「航空公園にトライセラが来るよ?」と誘われたライブ。
Negiccoについては知識ゼロでした。が!
その可愛さと一生懸命さと、ちゃんと歌って踊っててそれが上手い!ってところにグッときて、
帰りにワンマンライブのチケットを買ってしまうほどでした。

最初に出てきた大阪だっけ、神戸だっけ?
そっちの方のアイドル、Especiaも良かったです。

テレビに出てるアイドル達は色んな事情もあるだろうけど殆ど口パクで
それは本当に見ていてつまらなくて
ライブでも口パクなのかなぁと思うと、そんなの見てて何が楽しいんだろうと思ってしまうのですが
彼女たちはほんとにちゃんと、すごく踊って、そして歌ってました。
そして上手だった。

トライセラ、OKAMOTO’Sは、さすがのステージ。
どっちもかっこよかったです。

ああいうアイドルのファンの人たちを間近に見るのは初めてで、
ファンも含めて会場全体が 見ていて楽しかった。
ねぎっぽいペンライトは、何回ライブやっても使えそうね?経済的!
挨拶は、
こんにちねぎねぎー!

アンコールは、「アンコール、ねぎ! アンコール、ねぎ!」と本気のアンコール。
ペンライトを持って曲に合わせて踊るファンの人たちを見て、
サトシもももクロのライブでこんな感じなのかなぁ。。って考えてました。

Negiccoはね、いいですよ!
心打たれるアイドルでした。




Negicco / TRICERATOPS / OKAMOTO’S / Especia

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎度のことながら、MCとかは覚えてないので
行きました記録。
セトリはギターまで詳しく書いてあるTABAさんのを無断でいただきました。
これから許可を取る予定~~♪

この日は天気予報では「雨の心配はありません」と言い切ってた日曜日。
朝から晴れすぎなくらい晴れていて暑くて大変でした。
場所が横浜ということで、メグちゃん夫妻とronちゃんと中華街のお店で待ち合わせ。
逸ちゃんも含めて5人で中華をお腹いっぱい食べました。

食べ終わってお店を出て、まだライブまでには時間がいっぱいあったけど
ま、場所も確認しとかないと不安だし
近くでお茶して待ってるつもりで会場に向かったのですが
横浜ベイホール、とても遠かった。お茶するところなんて
隣接するホームセンターのフードコートしかありませんでした。へんぴ。
ホームセンターに着いた頃に急に空が暗くなってきて、結構ちゃんとした雨。
天気予報のうそつき。
そこから急激に気温が下がって風も吹いて寒かった。。
開場の時間になってホームセンターから出て並んでる間も雨。
やんなっちゃうけど番号が良かったのでちゃんと並んでおかないと!!

みんなは迷わず前に行ったけど、私と逸ちゃんは段差があって高くなってるところの最前を陣取り、
終始平和に視界良好な中ライブを楽しむことができました。
今回、私も含めておばちゃんはいっぱいなのはいつものこととして、
おばあちゃん的な人もいましたよ。
スタンディングのライブに来るなんてすごいなぁ。
私がそろそろ限界なのに(^_^;)

さて、TABAさんに許可もらっったセトリはこちら。


01.曲がれない(Ovasion Adams W597)
02.ボンクラげ(〃)
03.いとしのジェニー(Ovation 12-strings pearl white1758)
04.猿の惑星(Ovasion Adams W597)
05.天使とサボテン(〃)
06.バカにすんなよ(Dobro Hound Dog)
07.The time has come(Ovasion Adams W597)
08.本を捨てるなら雨降りの日に(Ovasion Adams W597)
09LOVE&LOVE(Ovation 12-strings pearl white1758)
10.黒塗りのセダン(2010 Ovation Custom Elite Rare Blue Flame maple )
11.Dark is easy(〃)
11.Mach Venus(〃)
12.GO! GO! Cherry Boy!(〃)
13.MANNISH BOYSのテーマ(〃)

アンコール
14.I am Dandy(Ovasion Adams W597)
15.レモネード(Ovasion Adams W597)
16.あいされたいやつらのひとりごと ~青春名古屋篇~(Ovasion Adams W597)


今回、ギターは全部オベーションと言われるエレアコでした。
後ろが丸いやつだよね。
最初から最後までそれで、だから天使のサボテンもそれで、
私の好きなペダルは登場しませんでした。

それにしても2ケツですよ。
たった二人であんなに迫力出せるですね~~。。
しかもギュインギュインしたエレキじゃないのに!!

いつまでたっても迫力のないギターな私。ほんとに尊敬しました。
そろそろギター歴も大きな声では言えなくなってきた。

MCは、達也さんが職務質問受けたって話だけ覚えてます。
50歳って言ったら驚かれたとか、ドラムを車に積んでいて荷物がすごかったから
何の仕事なのか聞かれて、洋服屋さんて言ったんだっけ??
どんなにすごいミュージシャンでも、知らない人にとってはただのおじさんだもんね~。
ただのおじさんには見えなかったから職務質問に至ったんだろうけど(^_^;)

そういえばうちの子供たちもよくおまわりさんに止められて自転車が盗難じゃないかチェックされるらしい。
私はそんなの聞かれたことないよ、って言ったら
デコに「ママは盗りそうに見えないもん」と言われた覚えが。
サトシなんかは同じおまわりさんに一日2回とめられて、
「さっきやったじゃねぇかよ~~」
「ま、決まりだからな」
なんてやりとりがあったんだって。
中学生の頃かな(^_^;)

サトシも大人になってもされるかもね~、職務質問。


ライブが終わって、相変わらず寒かった横浜中華街で、みんなで中華まん食べて帰りました。
逸ちゃんと電車でバイバイして、ふと見ると同じ車両にTABAさんが寝てました。
容赦なく起こしておしゃべりして帰りました~。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うわ。
先月、日記一回しか書いてなかった。
他でちょこちょこ呟いてて書いた気になってました。

今頃6月の日記です。
6月20日の渋谷。
同じ職場のギター女子、松子ちゃんが出演する音楽ライブイベントがあるというので
これは行かないと!ということで逸ちゃんを誘って行ってきました。

ちょうどそのときマニッシュの曲がれないダイニングっていうのもやってたので(こっちは恵比寿)
まずはそっちに行ってから。

ともちゃんに予約をしていけと言われていたけど
行く時間とかはっきり決めてないまま、結局予約なしで当日。
室内のマニッシュの映像とか流れている席には座れず、外の席に。
あ~、やっぱり予約しとけば良かったか。

ま、室内をウロウロはできたので写真だけ足早に撮って外の席に戻りました。

 

 

コースターももらえた♪



そして、ずっと自分が食べられるのか食べられないのか謎だったパクチー、
食べられることが判明しました。
以前デコと有楽町で食事した時、「パクチーは大丈夫ですか?」って聞かれて
「多分」
と答えて出てきた料理の中の、どれがパクチーだったんだか私もデコもわからなかったということがあって
ずっと謎だったのよね。パクチーの味。




曲がれないダイニングに満足し、恵比寿からてくてく渋谷までお散歩。
松子ちゃんのイベントではゆっくり食べられるのか謎だったので
近くのハンバーガー屋さんで腹ごしらえしてからイベントへ。

松子ちゃんの出番だけ見れればいいやと思ってのんびり行ったら、
会場はかなり広いのに人がいっぱい、あふれていて大変!!
松子ちゃんの出番の前に、なんとか椅子を探して座ることができました。

100人を超える人が集まってたみたいです。
盛り上がってました。
あんなところで演奏できるの、すごいなぁ。。



今回はギターは封印してボーカルに徹した松子ちゃん。
プロ顔負けの歌唱力に感動です。

楽しかった~。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )