Chef's Note

『シェフの落書きノート』

寒鮃(かんびらめ)

2011-02-17 | 美味しいお話
平目(ひらめ)は、寒い季節の冬が旬のお魚です。 形の似ている魚の鰈(カレイ)は、春から夏が旬です。 養殖の平目も多く出回っているので、昔ほど高級感はなくなった気もしますが…。 天然の平目は、やはり相場も高めですね。 養殖の平目は、表側の皮が黒っぽく 天然の平目は、写真のような色をしています。 身は繊細で味も良く、ヒレの付け根についている身を縁側と呼びます。 身は、表側の厚い身の方が美味しく . . . 本文を読む

フェブラリィ ワインフェア February Wine Fair

2011-02-04 | 美味しいお話
本日、2月4日(金)ディナータイムより 2月のワインフェアを開催します! どか~~~~ん! …と、沢山新しいワインをフェアに出しちゃいます。 フェア開催中のみのワインもありますので… 興味のある方は、是非、お早めにご来店ください! あのスーパーカーで有名なランボルギーニのワインもフェアに! 実は、ランボルギーニのワインは出来も良く有名です。 テーブルワインから高級ワインまでオンセールです . . . 本文を読む

本鱸(すずき)

2011-02-04 | 美味しいお話
豊後水道で獲れた魚を高知から送ってもらっていますが…。 高知と関東では、魚の呼び名も違う魚がわりと多くいるようです。 関西と高知とでは、あまり違いはないのかな? ハマチは、こちらで言うワラサ ブリに成長する前の呼び名ですね。 関東でハマチというと養殖のブリを指すことが多いと思いますので… 高知の魚屋さんからハマチと聞くと… 「養殖ですか?」 …と聞き返してしまいます。 「い~~~え!天然 . . . 本文を読む

第一回 料理教室を終えて

2011-02-01 | 美味しいお話
ご参加くださった皆さま 本当にどうもありがとうございました。 私が参加者の皆さんをご紹介するまでもなく… 最初から皆さんは、人見知りをすることもなく 昔から知人だったが如く、和気藹々とした雰囲気で和んでおられたことが… 本当にとても嬉しかったです。 なにしろ僕が料理教室を昔やっていたといっても… シェフになりたての頃のこと。 世の中の料理教室は、ブームなっているが如くのよう。 アウラは、他 . . . 本文を読む