goo blog サービス終了のお知らせ 

オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

静かな午後

2014年07月08日 | 趣味/写真
華がある女性でありたいケド、今日の一枚は花がない。

スイレンの池で花のない構図、叱られそうですが・・・



雨上げりの静かな午後でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョー元気出して!

2014年07月05日 | 日々のあれこれ
朝ドラ「花子とアン」を楽しみに見ています。

「赤毛のアン」の翻訳家
村岡花子の波乱万丈の半生を描いたものです。

私もこの朝ドラが始めるまで、翻訳家の事は全く知りませんでした。
貧しい農家出身の花子が、翻訳の道にどうして進むことができたのか。

家族の絆、友達の友情、そして出会い、激動期を生きた女性のたくましさとしなやかさ。
同性として、花子にはとても元気をもらいます。

もちろん「赤毛のアン」のファンです。
本もシリーズで読み、テレビで放送されたアニメも大好きでした。

いつの頃放送されたのか記憶が曖昧ですが・・・

同じころ??
今日の写真の主役である「あしたのジョー」も見ていましたよ。



あ~懐かしい。

えっ「あしたのジョー」知らないですか?
私の歳がばれそうですね。

ま~いいか。
それにしても月日の経つのがなんと早いことか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一のクロマツ林

2014年07月03日 | 環境
美しいクロマツ林、背景にはビル群。
どこか・・・お分かりですね。


皇居前広場です。
芝生のなかに手入れの行き届いたクロマツ。

外国の方々も、この日本独特の風景には、はっとするのではないでしょうか。
いま、日本のあちこちで松くい虫の被害が深刻です。

私の住む茨城県では、180キロにも及ぶ海岸線に防風林としてたくさんの松林がありました。
今では風景が変わってしまうほど悲惨な状態です。

近年では松くい虫の駆除をしながら、松林のなかにスダジイなどの広葉樹を植樹する対策がとられ始めています。

実は私が数年前チャレンジしたスダジイの栽培(約300本ほど)もこのような海岸線の植樹に、いつか利用したいと考えドングリから苗木づくりに挑戦しました。

その経過については、環境のカテゴリーでご覧ください!!
日本の誇りである皇居前広場の美しいクロマツが、ずっと枯れないことを願うばかりです。


皇居外苑のホームページ

皇居広場の散策ならこちらもおすすめ
和田倉噴水公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしいカタチ

2014年07月01日 | 趣味/写真
水生植物の被写体として魅力的なスイレンやハス・・・どっちがどっち。

あなたは大丈夫ですか?
迷ったら、名作の絵画を思い出してください。
クロード・モネの『スイレン』です。

あの絵画にあるように、水面に咲いているのが「スイレン」
ハスは茎が伸び水面よりずっと上に花を咲かせます。



それでも分らないという方は、根っこを堀り、食べてください(笑、、、いやマジ)
レンコンが出てきたら「ハス」ですよ~

ますますややっこしいかな?
花なら『ハス』根っこなら『レンコン』
この事実を知らない方も案外多いんです。

今日のエントリーは蕾ですが、スイレン・ハスどっちかお分かりですね~


ハスの花はこちらを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする