オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

写真で表現しました

2008年09月22日 | 趣味/写真
過ぎゆく夏





綺麗なばかりじゃない、写真表現にチャレンジ


ちょっと露出オーバー気味で、もの悲しい感じを・・・




ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロータウン 鯨ヶ丘を歩く

2008年09月21日 | 地域情報
仕事の延長で?・・・いや半分遊び・・・で
町並み再生に取り組んでいます「鯨ヶ丘」を歩ってきました。

常陸太田市には
「鯨ヶ丘」と呼ばれる鯨  の体のような形状の大地があります。
この鯨ヶ丘に戦国大名、佐竹氏が戦国期城下町を建設し、
町は佐竹氏が去った後も棚倉街道の宿として、
賑わっていたようです。

  参考 棚倉街道:水戸から棚倉まで21里17町(約84km)

その名残で鯨ヶ丘には蔵造りの町屋をはじめとして、
多くの歴史的建造物が残されています。

あちこちで古い商店街がシャッター通りとなり、
商店街の活性化には苦慮していますが、
常陸太田市では都市再生モデル事業の一環として
町並み調査に取り組み、商店街が元気を取り戻しています。

古い建物をリニューアルして頑張っているお店の一部を紹介します。

【オーベルジーヌ フレンチレストランです】


【塩町館 こだわりうどん・そばのお店です】


【大和田米穀店 駄菓子もありそう?】


【佐藤運道具店 ショウウィンドもレトロ】


【いも屋 子供の社交場】


【立川醤油店 醤油とお煎餅のお店】


【立川醤油店 築145年の店舗を最近改修しました】

こちらでは4人で立ち寄りながら、女将さんの温かいもてなしで、
お茶やお煎餅を頂きながら、建物の話など伺い楽しいひと時でした。

【結+1 カフェ&ギャラリーです】


【結+1で行われた、秋の寄せ植え教室】

講師の方に植え方のポイントを教えて頂き、
素敵な寄植えができました。お世話になりました。
早速、会社の玄関前に飾りました。

すっかり、常陸太田市のPRになりそうですが、
商店街の再生にはたくさんのヒントがありそうです。

スロータウン 「鯨ヶ丘」を歩いてみるのもいいかも

ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城の基準地価

2008年09月19日 | 不動産
今朝の新聞でお気づきの方も多いと思いますが、
本日、県内の基準地価が発表されました。

毎年3月中旬に地価公示価格が発表されます。
こちらは、国土交通省が発表するものです。

今日新聞に公表されたものは、
都道府県が発表するもので「地価調査価格」といわれます。

ほんと、分かりにくいですよね・・・。

発表によると、
東京・大阪・名古屋の3大都市圏では、
住宅地、商業地ともに3年連続の上昇のようです。

茨城県では17年連続の下落

更に驚いたのは、
住宅地の下落率10位のなかに、ひたちなか市が6地点。
商業地の下落率10位にも、ひたちなか市が5地点。

土地を買い求める予定の人にとってはよいのか?
県内44市町村ある中で、住宅地・商業地共にワーストとは悲しい。

業界とはいえ、原因はどににあるのでしょか?
社長に聞いてみます・・・さて、どんな答えが。

国土交通省地価公示と都道府県地価調査が
選択により県別でご覧になれます。


この公示価格は概ね時価に近い数字とされています。
その他に相続税路線価や固定資産税評価額といわれるものがあります。

詳しくは、ホームページの土地価格のいろいろで説明しております。
是非、参考にしてください

ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AED講習会

2008年09月18日 | 日々のあれこれ
最近では公共建築物等で見かけるAED・・・あなたは使えそうですか?

昨日は建築士会女性部会のセミナー企画、
「AED講習会」に参加してきました。

AEDとは?

Automated External Defibrillatorの頭文字をとったもので、
「自動体外式除細動器」とも呼ばれており、
日本では平成16年7月から一般市民によるAED使用が認められています。

救急車到着までの平均時間は約5~6分(全国平均)といわれています。
その場に居合わせた人々が如何に対応できるかで、
救命率は大きく左右されます。

今回は15名限定の講習会でしたが、
体験は皆初めてで、真剣そのものでした。

講師指導の元、こんな手順で勉強しました。

1.傷病者発見
2.意識の確認と呼びかけ
3.119番通報とAEDの手配
4.気道確保・呼吸確認
   
   気道確保の仕方と呼吸の確認方法をしています。 

5.人口呼吸
   
  練習用のガーゼを人形の口にあて、実際に人工呼吸をしているところです。
  鼻をつまんで、口の形は「あ」です。
  これが、結構大きく口を開けないと、息が漏れるんです。
  人工呼吸しながら、目線は肺を・・・
  うまく入ると肺が膨らむのが確認できるんです。

6.心臓マッサージ
  
  かなり力要ります。
  胸骨圧迫を30回そして人工呼吸を2回を繰り返します。

7.AEDの電極パッドを貼る
8.傷病者から離れ電気ショックのボタンを押す
  
  音声にしたがいパッドを貼り、
  離れて電気ショックを与えたところです。

9.心臓マッサージ
  
   ご夫婦で参加のおふたり、
  互いに体験しておくのは心強いですね。
  奥様、旦那様に心臓マーサージやってみたかったのですが、
  講師の方より、元気な方にはしないで下さいと・・・(笑)
 
  電気ショックの後は、すぐに心肺蘇生を再開します。
  再開して2分経過したら、機械が心電図の解析を始めます。
  状況により、機械より指示がでます。

感想としては、
とにかく勉強になりました。
チャンスのある方は絶対やっておくことを進めます。

特にAEDを装着するまでの間の心肺蘇生の仕方、
胸骨圧迫を30回そして人工呼吸を2回、
とにかく脳に障害を起こさないためにも、
絶え間なく続けることの重要性。

手を押さえる位置・強さ・スピードなどなど、
テレビなどで見るのと、実際にやるのでは本当に違いました。
本番さながら、交代で胸骨圧迫30回、
人工呼吸2回を5セットをしましたが、へろへろでした。

また、AEDでショックを与えた後も心肺蘇生を続けることもわかりました。

本当に充実した講習会で、
知って、体験しておくことの重要性を実感しました!

ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の美術館

2008年09月16日 | 建物探訪
石材屋さんがオーナーの石のギャラリー兼美術館です。
私は2度目ですが、友達を案内するために行って来ました。



栃木県那須町に2000年7月に竣工したギャラリーです。
最近では東京ミッドタウン内につくられた
「サントリー美術館」を設計した隈研吾氏の作品です。

8年が経っていますが、
建築家の間ではちょっと有名です。
最近も雑誌「LEE」のルイ・ビィトンの撮影に
スーパーモデルが来たそうです。(10月号で見られます)

スーパーモデルを気取ってみたいところでしたが・・・
取りあえず、注文をつけ撮ってもらいました。

奥はエントランス兼ショップになっていますが、
喫茶もできます。

戦前から残る古い石蔵を利用しながら、
新しい建物を付け加えて、再生されました。
館内はいくつかの独立した建物がありますが、
各々の建物が水のはられた通路上の外部空間で繋がれています。

こちらに使われている石は地元の芦野石や白河石です。


やはり、この水の存在は大きいですね。

興味のある方は是非ご覧下さい!

栃木県那須郡那須町良芦野仲町2717-5
石の美術館

ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする