れんらくちょう
癒し系事務員を目指すアラフィフ藤子が綴る!子供たちの成長とか 藤井フミヤ・斉藤和義・ギターについて。
 



随分前にマイミクさんになってもらってたTABAさん、
なんとなく男性と思ってたけど女子だった!しかもめちゃくちゃカッコいい!
と、やっと気づいてお手紙書いたら誘っていただけたこのセッション会。

普段、全員ギターで練習しているのでバンド編成ってだけでドキドキ。
それに全員初対面っていうのもね。
もう、数日前から緊張してたんだけど
当日もほんとやばくて、お昼も喉を通らないまま待ち合わせの吉祥寺へ。
エレキギターをキャスターに乗せてニット帽で現れたTABAさん、やっぱロックでカッコよかった!
それで、うちの会社のOBのK子さんそっくりでした。いやいやびっくり。初対面な気がしない。

セッション会の会場は吉祥寺の、田中先生がよくライブしてたマンダラ2のちょっと先。
桜がきれいでした。



どんな人たちが来るのかな、と、ちょっと予習して行った甲斐があって、
皆さんの顔と名前はわりとすんなり、覚えることができました。

さて、セッション会冒頭にこんなのが配られます。



きゃー!

もうこれで緊張MAX!

なんかちゃんとしてる会だ!

スタジオ入るなり、みんなすごいテキパキ動くし。
何して良いかわからない私、ぼーっと立ち尽くすばかりでした。
初めて行ったサトシのサッカーの合宿を思い出す。あのときも動けなくて会長のミカヨちゃんに怒られたっけ。
そして自分が会長の時も大して動いてなかったなぁ。

セッティングが終わったらすぐに演奏の準備へ。
セトリはせっちゃん中心で、わりと古い定番曲でした。あ。マニッシュもあった!
やり直しなんかもあったりして、緊張しまくりの私をほぐしていただいて、ありがたかったです。
そしてみんな楽しそう~♪

  

私は函館でやる二曲を、やらせてもらいました。
「ぼくらのルール」は、ギターも歌も自分の声が聞こえなくて多分かなりひどかった。
でも途中でバックのコーラスやみんなの音がやっと耳に入ってきて、
うわーー、一緒にやってもらってる~~!感が、ほんとに幸せでした。

歌うたいは、少しは落ち着いて、でもやっぱりお粗末もいいとこでしたが
うふふ
実は結構気持ちよかったです。

みなさんの演奏はどれもすごーい!って思ったけど
特に印象に残ったのは劇的とか、民生さんのマシマロとか。
マシマロは、ドラムフェードアウトがやけにドキドキして面白かったです。

あ。
そういえば、同じスタジオにももクロ集団がいました。
見覚えのあるハッピやパーカーを着た人たちがいっぱい。
スタジオで大音量でももクロかけて踊るのだろうか?
ちょっと見てみたかったー。

セッション会が終わったらみんなで居酒屋へ。
ちゃんとコース料理も予約されてる準備万端な打ち上げでした。飲み放題!
そして、えっちょんバンドリーダーのひでさんのお誕生日祝いがサプライズで行われたりして
とっても素敵な会でした。
ひでさんにはちらっとドラムも教えてもらったり。でももうできないけど(^_^;)


あ!
そうそう、えっちょんバンドのピックいただきました!




ハヤト師匠、月影ピックも増刷しようよー。

えっちょんバンドセッション会、またお邪魔しよーっと。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




函館遠征ライブまであと1ヶ月を切っています。
せっちゃんライブの後には「和義ナイト」というイベントが控えています。

そこで、私も弾きます!
下手だけど、みんな優しいから!

一人でも地味に練習はしてるんだけど
今回はみんなで一緒に練習。
この、慣れたメンバーの前でも足が震える始末。
発表の場は、やっぱりいつまで経っても怖い。

ハヤト先生は上手い人チームのセッションに参加する他、
私たちのサポートに入ってくれます。

ともちゃんは deja vu と、好きな人の手
ronちゃんは 罪滅星 と、破れた傘にくちづけを
私は 僕らのルール と 歌うたいのバラッド

ひたすらこれを、練習しました。

全体的に、早く終わらせたいという心の現れなのか速くなってしまいがちなので
もっとゆっくり弾きましょうという課題。

これがなかなか難しい。

僕ルーは座って弾くんだけど、
歌うたいは北海道の師匠、coldtubeというバンドのみなさんと演らせてもらうので
立って弾きます!



これ、ふーん、立つと座るで何か違うの?って思う方いるかもしれませんが
立って弾くの、難しいんですよー。
手元が全くと言っていいほど見えないし、なんだかストラップが滑ってギターが動いちゃうし。
歌うたいには、ベース音が下がってくカッコいいところがあるんだけど、
そこらへんはもう、勘で押さえてるので50%の確率でずれています。
ハヤト師匠が、すごく心配しています。私も心配です。えへ。

さて、
来週は急きょ、同じく和義ナイトに参加するTABAさんのご紹介で
せっちゃんの曲セッション会を見学させてもらうことになりました。
TABAさん含め、全員初対面な場に乗り込んで行きます!ドキドキーー!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




長い出張から帰ってきたデコはその後も忙しく、
私が富山なんか行ってる間も普通に仕事だったりして、あんまり話す時間もないんだけど
LINEなど、今の世の中には便利なツールがあるので、まあまあ話はしています。

この前は朝起きて洗面所行ったら
洗濯機にデコのおニュースカートがひっかけてありました。



ベージュのチノスカートに、醤油だかソースだか、何の応急処置もしていないシミがばっちり。
あーあ。まったくもー。



そのうち借りよう、あのスカート。


サトシとの会話で面白かったのはデコにも報告します。


  「昨日ネプリーグで、彼女に作ってもらいたい手料理トップ5を当てろ、っていうクイズがあってそれ見ながらサトシが」

「彼女に作ってもらいたいなんて思わない。不味くても美味いって言わなきゃなんないんでしょ?めんどくせーよ。」 



  「って言ったんだよ~~!」

  「あっらーーー」

  「ママはちょっとキュンとしちゃったんだけど」

  「最近作ってなかった」

  「マザコンかと思ったら まま作ってなかった」

  「ばーちゃんもちょっと喜んでた。」

  「それはよろこぶわ」

  「さりげないな」


お弁当作るのも、あと1年なのかなぁ。
そしたらもう、その後はほんとに作らないかも。母の味、危うし。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





往復深夜高速バスという弾丸遠征で、富山のせっちゃんライブを観てきました。
金曜日に仕事を終えて家に帰ってご飯食べてお風呂入って、
すっぴんにマスクして新宿へ。
メグちゃんとronちゃんと合流して、バスに乗るなりすぐ寝ちゃいました。
でもお尻が痛くて熟睡はできないねー。

早朝に富山に着きました。6時半くらいだっけ?
会場のある北口は寂しいー。つか、駅、ちっちゃいの??

とりあえず漁港に行って食堂で美味しい朝ごはん食べようってことで電車に乗って氷見というところへ。
藤子不二雄のどっちかの(Aかな?)生地だそうで、電車は途中からハットリくんでした。

    

初めて見る漁港は、活気があってカッコよかった~!
鳥がいっぱいで、こぼれた魚はすぐに食べちゃうので、漁港はいつもきれいです。



朝から食欲モリモリ!
ぺろっといただきました(´∀`)
お味噌汁が美味しかった~~。



漁港からてくてく歩いて、近くの温泉施設まで。

    
  

すごくきれいで広いお風呂なんだけど、大人一人600円!安!!
お風呂上がりはコーヒー牛乳。



氷見駅に戻るときは、漫画ロードを通って。

    

帰りの電車は乗り継ぎがめっちゃ悪くて、富山までが遠かったです。
乗り換え駅の待合室では女の子が3LDKで59000円だった家賃を49000円に値切って
さらに礼金もサービスさせたという話を電話でしていて、
私たち3人は耳をダンボにして聞いていました。激安。

富山についてやたらラブリーな女の子のお客さんばっかりな洋食屋さんでお昼を食べて
友達アキさんとも合流して、さあ、ライブへ!

会場は5階席まである、立派なホールでした。
私たちはまたまたronちゃんの席運に乗っかって左側3列目~!

セトリは武道館二日目と同じだったと思います。

MCは、まずは会場について。
5階まであると言ってもぱっと見3階。横っちょに、1列しかない席がそれぞれの間の高さにあって、
立つとそのまま落ちそうな感じ。

「ここ、オペラとかやったりするんでしょ? でも富山にオペラなんか来るの?」

って、若干失礼なせっちゃん。

「新幹線も来年の春には開通だそうですね。でもさ、新幹線通ったらすぐに東京来れちゃうから、
もう富山にアーティスト来ないんじゃない?」

「えー」って会場。そりゃそうだ。また来てあげて。

天使の猫前の、ギタリスト二人は何してたの?のコーナーでは、
ケンジは白えびせんべいだっけ?食べてたって。

栃木名産のかんぴょうを食べられない紐だと思っていた事件以来、何かといじられるケンジですが、今回も面白かった。
今度、武道館ライブがTBSチャンネルで放送されるんだけど(4月30日)
せっちゃんたちが音の調整とかするんだって。マスタリングって言ってたかな。
それで、「Always」のサビの部分がなんか濁ってるね、って話になって
原因を追求するために一つ一つの音を別々に聴いて調べたんだって。
そしたら
「It's Only Love Forever.Always I Like You」
っていうとこ、ケンジは

「イッツオンリーラブフォーエバー オールウェージャーリャーキュ~~♪」

って歌ってたんだって。

そりゃ濁るわ、って。

「もうこのツアーも四十何本目ですよ。武道館の時だって三十何本目だったわけですよ。
ずっとジャーリャーキューって歌ってたの?」

ケンジ、もう平謝りです。
「ほんとにすみませんでした。ちゃんとやります」
だって。あはは。

その後のAlwaysでは、せっちゃんが面白がって「じゃーりゃーきゅ~う♪」って歌ってました。


佐村河内の話では、
「まあ、俺も影響されすぎてこれビートルズだよな?ストーンズだよね?っていうのあるけど
相手がでかすぎて問題にならない」
って。
せっちゃんの曲はちゃんとせっちゃんの曲だよねぇ。
と、私は思います。

豊夢くんのギターはどんどん上手くなってます。さすがだなぁ。


歌うたいは、函館で弾き語る予定なのでいつにも増してガン見しました。
今回の歌うたい、せっちゃんはほとんど弾いてないので参考にするのはボーカルです。
あんなふうに切なく歌えないなぁ。
絶対、あそこの「今日だって」のところは自分で笑っちゃう気がする。。


どこのライブに行ってもせっちゃんは全力投球です。そりゃ、当たり前なんだけど。
今回も素敵だった。。


ライブが終わったら、お友達のOPALさんおすすめの居酒屋でホタルイカなど。
美味しかった~。
  

バスの時間まで飲んで喋って、
国立のライブに向かう富山のモモノフと一緒に新宿へ。
新宿に着いたらモモノフだらけでした。

家についてお風呂に入ったらサッパリしたんだけど、ちょっとこたつで横になったらそのまま昼過ぎまで起きれなかった。
そして夕方までダラダラしてました。
やはり40代で往復高速バスの旅は疲れてたようです。

次は、市川!
チケット届いて、6列目だって~ヽ(*´∀`)ノ わーい。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




書かねばならない日記が溜まりに溜まってしまいました。
順番通りに書く事にしよー。

新しくカテゴリを追加した大石君。
初めて見たのは、去年の4月の両国国技館

そこでちょっと気になって、ronちゃんと観に行った二回目は渋谷のLOOPというライブハウス

そして今回が3回目でした。

唱くんも一緒だったので、今回はミハラ先生も一緒。
関西でFブラもライブだというのに関西から渋谷に遠征してきたという、
フミヤファンで唱くんファンのさっちゃんも合流してライブ会場へ。
会場でronちゃんとも合流、300番台で入った会場には椅子があったけど、
ちょうど300人くらいかな、座れるの。
私たちは立ち見となりました。

私とronちゃんは2階の、1列だけあった椅子の席のすぐ後ろに立てたので、障害物なくよく見えました。
大石君はトップバッター。

今回も楽しかったー。
MCも面白いし、ギターは上手いし歌もすっごい上手い!!
ファルセットも楽~~にきれいに声が響いて、ほんとに素晴らしい。
気持ちよく聞いていられるボーカルです。ほんと素敵。

そしてあのギターテクニック! 他の出演者からも「なにあれ」って言われちゃってました。
上手すぎて引くって。

せっちゃんとは全然違います。何が違うんだろ。二人ともすごいんだけど全然ちがう。


初めてせっちゃんの弾き語りを見て、すぐギターを買っちゃった私だけど
これが大石君だったら買わなかったと思う。 あれを弾きたいとは思わないもん(^_^;)

曲は、唱くんほどではないけど甘い感じですね。詩が甘いのか。
王子様チックというか。
フミヤが歌っても多分違和感のない曲が多いです。
せっちゃんが歌ったら違和感だらけだと思います。

フミヤはせっちゃんの曲も自分流に歌えると思うので
やはり、私の中では最強のボーカリストです。

大石君、この日はなんとクッキー焼いてお客さんに配るために持ってきていました。
先着24名だったかな?全然もらえなかったけど。CD2枚も買ったのにー。
その後やってたイベントでも、やっぱり「お客さんの心をつかむために」ってクッキー焼いてた。
クッキー男子です。

最近話題の耳が聞こえないはずだった佐村河内っていうやたら滑舌のいい人について
もし、本当に聞こえなかったのに回復したんだとしたら、それは医学に活かしてほしいと話していました。
付き合っていた彼女が突発性難聴を患って、大石君はミュージシャンなのに歌を聴いてもらえなくなってしまった。
その彼女と自分の曲もありました。
一曲目の眼鏡ダーリンという曲では眼鏡で歌っててこれが似合っていて可愛かった。

このライブに備えて買った「マイスクリーム」っていうアルバムがとっても良くて、
ライブ会場でさらに2枚購入しました。やっぱり良かった。
ちょっと結構はまってしまいそうです。
ワンマンのライブでたっぷり観たいなぁ。

スタッフが殴り書きしたんだろうか?それとも本人の字?っていうセトリはこちら。



二人目の中田裕二さんも面白かったです。
でも暗い曲が一番印象的。全体的に静かな曲が多くて私はずっと席がないのに座って隙間から見ていました。

唱くんは、流石のステージ!見てて楽しい! 動きがおもしろい。
一生懸命大石君のギターの真似してるのが可愛かった。
新曲ができたら、今までは全部、メンバーの林くんとよっしーにまずは聞かせていたんだけど、
今回はそれを打ち破ってここで初めて聞かせます って新曲発表!
でも、客席によっしーはいたんだって。なーんだ。
客席に、どれだけ自分のファンがいるのかな?って探り探りな感じの唱くんでした。

有休いただいて、良質な音楽を聴けた良い日でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は母が機嫌が悪くて、サトシと二人の食卓。
機嫌が悪くてもご飯作ってくれるのはありがたい。機嫌よくしてくれてるともっとありがたいけど。

テレビで鳩山家のお坊ちゃんが好みの女性のタイプは?と聞かれて
「可愛くて胸が大きい女性」
と応えていました。

  「世の中の男の8割はそう思ってる。」


  「そうなの?貧乳好きもいるんじゃない?」


  「どっちかしか叶わないとしたら可愛い方選ぶ。」


  「巨乳でもブスはだめなんだ?」


今度はナイナイのやべっち夫妻が出てきて入籍の日の喧嘩の話をしてました。

  「結婚記念日なんてなんでも良くね?いつだってカンケーねーよ」


  「あ。ママ、続いてたら明日で結婚20周年だった。」


  「どうせ忘れたらぶーぶー言うんだろ?めんどくせえよ。だったら覚えやすい日でいいよ、もー。」


  「じゃあいい夫婦の日とかいいんじゃない?」


  「11月22日?そんな日にしたってすぐ離婚する奴はするし、他のなんでもない日だって続いてるとこはいっぱいあんだよ」


  「そりゃそうだけど覚えやすいじゃん。あんたなんかあれじゃない?プロポーズとかサプライズ考えたりするんじゃない?」


  「しねーよ。そんなことしたら次の記念日にはそれを超えるサプライズ期待されるだろ?めんどくせーよ。」


そんなめんどくさがりのサトシは、百均で色々買ってきて、一生懸命こんなの作ってました。

  


今週末はももクロ国立ライブだそうです。私は富山でせっちゃんライブ。
あれから20年、我が家は平和です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




デコが出張で不在なのでデコの部屋で寝ています。
布団の上げ下ろしがなくて楽チンです。



寝る前にはベッドでLINEゲームのつむつむに没頭するのですが、ちっともスコアが伸びません。

隣の部屋ではサトシが風邪を引いて寝ています。
高校入学以来、インフルエンザでしか休んだことなかったのに
とうとうただの風邪で休んでしまいました。
しかも今日テストだったのに。
朝から何も食べていないようだったのでさっき本人に希望を聞いて
おにぎりとお味噌汁とお茶を運んであげました。
そしたら「ありがとう」だってー。

お雛様は出しっぱなしです。早く彼氏と結婚したいと思っているデコに怒られるかも。
でも出すとき同様、しまうのもめんどくさいのです。
そういえば兜はもう何年も出してない。
これはサトシが変な位置に棚とか置いちゃって、物理的に取り出せなかったからです。
今年は出そうっと。

子供たちの部屋は団地の廊下側に面していて、道路側でもあるので
外の車の音がうるさいくらいです。
真夏にこの外の廊下で近所の小学生がだるまさんころんだ!を始めてサトシがキレていたことがありました。
でも、外に向かって「うるせー!」とキレるのではなく、私に文句言ってくるのでした。

だるまさんころんだ!は、さすがにうるさいだろうけど
車が走る音がするのは、私は実は心地よいです。

あ。
車といえば、ワイパーがちょっとうるさいかも。
やっぱり雪で変なふうに曲がっちゃったのかな。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )