れんらくちょう
癒し系事務員を目指すアラフィフ藤子が綴る!子供たちの成長とか 藤井フミヤ・斉藤和義・ギターについて。
 



3年生、学級代表の最後のイベント、
うどん作りが終わりました。
いつものごとく、多くの保護者の方が参加してくれて
(今回はタロパパの他にお父さんがもう1人参加!)
一応学年長の藤子よりもテキパキと仕切ってくれる方が何人もいて
無事、美味しいうどんを楽しくいただくことができました。

大変だったのはその後で・・・

続いて行われた保護者会。
3年生はそのまま、クラス替えなく4年生になるので
来年度の学級代表委員を決めなくてはなりませんでした。
保護者会に来ているのは、いつものメンバー。
当然、みんな今までの3年間で何かしら役員をやってきており、
立候補はなし。
っていうことで、来ていない人の中から
今まで何もやっていない人をピックアップ。
電話でお願いとなるわけで・・・
ああ、気が重い。

電話する人達、全員みごとに顔が浮かばないんだもん。

みんなお仕事している人と想定すると
食事も終わってひと段落、という時間は8時頃かな?
で、意を決して電話して
なんとか3人の方にOKもらえました。
1人だけ15分ほどかかったけど
あとの2人はすぐに「やる」と言ってくれました。
良かった~。。もめなくて。。

後は別の委員の役員、1人だけ。

1年間、学級代表をやってきて、今日の仕事が一番精神的にきつかったです。
うどんじゃなくて、委員選考ね。
みんな話してみればいい感じの人でしたが
それでもやっぱり、話を持ち出したときの
「ああ、その話ね・・・」っていう空気はなんとも言えない嫌な感じで
会社に行って仕事をするより5倍は疲れました。

あとはもう1人の選考と
かかったお金の精算と
最後の運営委員会、引継ぎ、総会。。。
平行して来年度の地区委員の仕事もやんわりと始まっていきます。

フミヤを聴いて充電してから寝よう



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




今日は強暴ママの話をします。

さっき、サトシがつめを切っていた時のこと。

みなさん、こんな時
どうしますか?
デコだったら、「ぁ~あ」で終わるんですけど、
(ちょっとぐらいならね。)
けど、うちのママは違うんです












ですから;
そのごも、
「見つかるまで寝るな!」
など、怖いこといってました。
(当然冗談ですよ;;)

以上、怖い怖いママのお話でした。




クリックしてね↑



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




今日3年生でうどん作りがありました。
最初の小麦粉から作りました。
まづ小麦粉に水に、塩を入れたものを混ぜながら入れます。
そしてそれを良くこねます。
これがすごく大変でした。
しばらくこねて一つの塊になったら次は踏みます。
からの米袋にその生地を入れて踏みます。
これを良く踏むと腰が出て美味しいうどんができます。
しばらく踏んだらその生地を取り出して折りたたんでまた再び踏みます。
それを2,3回行います。
そのあと良く踏んだものを取り出して綿棒で良く伸ばします。
なるべく平たく、四角く(丸くなってしまうと切りにくくなります。)しましょう。
その後平たくした物を折りたたんで切ります。
この時はなるべく細く切りましょう。
切ったら茹でるだけです。
美味しいうどんが作れたので良かったです。
すごく頑張ったので疲れました。
また作りたいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )